dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険適用者以外の人が事故を起こした場合に保険会社は
どのように確認をとるのでしょうか?

保険適用者が事故を起こしたと偽ったら、調べられてばれてしまうのでしょうか?

新規で契約を見積もりしていますが
私の環境としては
・契約者:私(30歳以上)
・他運転者(30歳以下)
臨時運転者特約というのを付けた場合 
運転者が21歳以上担保か30歳以上担保かで5万円くらいの差がでます。

どのたかご教授願います。

A 回答 (5件)

姑息な事は考えないことです。


自動車事故は一歩間違えば億単位の賠償支払いが発生しますよ。

きっちりと事故に対応できるように加入すべきです。
4月から一部の保険会社では同居の親族以外には年齢条件を適用しない
ようになります。
    • good
    • 0

>臨時運転者特約というのを付けた場合、運転者が21歳以上担保か30歳以上担保かで5万円くらいの差がでます。


臨時運転者特約には年齢条件はなかったはずですが?同居の親族以外は、年齢条件関係なくOKです。

同居の親族以外で、30才以下の方が運転される可能性があれば、主契約の年齢条件はあなたの年齢 30才以上で加入、家族限定とか限定割引をつけなければ、臨時運転者特約付帯で年齢に関係なく補償されます。

最近は自動車保険種類によっては、この特約をつけなくても、自動付帯されたものもあります。
2,3社あたって、詳細を良く聞いて加入されたし・・・。
    • good
    • 0

質問者の状況では 



運転者限定特約はしないこと
運転する人を想定して 担保年齢を決めること 21歳未満/以上、26歳以上
(不担保年齢の者には絶対に運転させない)

運転者を偽れば 道路交通法違反だけではすまなくなります
    • good
    • 0

>どのように確認をとるのでしょうか?


警察の調書。(事故証明)

>調べられてばれてしまうのでしょうか?
はい。
保険がおりないだけならマシですけど、下手したら保険金詐欺で訴えられますよ。
軽く考えすぎです。
    • good
    • 0

事故が起きたときは警察を呼びますよね。


保険会社は事故証明がないと動きませんが、事故証明は警察から出してもらいます。
簡単な説明で失礼しますが、これでばれるのはお分かりかと思います。
ちなみにそうなった場合の任意保険は降りなくなってしまうので、決してお勧めは出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!