dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳独身女性です。最近年齢を感じ始めています。
歳をとっていくことを、どうしても前向きにとらえられなくて
皆さんはどう対処しているんだろうと思って、ご相談します。
これ以上若くなる瞬間がないと思うと、気持ちがヘトヘトになります。

顔はたるむ、体もたるむ、太りやすくて痩せにくくなる、
会社では経験/責任を求められる、でも仕事を転々としているので
金になるようなスキルはないし、
友達はどんどん結婚出産していくから遊び相手は減っていく、
親には結婚している友達やいとこと比べられる、
実家にいどころはなくなる…

何も良い事が浮かびません。
もうこのまま人生が終わってしまえば良いのにと思うほど。
皆さんどうされているのですか?

A 回答 (14件中1~10件)

>皆さんどうされているのですか?



何かの本で読んだのですが、永久歯でさえ、たしか本来の寿命は35-6だという。
女性は、卵子の「新鮮さ」からいうと、女の厄までとも言う。

つまり、そういうこと。

だから、これから生きるというのは、人としての自分に自分自身の体の限界に一日一日が挑戦なのですよ。

わたしは、「まだ、コレができる。」

そして、今日できることが明日はできなく。
それを可及的、先延ばしする。
そのために努力。

でね、
トライアスロンしてます、56です。

40過ぎのころには50m泳ぐのも命がけでしたが
いまや、3k1時間ほとんど毎日のように泳ぎます。
走るのは、ひざに故障を抱えているので体に相談しながら。
歯も、左下7番を抜歯で歯抜けです。

娘は昨年から社会人ですが、息子18は引きこもり3年目。

【何も良い事が浮かびません。】何をやっても同じですよ。
死んでも生きても、高々70年ぐらい?の違い。
人生の違いを感じて、生きるなら、せいぜい50年?
自分自身の人生で暇つぶしができるのです。

そういうのって楽しくないですか?
昨日と、今日が違うの。
桜もね、東京はおとといあたりから、毎日違う。
自分の体も、よーっく観察すると毎日ちがいます。

面白いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>トライアスロンしてます、56です。

すごい!すごいですね。かっこいいです。

bekky1様もご家庭に色々とあるようですが、
本当に人生を楽しんでらっしゃるんだと感じました。
どうもありがとうございました。頑張ります!

お礼日時:2008/03/22 13:36

たとえば、浅いお皿に、春の野の花を活けてみますと、可憐な野の花が1輪あるだけで空間が違って見えます。



いきなり困難な目標を設定しないで、できることから始めて、楽しいこと、気持ちいいことを目指せば自然に体が動きますので、自分に負けて挫折するようなこともないでしょう。
それと、アナタの知らないところでアナタを支えている多くの力があることに気がつくと感謝の気持ちが芽生えて参ります。

【忘れ上手の褒め上手】になりませんか。相手の欠点やネガティヴなイメージは忘れたふりをして触れずに、いいところや、してくれたことは小さなことでも必ず最高の笑顔で褒める。


イケ/\ドン/\のプラス志向ならばマイナス志向の思考のほうが慎重でリスクが少ないわけですが……
アナタの場合は、できることをやらないで、無理なことを考えて失望しているというパターンですね。


【付録】
<顔はたるむ、体もたるむ、太りやすくて痩せにくくなる>ことへの対策で、いまアナタにできることはありますね。
<会社では経験/責任を求められる>のは一番大切な信用・信頼の証ですので、むしろ歓迎すべきことでしょう。

<仕事を転々としてい>れば、それぞれの職歴から経験的に育まれた脳力・能力がありますね。

<金になるようなスキルはない>という感覚ではなく、特技であれ趣味であれ好きなことを楽しくつづけていて、それが人をいい気分にさせたりハッピーにするとお金になるという感覚でつづける方がいいかもしれません。

<友達はどんどん結婚出産していくから遊び相手は減っていく>と決めつけてしまうのは早計で、むしろ「誘ってくれないかなぁ」とアナタの誘いを待っているかもしれません。赤ちゃんが小さい人には短いコトバを添えて【絵手紙】を送ってみるのも1つの方法です。

<親には結婚している友達やいとこと比べられる、実家にいどころはなくなる> アナタの質問文の行間に滲み出ている愚痴っぽい感覚や回答者を無視して<お礼>を書かない気配り・思い遣りに欠けた性格を育んだのはお母さまなので、むしろそうした欠陥のある養育術の被害者であるアナタが実家にいどころはなくなるなどと考えないほうがよさそうです。まぁしかし「こんな私に誰がした!」と恨まずに、これからの成長の余地と考えるヒントをくださったお母さまに感謝しましょう。

劈頭に、イケ/\ドン/\のプラス志向ならばマイナス志向の思考のほうが慎重でリスクが少ないと書きましたように、あるいは視点を変えれば長所と短所は表裏一体であるように考え方をほんのちょっと変えるだけで日常生活が輝き出します。浅いお皿に、春の野の花を活けてキッチンに置いてみますと、可憐な野の花が1輪あるだけで空間が違って見えるものです。

好きなこと、関心のあることから、楽しみながらステップ・バイ・ステップで始めてみましょう。笑顔のアナタに必ずいいことが起こります!
    • good
    • 0

こんばんは。

ご質問者様と同年代の独身女性です。

年を重ねていくことって、ほんとにそんなに嫌なことでしょうか?たしかに、若い頃に比べれば失っていくものも多いですが、その分、手に入ったものも多いですよ。私は、若い頃の自分よりも、今の自分の方が好きです。

とはいえ、何もせずにそう考えるようになったのではなく、やはり「なりたい自分のイメージ」があって、そこを埋めていく努力を続けてきた結果、そうなっているのだと思います。

たとえば、年配の方で「こんな年のとり方をしたいな」と思う方は周りにいらっしゃらないですか?もし身近にいなくても、有名人の方(男女問わず)でもいいです。私はよく、「その人にあって、自分にないものはなんだろう」「そういう年の取り方をするためには、今、何をしたらいいんだろう」といったことを考えていました。

また、若い頃に「時分(じぶん)の花」「誠(まこと)の花」という言葉を聞いたことがありまして、”能”の世阿弥が書いた言葉だそうなのですが、「時分の花」とは「年齢によって現れ、年齢が過ぎれば散っていく花」、「誠の花」とは「稽古と工夫を極めた所に成立する、散ることのない花」だそうです。若いうちは「時分の花」としてもてはやされたとしても、若さがなくなったときに「誠の花」を咲かせられるだけのものを身につけてきたか。それが、いい年の取り方ができるかどうかの境目なんだろうな、と、時々この言葉を思い出していました。

なんだかえらそうに長々と書いてしまいましたが、一応、自分なりに多少の努力は積み重ねてきたつもりでして、仕事も長年辛抱してきたおかげか今は自営でほそぼそやれてますし、趣味のおかげか社会に出てからも幅広い年代の友人ができましたし。筋トレやストレッチのおかげで顔や体型もかろうじてキープできて・・・るはず(^^;。あと私も実家ですが、親の苦手なことや困ってることをちょこちょこ手助けしてるので、むしろ重宝されてます。

ご質問者様は、年を取ることをマイナスの方にしか捉えていらっしゃらないようですが、いい年の重ね方をした人って、円熟味というか、なんともいえない味がありますよ。若さは年をとれば翳っていくだけですけど、年とともに少しずつでも築き上げてきたものは、崩れないです。

もしよろしければ、ご質問者様も「なりたい大人」をイメージしてみて、そこを埋めていく努力を少しずつされてみてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いい年の重ね方をした人って、円熟味というか、なんともいえない味がありますよ。

恐らく、私自身年上の方からそういった物を見出せずにいるから、
歳をとることを怖がっているのかもしれません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:33

アップルコンピューターのスティーブ・ジョブス氏が


スタンフォード大学の卒業式で述べた祝辞をご覧ください。(約15分)
非常に有名なスピーチなのですが、このスピーチ中にこういうくだりがあります。

「私は33年間、毎朝鏡を見て自分に問いかけてきました。
『もし、今日が人生最後の日だとしたら、
今日やろうとしていることを私は本当にやりたいだろうか?』と。
その答えがノーである日が続くと、
そろそろ何かを変える必要があると分かります。」

質問者さまは、今のままではいけないということには気づいています。
気づいたなら、行動すればいいのです。
明日、死ぬかもしれないというプレッシャーを感じながらでも。
むろん、質問者さまに死にたいという願望があれば別ですが。

参考URL:http://video.google.com/videoplay?docid=91327831 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいスピーチですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:30

30も過ぎるといよいよ「大人」。

大人としての責任を期待されますよね。それが重荷でいらっしゃるのでしょうけれど、一方で、それが大人になることの醍醐味だと私は思うのです。これからがあなたの人生です。

これからは、親の遺伝子や学校の教育から得たものではなく、あなた自身の生き方が問われます。いかに工夫をして顔や体のたるみをとるか、その工夫を持続させるべくいかに努力するか、太りやすくて痩せにくい体形を、若いときとは違うファッションでいかにカッコよく見せるか、会社でいかに経験/責任を担うか、スキルをいかに磨くか、数少ない遊びの機会をいかに大事にするか、いどころのない実家をいかにして出るか……、その過程と達成感が、30代ならではの充実感につながると思います。

そりゃあなた、31歳なのに、いつまでも21歳の気分でいたら、前は向けないに決まってるでしょ。そんな私は50代が楽しみな46歳。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>50代が楽しみな46歳。
素敵な生き方ですね。
私が40代になって、そういられるか…。
頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:22

同じ年頃ですね。

女性です。
真ん中6行は私も親に比べられる以外は当てはまるので、かなり分かります。
>どうされてるのですか?
そうですね…。正直言うと、折れそうになることもあります。
でも人生終わってしまえばいいのにと思ったことは一度もないです。
不思議です自分でも。多分、まだやり残してることがあるからだと思います。

年下の知人が亡くなりました。
やはり、「明日死んでも後悔しない生き方をしたい」と思いました。(とか言いつつ凹んでいるときはなかなか出来ないもんです。人間そんなもんです。)
小さなことでもいいんです。やってみたいことはないですか?
女性にとって、結構辛い年頃だとは私も実感しています。
でもここから流されるまま坂を転がるか、ぐっと耐えて前を向いて頑張るかで40代、50代が違うと思っています。
辛い時、私は「大丈夫。今までやってきたんだから。」と言い聞かせてます。
そう思えるよう色んな経験を積んでみてはどうでしょうか。
良いことがないなら、自分で作って行きましょう!心だけでも若く(笑)

他人と自分を比べていては駄目だと思います。自分がどうしたいかです。30代を良くするのも悪くするのも自分次第です。
頑張りましょうね。

この回答への補足

お知り合いが亡くなったとの事、お悔やみ申します。
私自身、去年大病をして一時危篤になりました。
人生何があるかわからないですね。

補足日時:2008/03/22 13:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小さなことでもいいんです。やってみたいことはないですか?
近々、専門職のスクールに通う予定です。
物になるまで4年以上かかるそうですが、これしかないと思っていますし、
十代からずっとやりたかった事で、やっと一歩踏み出す勇気が出たので、頑張ります。

>女性にとって、結構辛い年頃だとは私も実感しています。
やっぱりそうですよね。私1人ではない、とわかっただけでも嬉しいです。

お互いに頑張っていきましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:13

私も29歳の時にまったくおなじ心境でしたね。


何を言われても、何かをしても、一瞬の気休め程度にしかならず、
毎日のかったるい日々は変わりませんでした。

今、35歳なんですけど、やはり解決したのは、結婚と転職でした。
もう人生がおわってしまえばいいのに、、とまでの思いを解決するのはこのくらいしかないと思います。

好きな事を仕事にする。
好きな人をみつける。など行動におこさないと難しいかもしれませんね。
ここでどんなに若い若い!と言われても、世間的にはいい歳なので、自ら行動を起こさないと、外から何かが舞い込んでくる事はないと思います。、、と割り切ってなにか行動に起こしてはいかがでしょうか?

あと、何を一番大事としたいか、これだけは死んでも譲れない!これだけは守りたいもの!!という優先順位を考えた方がいいですね。
そうするとおのずとその他の事が妥協が出来ます。一番大事なこと、人のためにだったら苦痛と思う事も我慢出来たり、折り合いをつけることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これだけは死んでも譲れない!これだけは守りたいもの!!という優先順位を考えた方がいいですね。

そうですね。一応それを考えて、近々スクール通いを始める予定です。
物になるように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:08

定年間際になって医師になる勉強を始めて60歳で医師免許を取得した人がいます。

生まれも育ちも異なるのですから他の人と比較するのは無意味です。比べるのなら昨日の自分と今日の自分です。
人生は1日1日の努力の積み重ねです。いままでの人生体験という資産を大切にして、ステキな好きなこと、あるいは関心のあることからステップ・バイ・ステップで進んで参りましょう。

人生100年が普通の時代、素晴しい80歳90歳100歳のライフ・プランをデザインしてくださいね。これまで築いてきた広い人脈が支えになってくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>比べるのなら昨日の自分と今日の自分です。

素敵な言葉ですね。いただきます!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:03

カテゴリーを見てふと思ったのですが


もしかして、生き方よりもお仕事でお悩み…ということですか?

それだったら、ちょっと
オススメの仕事がありますよ!人と接する事に
抵抗のない人でしたら
CADの電話サポートオススメですよ。
インストラクターも。
ただし、派遣ですが…
スクールでCADを学んで、出来れば設計とは何か!
製図とは何か!を本で学び、理解出来たら
どこかの派遣会社に登録しましょう。
そして、サポートを希望しましょう。

サポートって意外と
未経験の方が多いのですよ。
ばっちり研修させてくれる会社も多いので。
あなたのやる気と努力次第でのし上がれます!

あくまで、人と接する事が
苦にならないという前提がありますので
御参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は最近派遣で新しい仕事を始めたばかりなのですが、そちらから転職の際に
考慮させていただきたいと思います。
やる気と努力次第でのし上がれるのは、大きなポイントですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:01

31才なんて、私から見ればうらやましいですよ。


私なんて48才、独身。
友達のほとんどは結婚して付合いもなくなり、寂しい限りです。
でも、お得意さんの奥様でトラックを乗り回し、家事もこなしているパワフル母ちゃんでボディスーツを着て体重を減らそうと頑張っている人を見ると、私って努力が足りないなと思ってしまいます。
仕事はしているけれども、休みの日は無為に過ごして太ってしまうだけ。
31才だったら、お見合いパーティーに行ってみてはいかが?
私も若い時にはよく行ってました。
安いのとかいろいろありますよ。
残念ながら相手はみつからなかったけど、友達が出来たり、私の所に来てくれた人と会ったりすることはありました。
いろんな人と出会えるのでいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お見合いパーティ…一度諸事情で若い頃に行ったことがあるのですが、
ちょっと怖い思いをしたので、却って敬遠しています。
でも、随分前の話なのでもう一度行ってみるのも良いかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!