アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうも。今日、2年として学校に通う最後の日を終えました。
それにともなって新3年(理系)の教材を購入したのですが・・

教科書に不満があるのではありません。


なにがいやって、「ニュースコープ数学III+C」という
いわゆる傍用参考書なのですが・・・・・

この参考書、1年のときからつかっているのですが
問題冊子の最後のほうに「答えだけ」掲載してあって
さらに別の冊子に詳しい解答が載っています。

2年までは問題なかったのですが
別の冊子の詳しい解答が先生の意向でついていないのです。
しっかり書店の人にも確認しました・・(恥かいた~~)


そのような問題はやる必要はないと思っております。
解答がないのでは・・・


そこで、私は公立高校に通うのですが
みんなにくばらない。と教師が抜かしても
教師に詳しい解答を要求しようと思っています。
それは可能なのでしょうか?というのも
公立高校ですから平等でなければならないのですよね?
となるとひとりだけは無理なのでは?という疑問です・・・

初めての授業のときに配る。という友人の指摘もありましたが
しかしそれなら最初から入っていると思うのです。

しかしながらせっかく買ったのですから
家で学校の授業進度にあわさず勉強しているとはいえ
もったいないので・・・・

あともう1つ。「詳しい解答を配らない教師」について
どう思われますか?

たぶん夏休みと冬休みの前にその問題からいつも宿題があるのですが
(問題はノートにとき、採点して提出していました)

こういうところからなのか「答えを写すだけのやつがいるから」
という理由な気がします。くばらないのはそういうことが多いと思いますが

私は正直言って、「答えを写す」なんて性根の腐ってることを
やってるやつのせいで私も迷惑するなんて冗談じゃないです。

高校3年にもなって教師の勉強方法?を押し付けられたくありません。
私には私の勉強方法があります。
解放パターンを覚えていきますが、
その上では解答がなければ迷惑千万です。。。

A 回答 (6件)

その「詳しい解答」が先生の趣味に合わないんでしょう。


先生の意向というのは、あなたの言う「解法のパターンを覚える」学習方法が気に入らないということでしょう。

自分の勉強方法に絶大な自身があるなら、それに合った参考書を別で購入すればよいのではないですか?
勉強方法についてはあなたに裁量権がありますが、教え方については先生の領分ですね。
    • good
    • 0

あくまで学校の中で教える範囲内であれば教師の指導法で授業を進めるのは当たり前かと思います。



それを超えてあなた自身が独自の努力をしていく中でどのような方法を取るのかはあなたの自由ですので、その時にあなたの勉強法を貫けばいい。No.1の方も言われているように気に入った解法の載っている参考書を買いなおすというのもいいと思います。
質問分では買いなおすのはもったいないとおっしゃっていますが、勉強にそこまでこだわるんであればそのくらいの投資をしてもいいと思います。
    • good
    • 1

昔はどの教科書にも回答は付いていませんでした、もちろん解法なんかあるはずもない。


塾の教師(小学校のとき中学用の教科書)に連れられて神田神保町の三省堂へ行って教師用教科書を買いました。
あなた様の購入されてものは教師用参考書から「解法が抜けている」版のようですが、同じように本屋へ行って買ってくるのが早道です。
怒ったり、文句をこんなやくたいもない掲示板に書き込んでも時間の無駄。
m(_ _)m
    • good
    • 0

何で解答を配る必要があるんだろう?


解答は授業で示されるんだから、敢えて不要。
予習しておいた自分の解答が、解法が正しいか、授業で確認すればよい。そのための授業。

>私には私の勉強方法があります。

授業を無視した勉強方法に固執するなら、敢えて高校にいく必要はない。独学でいいはず。
    • good
    • 0

こんにちは。



>教師に詳しい解答を要求しようと思っています。それは可能なのでしょうか?

不可能でしょう。本当は詳解集を生徒に配布して「解答集はこうなっているが実はこう解いた方が良い」とか「解答集には触れていないがこの問題はこの様に発展していく」… などと言える先生ならば最高ですね。しかし普通の教師にそこまでの力量を求めるのはきついかも。解答をさも最初から分かったふりして生徒に偉そうに解説する教師が普通の姿です。

仰るように解答もないような問題集をやるのは「受験勉強」に関しては非効率的でしょうね。

もし質問者さんが大学進学を目標にしているなら高校中退して高認受ける手も有りですね。高2まで修了していれば恐ろしく少ない労力で高認パスするはずです。学校によっては1科目受験程度で済んでしまうかも…

ただし高認は高卒資格ではありません。従って大学に行かないと学歴は中卒になってしまいます。
    • good
    • 0

回答があると、自分で解くのを省略していきなり回答を見る生徒が続出するので、それをさせたくないのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!