dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまこんばんわ。この度、自動車の購入を検討しているのですが自動車保険で一番安い会社はどこなのでしょうか?

私の状況です。
現在19歳。12月に20歳。新規で1台目。学生で親と別居の一人暮らし。

年齢条件が年齢問わず担保になるので、20歳未満不担保とかないですかね?オプション・特約等でもいいのですが。。。
姉が24歳で保険加入(損保ジャパン?)してるのですが、表現悪いのですが利用できないですか?

いろんなサイトを見たのですが、どのサイトも料金例などなく(30歳以上で16等級の場合とか、そら安いでしょってのはありますが・・・)見積もりをさせようとしてきます。当方まだ車種も検討段階なので詳細はわからず、ひとまず予算を立てたいのです。

はっきりとした金額がでないのは承知なのですが、みなさまどうかお知恵を貸してください。

A 回答 (7件)

自動車保険の保険料が安いかどうかは見積もりを取るしかありません、CMはあくまで最も事故率の少ない年齢条件(保険会社にとっておいしい)で私も見積もりしたら(子供が19歳、全年齢担保)ダイレクト系の高いのにはビックリしました(全て調べてませんが)。

意外に国内大手が安いかもしれません、またダイレクト系では一度事故すると翌年は更新拒否されます、ここも考えて加入してください。
    • good
    • 4

はじめまして。


参考になるかはわかりませんが、
書き込みさせていただきます。

月並みなアドバイスで申し訳ないのですが、
自動車保険に関しては
まず勉強なさるのが一番かと思います。

私もインターネットや書籍で情報を得ました。

もしよろしければ、こちらの参考サイトもご覧ください。
私も参考にしていたものです。

参考ページ↓
「あなた、自動車保険料、払いすぎですよ?
~誰でも簡単に保険料を10万以上激安にする方法~」
http://jidousyahoken001.web.fc2.com/
    • good
    • 0

私はかって損保代理店をやっていました。

その経験から一言。まず日本国内においては同一補償同一料金です、つまりどこの保険会社で入っても保険料は変わらないということです。料金の違いはもっぱら付帯サービスの違いによるものです。また自動車保険の場合補償額、車種、利用条件によって保険料は大きく異なってきます、一概に何歳でいくらとはいえません。自家用でも乗用なのか貨物かでも違ってきます、乗用の場合使用者を限定すれば割引がありますが貨物では適用外です。保険料を考慮して自動車を選ぶなんてナンセンスです。自分が乗りたい車にどんな保険があっているかを代理店に見積もってもらうのが筋ではないでしょうか。予算の相談にものってくれますよ。
    • good
    • 2

>年齢条件が年齢問わず担保になるので、20歳未満不担保とかないですかね?オプション・特約等でもいいのですが。

。。
 普段は35歳以上の人間が運転する車であって臨時に若い人が運転する、こういった場合は特約でカバーもできますし、保険料も若干節約できます。ただ20歳の人間がメインに…というのであれば契約本体の年齢条件を全年齢担保にするしか無いですね。
>表現悪いのですが利用できないですか?
 同居であれば利用できるのですが、別居ということなので無理です。
>みなさまどうかお知恵を貸してください。
 ひとつ方法を教えておきます。従来型の(リスク細分型ではない)自動車保険においては年齢条件の設定ができるのは乗用車のみになります。軽貨物車等では年齢条件の設定ができませんが、保険料的にはかなりお得感の感じられる数字になります。まだ購入車の検討中とのことですので、ひとつの情報として。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
軽貨物ですか。検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 02:29

姉の保険は使えないですし、親と同居もしてないので、安い方法はありません。



等級も低く、19,20歳ですからどこの保険会社でも値段はあまり変わりませんから。

年間14万円と思って、検討してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
14万円位ですか。具体的な金額ありがとうございます。
ありがとうございました。助かります。

お礼日時:2007/09/15 02:27

今の条件ですと「全年令担保」「6等級」は何処の保険会社(通販も)で


加入しても同じです。

保険料は車種や車両保険に加入するかどうかにもより大きく左右されますが、年間10万円超で予算を組んで下さい。

なお自動車保険は加入条件により保険料は大きく左右されますし、
貴方の使用実態に合わせ適切な保険設計をし、保険の内容をきっちりと
説明してくれる経験豊かなプロ代理店を選ぶことです。

保険会社より事故の時にも相談に乗ってくれる代理店選びの方が、
はるかに重要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
代理店さんですか。参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 02:23

新規で年齢問わず担保ですから、なにも割引がなくどこの保険会社で入っても保険料は一番高いグループになってしまいます。

もしも年齢制限のある車を運転して事故を起こしたりすれば保険金は一切おりず莫大な補償金を自己負担しなくてはなりません。やはり正規に保険加入するしかありません。保険料は会社によっていくぶんのばらつきはありますが日本ではほぼ均一です。あとは安かろう悪かろうです。冷たい言い方になって申し訳ありませんがこれが現実です。車を運転するにおいて学生も社会人もありません、すべて一人のドライバーです。責任の重さは変わりません。保険料をすこしでも安くあげたければ5ナンバー限定で10%運転者限定で10%くらいでしょうか、あとは補償額をいくらに設定するかですがごく一般的な額でも年間10万円以上は保険料の支払いが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、どこでもあまり変わらないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!