dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「年齢条件変更(すべての年齢補償へ)」と「車両入替」の試算を
してもらったところ、最初に年齢条件を変えて、『次の日』に車両入替をするのと、『2つを同じ日にする』のとでは、なり保険料が違ってました。
(始期日13日ですが、異動日はまたぎません)
既経過や未経過の期間も全く同じとのことで、代理店も首をひねっていました。

ちなみに、車両入替時には新たにエコカー割引が付帯されました。
あと、長期割引は削除されました。
車両保険は入替時に付帯しました。

保険料計算の根拠について教えていただけると有り難いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

異動が2回あった場合は、1回目に変更した条件が最初からあったものとして2回目を計算します。


さらに3回あった場合は、2回目に変更した条件も最初からあったものとします。

つまり、先に年齢条件を変えますと、次の車両入替えの計算をするときには、最初から全年齢の条件が付帯されていたものとして、その上乗せ分としての追徴保険料が出ますので、同時に行うのとでは追徴保険料も変わってきます。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!「2回目に変更した条件も最初からあったものとする」とありますが、最初からあったものとすると、計算上何がどう変わってくるのでしょうか?
たった1日しか違わないのに・・・。

補足日時:2006/04/12 23:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!