dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大学の合格発表があり、今年一年浪人することが決まりました。
浪人するときの親との取り決めが「東京で浪人する」ということなのですが、私は田舎者なので東京の予備校事情がよくわかりません。
私の学力はというと
(ベネッセ・駿台記述模試・十月での全国偏差値)
国語 61.2
数学Z 73.7
英語 58.1
倫理 79.4
物理Z 66.1
生物Z 83.5
総合 76.5

(ベネッセ・駿台マーク模試・十一月での全国偏差値)
国語 56.2
数学12 70.0
英語 57.6
地理B 67.7
倫理 67.7
化学 66.2
生物 81.7
総合 66.8

です。
ちなみに今年の理科社会の科目選択は倫理、物理、生物にしようと思っています。

理学部志望で、東大、京大、阪大、東北大あたりを考えています。

余計なことかもしれませんが、私の現役時代の勉強時間の事情は「英語を毎日五時間以上、数学は週に一時間くらい、国語は月に一時間くらい、理科社会は完全に授業のみ(家庭学習ゼロ)」です。

親からは駿台御茶ノ水校を勧められていますが、私としては科目ごとのバランスの悪さゆえに四谷学院を考えています。

ご意見、アドバイス等ある方はどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お金のことは考えないという前提で書きます。



東大専門のコース(校舎があるものも)が、駿台、代ゼミ、河合塾にあります。授業そのものよりも、同じレベルの人が集まるところに価値があります。
劣等感を持っても仕方がないのですが、自分の位置、価値を把握するには、実際に会うのが一番です。
ですので、これらの予備校のどれかをオススメします。できれば下宿併設のものがベストでしょう。東京は誘惑が多いところですから、できるだけ自分を追い込める環境をわざと作った方が良いかと思います。

なお、不安な教科については、進研ゼミなどの通信添削に頼るのもひとつの方法です。予備校で(恥ずかしくて)聞けない内容も、ネットや電話、手紙などで質問できるようですので、そういう目的で利用してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに切磋琢磨できる仲間の存在はとても大きいものですよね。
進研ゼミは自分のレベルにあわせた学習ができるという面でも有効かもしれませんね。検討してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/23 13:04

四谷学院はあまりいい噂をききません


東大京大クラスなら駿台の方がいいと思います
不得意科目を補いたいなら他の単科コースも組み合わせればいいと臣います 英語だけ代ゼミ 国語だけ東進とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、代ゼミなどの単科コースを組み合わせるというのもいいかもしれませんね。
四谷学院はいろんな掲示板でたたかれているみたいなのですが情報の信憑性が怪しかったので候補に入れておきましたが・・・やはり考え直してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/22 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!