dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀歯(一部自分の歯が見える程度残っている)が外れてしまい、医者にいったのですが銀歯部分を作り直しと言われました。被せてあった銀歯の部分に穴が空いていたので、作り直すことには同意しましたが、残っている歯の部分を大きく削られ、歯の形を丸々銀で鋳造したような銀歯に取り替えられたのですが、この治療方法は正しいものなのでしょうか?
元の同じようなサイズで銀歯を作り直すことは出来なかったのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


銀歯が外れてしまう=歯の状態が変化している
状態です。(虫歯が進行していたり根の状態が悪くなっているなど)
ですので取れたからくっつけて下さいというわけにはいかないのです。
銀歯は穴が空いているから作り直すといわれたのでしょうか?
中の状態が変化していて大きく削る必要があったから銀歯も作り直しが必要だったのではないでしょうか?

放って置かないで早めに治療して良かったと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

説明不足でしたが、虫歯が進行したという状態ではありませんでした。
虫歯の治療はしていないのです。

歯に、穴があいたというのではなく、被せる銀歯の部分がすり減って、穴があいた状態でした。噛み合わせが変化してきてすり減ったのかもしれませんね。
そういうわけで、虫歯の治療をしないでも、銀歯になるパーツ部分の作り替えというだけで、こんなに削る必要があるのかな?と疑問に思った次第です。

お礼日時:2008/03/21 21:59

歯科医師としては、なるべく患者様ご自身の歯を残すよう、気をつけて治療をしていると思います。



今回、ご質問なされた患部の、前回の治療からどの程度経過しているのかわかりませんが、銀歯とご自分の歯との境目が、一目には見えないけれど、かなり侵食されていたのではないでしょうか。
(※その部分を残したまま治療してもすぐに虫歯になってしまうので、まったく削らずに治療をすることはあり得ません。)

 そのため、大きく削り取ったのだと思います。

--

この回答への補足

回答ありがとうございます。
境目が痛んでいるとというか、浸食されていて、整地し直さないといけなかったのかもしれませんね。

補足日時:2008/03/21 21:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!