dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が欲しいと思い始めて4周期目です。
出張が多い主人とタイミングを合わせてみるのですが、なかなか難しく、今月はタイミングさえ合わせることができませんでした。

子供を授かるのは、とても神聖なことなのだから、
お互いに思いやりを持って、と心掛けたいのですが、
子供が欲しいと思い始めてから、逆にイライラしてしまいます。

排卵日前後に、主人が出張だったり、
仕事で帰宅が遅かったり、お酒を飲んだりすることに対して、
とても腹立だしく思えてしまうのです。

主人は残業がとても多く、ストレスを抱えていることはわかるのですが、このまま待っていても、仕事が楽になるとも思えないし、
私の年齢が上がるだけだしと考えると、落ち着かない気持ちになってしまうのです。

今は、母親になる前の準備期間だから、
自分なりにストレス解消をして、
主人に対していい妻になろうと努力しているつもりなのですが、
排卵日前後に主人の帰宅が遅かったりすると、1ヵ月に一度しかないチャンスを逃すことが残念で、怒れてしまうのです。

自然に任せてみようかとも思いましたが、
妊娠率の低さを考えたら、うちの場合、確率はとても低いです。
こんな私では、母親になるのは難しいだろうかと考えてみたり、
本格的な不妊検査は、いつ始めたらいいだろうかと考えたり、
子供がいなくてもいいかもと、自分を納得させてみたりしています。

子供のことを考えていない時は、体を動かしたり、
趣味を楽しんだりしていたのですが、
今は、いつも頭のどこかに子供を・・・という考えがよぎっています。

どうしたら心穏やかに過ごせるのでしょうか?
友達や家族にも相談したいのですが、
みんな子供がいるので、なんとなく話しにくいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も結婚してから3年子宝に恵まれませんでしたので、質問者さまのお気持ち察します。



友達の妊娠とか、芸能人が妊娠したとか、そういうのを見るたび聞くたびに憂鬱になっていました。そして、自分の中でどんどん焦ってしまって、夫にも当たったりしましたよ。

旦那さまと仲良くされるのは排卵日前後だけですか?私は2年近く病院へ通院し、全くダメで、それがストレスになり、通院するのを辞めよう!と思ってから4ヶ月で妊娠が発覚しました。その4ヶ月の間は気にせず、毎週必ず仲良くしました。もう排卵日とか気にしてセックスをするのも嫌でしたし、排卵日後だから・・・と神経質になるのも嫌でしたので。。

後から調べてみたのですが、男性の精子は「溜めると濃くなる」といわれていますが、これは全くの間違いで、溜めれば溜めるほど、溜まっている精子が不活性化して、生殖能力が衰えるそうです。より元気で強い精子を作る為には定期的に排出しないといけないそうですよ。

旦那さまがご出張で不在が多いとのことですが、もう少し仲良くする機会を増やしてみては如何でしょう?病院へ行けば不妊治療(かどうか分かりませんが、それなりの治療)が始まると思いますが、必ずしも通院してすぐに結果が出るとは限りませんし、もしそうでない場合、余計なストレスを受ける事になると思います。(私がそうでした)

また、ご自身が「私は妊娠できないのかも」と考えてしまうことはかえって悪い影響を招いてしまうと思います。女性の体ってとても繊細で些細な事でも影響してしまうそうです。なので、「大丈夫」と旦那さまとの愛あるセックスを楽しんでいれば、心も穏やかになると思いますし、良い結果を招く事に繋がると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
今日、主人に妊娠できない不安・妊娠しなきゃというプレッシャー、
主人と温度差があるように感じてしまい理解されていないように感じる苦しさなど、自分の気持ちを話してみました。
話しながら涙も出てきて、主人は私がそこまで悩んでいたことに、驚いていたようでした。
時間もあまりなかったので、気持ち的にすべて解決!とまではいっていませんが、こちらに相談し、皆さんに暖かいアドバイスをいただけたことと、主人に今の気持ちを伝えられたことで、一歩前進できたかなと感じています。

youko_mayさん。妊娠されたんですね!おめでとうございます!!!
妊娠に至るまでに憂鬱な気持ちになったことがおありになっても、
その気持ちを乗り越えて、ご主人と絆をさらに強くされていったのではないでしょうか?

私は、今、妊娠にとらわれ過ぎていて、心穏やかとはとても言えないです。排卵後だから、と激しい運動を控えてみたり、禁酒してみたりと、神経質になり過ぎている気がします。

もう少しゆったりした気持ちで、愛あるセックスを楽しんでみようかなという気持ちになってきました。主人にも、ゆったりした気持ちになってもらいたいし。

しばらくの間、排卵日を気にし過ぎないようにして、仲良くしてみることにします。

アドバイスをありがとうございました!!!

お礼日時:2008/03/26 00:21

こんにちわ。


なんだか質問者さんは私と似ていて他人とは思えません・・・。
ウチも質問者さんのご家庭と同じような状況です。
ウチも、旦那の仕事が忙しく、帰ってきても疲労がヒドくて、3~4ヶ月Hナシの生活が続いていました。
親や親戚、友人などからも『子供はまだ?』なんて言われるたびに、『えっ?私が悪いの?だってHしてないんだもん。出来るワケないじゃん!!』っていつも心の中で反抗してました。
今年に入ってから本格的に子作りに励みたいと思い、基礎体温も測り始めたのですが、ストレスなのか無排卵なのかグラフはガタガタ・・・。
それでも、自分なりに『この日かな!?』って時は旦那に子作りしよう!!と持ちかけるのですが、ことごとく『疲れてるから今日はムリ』とか・・・惨敗です。
『私の気持ちも分からないでぇ~~っ!!!!』と夜な夜な一人で泣いていた時もありました。
今回も、きっと断られるんだろうなぁ~・・・なんて思いながら子作りについて相談したところ、珍しく(3ヶ月ぶりですよ)OKしてくれたので日曜日に実行したのですが、なかなか基礎体温が低温から高温に移行してくれず、今だ低温のまま・・・気持ちが焦り過ぎて排卵予定日間違えちゃったみたいです・・・早すぎました(^^;)
来月からは、排卵検査薬も併用してみようと思います。
それでもダメだったら病院かな・・・。
病院には、なるべくお世話になりたくないと思っているのですが、もし自分の体に不具合があったら、ここまで悩んで子作り頑張ろうとしてる時間が勿体無いですもんね。
排卵日付近にいつもイライラいてしまう気持ち、すっごく良く分かります。泣きたいくらいイライラしますよね。
基礎体温を毎日欠かさず付けている私を見て、旦那がチョットでも私の気持ちを理解してくれたら・・・と思います。
お互い早く赤ちゃんが授かるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
今日、主人に妊娠できない不安・妊娠しなきゃというプレッシャー、
主人と温度差があるように感じてしまい理解されていないように感じる苦しさなど、自分の気持ちを話してみました。
話しながら涙も出てきて、主人は私がそこまで悩んでいたことに、驚いていたようでした。
時間もあまりなかったので、気持ち的にすべて解決!とまではいっていませんが、こちらに相談し、皆さんに暖かいアドバイスをいただけたことと、主人に今の気持ちを伝えられたことで、一歩前進できたかなと感じています。

うちは、主人の仕事の関係で、半年前から海外で生活しています。
主人はとてもストレスを感じるようで、子供を作ることも”頑張って”しています。年齢的なものか、ストレスからなのからか、排卵日前後、毎日とか一日おきとか、そんな頻度で出来ないことの方が多いですし。。でも、私も、54zr58acさんのご主人やうちの主人のように、過労の男性って多そうですよね。
今月、高温期への移行が少し遅いんです。
数年間基礎体温をつけてきて、2度目です。
(一度目は、仕事と家事の両立で睡眠不足が続いた月)
知らない間に、私もストレスを溜めていたのかもしれません。

週末にでも、ゆっくり、お互いの気持ちを伝え合う時間を取れたらなと思っています。(できるだけ怒らないように話したいです。。)

同じ状況の方がいると知り、少し安心できました。
アドバイスありがとうございました!

54zr58acさんのところにも、うちにも授かりますように!

お礼日時:2008/03/26 00:05

こんにちは。



不妊治療の経験があります。2年の治療の末妊娠しましたが、流産をしてしまって、今はお休み中です。

タイミングに縛られてイライラしたり、治療を苦痛だと感じたり、子作りは義務的なもので愛情を感じられないと落ち込んだりと、様々なことがありました。

私の場合、流産ですべてがふっきれた気がしています。子どもって本当に天からの授かりものなんだなぁって。周囲がどんどん子どもを産んでいく中で、孤独になった時期もありましたが、夫婦仲はどの友人にも負けないと思っていますし、子どもがなかなかできない分、得たものもたくさんあります。

いろいろありましたが、夫と喧嘩したり励ましあったりぶつかったり話し合ったりしながら、2人の絆もどんどん強くなっていったように思います。

今は完全に自然に任せて、2人の生活を謳歌しています。
結婚して6年、2人の生活が楽しすぎて、子どもができたらラッキーだし、このまま子どもができなくてもそれはそれで素敵な人生だ!と思えるようになりました。

焦らず!といっても難しいと思いますが(数年前の私には無理だったので・・・)、子どもって、2人の人生で今が訪れるべき時だ!という時にひょっこり現れるものだと思っています。できない今は、2人の人生を楽しめという指令です(^^)

ただ、検査はすぐにされてもいいと思います。異常がなければ一番いいですし、何か問題があれば適切な治療をした方がいいと思いますので。私は女医の婦人科に行ったので、敷居も高くなく、リラックスして検査することができました。

いつか訪れる日を楽しみにしつつ、夫婦2人の生活を楽しめるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
今日、主人に妊娠できない不安・妊娠しなきゃというプレッシャー、
主人と温度差があるように感じてしまい理解されていないように感じる苦しさなど、自分の気持ちを話してみました。
話しながら涙も出てきて、主人は私がそこまで悩んでいたことに、驚いていたようでした。
時間もあまりなかったので、気持ち的にすべて解決!とまではいっていませんが、こちらに相談し、皆さんに暖かいアドバイスをいただけたことと、主人に今の気持ちを伝えられたことで、一歩前進できたかなと感じています。

>今は完全に自然に任せて、2人の生活を謳歌しています。
>結婚して6年、2人の生活が楽しすぎて、子どもができたらラッキーだし、
>このまま子どもができなくてもそれはそれで素敵な人生だ!と思えるようになりました。

2人の生活が楽しすぎてと言えるmiha-runさんは、とても素敵な方ですね!miha-runさんご夫妻のところにやってくる赤ちゃんは、とても幸せだと思います!私は、毎日の生活に忙殺されて、2人で楽しもうという気持ちを忘れていた気がします。妊娠のことばかり考えていて、主人のことを見ていなかった気がします。

そうですよね。子供は、今が訪れる時だ!という時に来てくれますよね!
検査、受けてみます。自分の体の環境を整えるのは、いいことだと思うし。

心温まるアドバイスをありがとうございました!!
とても嬉しかったです。

お礼日時:2008/03/25 23:35

不妊治療中です。



授かりものとは言え、なかなか思うように事が運ばない苛立ちはよくわかります。
男女の子作りへの価値観が合わないから、余計に苛立ちますよね。私も病院に行くまでは毎月イライラしていました。
毎朝、体温計と睨めっこして排卵は今日か!?明日か!?とその事ばかり考えていました。結局、気負いしてしまい仲良し前に
大喧嘩になり排卵日を逃した周もたくさんあります。主人にもプレッシャーを与えてたのかもしれません。
生理がくる度に泣き叫び、誰かの妊娠報告に笑顔でおめでとうを言っても帰りの車の中で泣いてました。

でも、信頼のできる先生に出会ってからは気持ちが一変しました。通院する事で妊娠へ一歩踏み出し、
気持ちが楽になったのかもしれません。主人も通院する私を見てか、治療の話をする機会が増えたからか、
徐々に積極的になってきました。一年前の主人とは別人のようです^^;
ご主人のお仕事を考えられて我慢されているのも辛いのではないですか?感情的にならないように
落ち着いてご自身の気持ちを伝え、よく話し合ってみてくださいね。同じ歩幅じゃないと辛い事もありますからね。

それと検査は今からされても問題はないと思います。子宮や卵管に異常はないか、ホルモンは正常かなど
妊娠を希望する女性であれば、前もって検査されてもいいと思いますよ。検査後にすぐに治療が
必要な場合や、自然周期で頑張りましょうと言う場合色々です。敷居が高いように思いますが、
友達は結婚して3ヶ月後には通院してましたよ^^

ご家族に相談されてはいいかがでしょう。話す事で少しは楽になりますからね。
私は実母には相談しています。実母に相談しただけでも、今月は!?と期待されているような気になり
余計にプレッシャーを感じた時期もありましたが^^はやり家族は心強いですね!

お互い早く授かってくれますように^^ 頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
今日、主人に妊娠できない不安・妊娠しなきゃというプレッシャー、
主人と温度差があるように感じてしまい理解されていないように感じる苦しさなど、自分の気持ちを話してみました。
話しながら涙も出てきて、主人は私がそこまで悩んでいたことに、驚いていたようでした。
時間もあまりなかったので、気持ち的にすべて解決!とまではいっていませんが、こちらに相談し、皆さんに暖かいアドバイスをいただけたことと、主人に今の気持ちを伝えられたことで、一歩前進できたかなと感じています。

私の実家は、家族仲はいいと思うのですが、
妊娠についてだけは、うまく話せないでいます。
妹と弟がいるのですが、妹は3人目を妊娠中、
昨年結婚した弟も、奥さんが9月に出産予定だそうで、
ちょっと境遇が違うので、話すのをためらってしまいます。
母は、結婚当初から「子供はいつ頃?」と聞いてくる人で、
私が子供を考えてると言ったらとても喜んでくれたのですが。。
今度、母に会った時に、話してみようと思います。

ありがとうございました!
お互い授かってくれるといいですね!!

お礼日時:2008/03/25 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!