dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日中古の原付を買いました。ところが前の原付と違ってチョークというものが付いていました。
店のおじさんに聞いたところ。「寒い時などに回してエンジンをかけるとかかりやすくなるけど走る時は元に戻すのを忘れないように」と言われました。

で早速乗ったのですが、信号で止まる度にエンジンは止まるし、排気ガスの白い煙が異常なほど出るし。
25000円だから仕方ないかと思いつつ10Kmほど乗った後、チョークを元に戻し忘れていたことに気付きました。
そこで直したらエンジンは止まらないし、煙も減りました。

結構走ったのですが、大丈夫でしょうか?
チョークってのは直し忘れると大変なことになるのでしょうか?

A 回答 (5件)

チョークというのはエンジンが冷えていると吸い込んだガソリンが気化(エンジンに燃料と空気が適当な割合になるようにする装置がキャブレターと呼ばれる装置でうすが、この装置から出た時の燃料は霧状で空気と完全に混ざってはいませんので、このままでは十分に燃えることができません)しにくいので、なかなか燃えてくれないので、普段より濃い目の混合気(空気とガソリンの混ざったもので、濃い目とはガソリンの割合が多いことを指します)をエンジンに供給するための機構がチョークと呼ばれています。

エンジンが温まってくるとキャブレターから出た霧状のガソリンはエンジンまでの通路やエンジン内部の温度が上がっているため、吸い込まれた燃料のほとんどが霧ではなく蒸気(ガス)上になります。この時点でチョークを引いたままだと普通より多くのガソリンが吸い込まれて、そのすべてが燃えようとするためエンジン内部で酸欠状態が起こりエンジンの調子が悪くなるのです。したがって、エンジンをかけてしばらく(数十秒から数分程度)ゆっくり走るかアイドリングでエンジンを温めたあとは、チョークを戻さなくてはなりません。

頻繁にそのようなことを繰り返しているのでなければ、チョークを戻すのを忘れても特に悪影響があるわけではありませんが、チョークを戻し忘れた状態で走行すると不完全燃焼を起こすことになり、エンジン内部に煤がたまったり、点火プラグをいためる場合や、2ストロークエンジンではマフラーの詰まりを早めることもありますので避けるべきです。

1度や2度程度、チョークの戻し忘れをしても、その後正常な走行を続ければエンジン内部や点火プラグの煤(カーボンとも呼びます)はエンジンの自浄作用(エンジン内部の燃焼ガスの高温によってカーボンが燃えてしまうこと)によって正常な状態に戻りますので、心配ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど自浄作用なんてあるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/25 21:37

チョークとは日本語では絞り弁とか言われていて、始動を容易にするために空気を吸い込みにくくして相対的にガソリンの濃度を上げるためにあります。

キャブレターの空気の通り道にチョークバルブで蓋をしてやる(完全にはふさがず、入り口を狭く絞る(=チョークする))ことでより一層多くガソリンを吸い込ませます。
よってチョークしたままでエンジンが温まってくるとガソリンが濃くなりすぎて煙が出たりエンストしたりします。
低温時には同じだけの濃度でガソリンを吸いこんでも気化しにくいので相対的に必要な濃度より薄くなるため、このような装置が付いています。
始動時には一杯にチョークし、かかったら半チョークまで戻し、温まったら全部戻す、というのが基本です。
戻し忘れるとガソリンを吸い込みすぎてエンスト後プラグがかぶってかかりにくくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半チョークってあるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/25 21:35

冷えているエンジンの始動時に燃料と空気の混合を調整する


ためのものです。
エンジンが暖まったらすぐに戻すくせをつけましょう。

戻し忘れたまま走行を続けると、燃料が余計に食いますし
プラグも汚れやすくなりますので気を付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、もう懲りたので気を付けたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/25 21:33

大丈夫ですよ、不特定多数の方が使う商品でその程度のことで壊れるものをメーカーは作りません。


それよりもチョークを使ってエンジンのかけ方は、アクセルを閉じてエンジンがかかったら少しアクセルをあおって止まらないようにしてください。バイクのよって特性が異なりますので、チョークをオフにしても停まらないようならそのまま戻します。もし停まるようなら半チョークにしてください(あれがあればならですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ですか、よかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/25 21:33

チョークとはエンジンをかけるときにガソリンと空気の比率を変化させ始動性をよくするためのものです。

基本的にはエンジンをかけるときのみに必要で、エンジン始動後暫くしたら必要なくなります。
必要以上にチョークを使用するとエンジン不調の原因になることはありますが1度や2度ではそれほど影響はないですよ。
それも10Km程度だったら大丈夫です。
冬場はチョークを引いて暫く暖機運転をして出発する前にチョークを元に戻すようにするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ですか、よかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/25 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!