
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
まずは、軽~くプッシュしてオーリーしてみましょう。
テールは真下もしくは気持ち後ろ方向に蹴ります。
その時に自分もしっかり飛び上がることを意識して下さい。
あまり下を見すぎるのはよくないです。
板と進行方向半々ぐらいで見ます。基本は止まっていても走っていても一緒です。
ノーズが上がっているのであれば、ちゃんと蹴れていることのなので真下に蹴ることを意識して下さい。
テールが上がらないのは、自分が跳べていない、もしくはノーズが突き出せていないと思います。
跳んだ瞬間にオーリー足をクイッと前に突き出します。
「刺す」とも言います。これで板を平行にします。
するとテールも必然的に上がってきます。
あとは、物を跳ぶ練習ですね。はじめは小さい石とか空き缶など。
自分は白線とかで練習してましたよ。自信が付いてきたら少しづつ目標を高くします。
コーンを横にして跳ぶのも効果的です。段差に乗るのもいいですよ。
スケボーはやったらやっただけ上手くなるので、諦めないでがんばって下さい!
No.4
- 回答日時:
最近気付いたのですが、高さ30cmぐらいのBOXにめがけてノースティルを練習したらスピード、ストラクチャーに対する恐怖心が克服できます。
ノースティルは技が出来ることで少し気分が良いから練習意欲がでます(^^v
もっと低いところでスピードをだして前輪だけを乗せて後輪をついてこさせて段差を上る練習をして、慣れてきたら徐々に段差の大きさを上げていけば途中から(ある程度の段差になったら)オリーからモーションに入るのでかなり練習になると思います。
その時点で安定してれば後輪が上がってるまでの高さの障害物であれば越えられます。
あとは、高く飛ぶことよりも安定させることを心がければ自然と練習しているうちに高さが出るようになります。
前回答したときは初めて4ヶ月でオリーが出来なくてもランプでグラインドとかして楽しんでいましたが、最近、飽きてきたのでボードスライドや50-50をやりたいと思う気持ちがオリーの猛練習のきっかけでした。
何故オリーがしたいのかを考えたら自然と練習に夢中になっちゃえます。
No.3
- 回答日時:
日々の練習量にもよりますが、2年でプッシュしながらのオーリーが上手くいかないのは遅いか早いかで言えば遅いと思います。
(週1回以上で滑っているのなら)ただ、楽しんでいればそんな事気にしなくてもOKと私は思います。私事ですが、自分の周りはオーリー出来なくてもガンガンランプでグラインドしたり、エアーをする人もいます。
スケボーは自由ですから、自分のスタイルを見つけるのも楽しいですよ^^
その場でのオーリーは出来ているのなら、あとはプッシュしながら練習あるのみ!と言いたい所ですが・・・自分なりにアドヴァイスしてみます。
飛んだ直後デッキが曲がるのは、体が開いてしまっていたり、曲がっているからです。又、プッシュによる恐怖心が体を曲げさせている事も考えられます。これは体が癖になっていますから。意識して曲がらないよう心がけて下さい。速度は本当にゆっくりから始めて下さい。
テールが上がらないのはスリ足が出来ていないか、テールの足が上がっていないためです。
スケートボードは物理です。
頭で考え、ソレを体で実行する事で上達が早くなります。
下半身だけでは無く、上半身のブレ等で技が出来ない事もあります。
意識して練習してみてください。
プッシュしながらのオーリーは少し後ろ目に弾くとスリ足の食いつきが良くなりやりやすくなる場合もあります。
ヒントになれば幸いです
ありがとうございます!
これからはゆっくり、いろいろ頭でも考えながらやってみます。
あと オーリー出来なくてもガンガンランプでグラインドしたり、エアーをする人もいます。スケボーは自由ですから というのがすごく気持ちが楽になりました!
No.2
- 回答日時:
ライディングとはオリーの後にボードの上に乗れること(落ちずに成功すること)です。
一応海外でスケボーやってるので英語が出てしまうことがあります。
ややこしいと思ったんでしたら申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
僕は現在始めて約4ヶ月です。
まず、オリーでかなり苦労していてたまにライディングできるかどうかというようなレベルです。
とまった状態でオリーが出来るなら動いてるかどうか分からない(歩いてるよりも遅いぐらいのスピード)ぐらいのスピードでやると少しやりやすいです。
あと、普通のオリーの練習はアスファルトやそこら辺でやっていますか?
もし、そうだとしたら、スケボーパークなどのあの滑らかなコンクリートのほうがやり易いです。
後は、どれだけやろうと努力したかです。
とは言ってもまず、オリーでものを飛び越えられない僕が言うことなので参考ぐらいにしていただければと思います。
回答ありがとうございます。
練習は近くにパークなどがないので新しい道路やきれいなコンクリのとこでやってます。
動きは今までよりも少し遅めでやってみようとおもいます。
お礼に、ライディングとはプッシュのことでしょうか。だとしたら体の真横で走るようにしたら上手くできると思います。
お互いがんばりましょう。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陸上の調子を戻すにはどれくら...
-
羅漢銭(指弾)?
-
海技大学校は帆船で練習ができ...
-
シングルスペースとは?
-
2キロを速く走る練習方法!
-
子供の水泳選手の練習量について
-
他人の悪意に疲れたり 学生時代...
-
アニメ視聴に義務感を感じてし...
-
あまりお金を使わずパソコンの...
-
短距離×走幅跳
-
家で黒板にチョークで文字を書...
-
高校生です。 一月から持久走(4...
-
チンニングで、セット毎に極端...
-
バリ認前のスタバのパートナー...
-
マラソン大会 急ぎですいません
-
走り幅跳び&幅跳びのコツを教え...
-
4/11で グレードS(ベストアン...
-
750m徒歩何分ですか?
-
小6男子1500m走の練習方法教え...
-
就活生です。 面接の練習をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体育大会の250mリレー
-
個人所有の土地で射撃場の建設...
-
羅漢銭(指弾)?
-
レオンという映画の矛盾が気に...
-
50メートル走が早くなりたいで...
-
シカゴマラソンの女子トップグ...
-
陸上部です。朝練と休養日につ...
-
確実に足が速くなる方法を教え...
-
1500m走、5分35秒という記録...
-
ダッシュ気持ち悪くなりパフォ...
-
二人三脚のコツ
-
速筋タイプ?それとも遅筋タイプ?
-
算数ができなくて泣く小1女児
-
マラソン練習中にトイレ「大」...
-
早く泳ぐコツ&家で出来る筋ト...
-
シングルスペースとは?
-
海技大学校は帆船で練習ができ...
-
ジムのプール : 泳ぐ距離の...
-
異常に体力がないのですが、ど...
-
男性36歳のニートです。 6ヶ月...
おすすめ情報