

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険の給付制限だけの話なのであれば、退職願上の退職理由はあまり関係ないと思いますよ。
問題は、離職票に記載される退職理由が「自己都合」か「会社都合」か、という一点ですよね。
会社として質問者さんへの責任をとるという思いがあれば「会社都合」にするでしょうし、そうでなければ(したくてもできなければ)目をつぶって「自己都合」にするかも知れません。
もし「自己都合」の離職票を渡されたら職安で争うことになります。「一身上の都合」で退職願を提出したら、争いの場で会社から「自己都合」の証拠として出されるかもしれませんが、「穏便な表現にした」で通ると思います。遅配の事実を立証する材料があれば大丈夫でしょう。
退職願を出す前に、職安をたずねて相談するのも手だと思います。気力体力が途切れぬようがんばってくださいね。
No.5
- 回答日時:
キレイな退職方法ですと、
> 遅配は去年の8月位からひどくなり、12月支給分以外は、2日~7日位の遅れです。
> 社長は経営状況が厳しいから・・・しか言いませんが、
今後(中期長期)の経営計画や資金繰りの見込み、従業員の待遇や会社の行く末はどうなるの?と、説明を求め、
・説明が無い
・説明が不明瞭
などを理由に【やむを得ず】退職したって事にすれば、会社都合の退職として処理できる可能性もあります。
(何度か説明を求め、それらの請求の内容、日時、場所などガッツリ記録しときます。)
> 退職届はどのような書き方をしたらよいのでしょうか。
退職理由を改善するための努力を行った上で、
「~したが、~により問題が解決しないので、△月△日の勤務を以って【やむを得ず】退職します。」
って形にして下さい。
--
> 社長には、遅配を理由として退職したいと話をしています。
こちらの退職理由は、次に転職する会社に告げる「前職の退職理由」となります。
経営が厳しい時こそ社員に頑張ってほしいものですし、転職後に転職先の経営が厳しくなって賃金の支給が遅れたら、またスッパリやめちゃうのか?なんて受け取られるのも困りますから、せめて、
「賃金の遅配が繰り返され、会社に改善を請求したが、明確な回答も対策も得られなかったので【やむを得ず】退職した。」
とかの方が良いです。
そのために、遅配の事実や、改善を請求した内容などをガッツリ記録してください。
No.3
- 回答日時:
一概に断言できませんが、給与の遅配など会社の経営が危うい場合があると思います。
経理などに知らない人が頻繁に出入りしたりする場合があればなおさらその可能性が高いと思います。また、他の回答者の方のように会社がなくなれば必要はないかと思いますが、どの程度遅配になっているかにもよりますが。
ご回答ありがとうございます。
遅配は去年の8月位からひどくなり、12月支給分以外は、2日~7日位の遅れです。
社長は経営状況が厳しいから・・・しか言いませんが、周りの噂からしてもうぎりぎりの状態なのは確かです。
No.1
- 回答日時:
給料の遅配、遅配の程度によりますがいよいよですか。
月末ですし、3月は特に多いですしね。
ちなみに会社なくなれば退職届など必要ないですよ。
ちゃんと失業保険もでますし、入社後すぐならでませんよ。
グーグルなどで「退職届」とぐぐればすぐ出ます。あえて言うなら書式などないです。
それより、転職する際の職務経歴書やアピール欄の書き方考えたほうがいいですって。
ご回答ありがとうございました。
去年から続いている遅配で、もう限界となりました。
社長からのきちんとした説明もなく、何日遅れると言われその日が来ても結局振り込まれておらず、こちらから聞くととぼけられたりの繰り返しで、もうこの会社では働けないと判断しました。
会社が無くなればいいのかもしれませんが、そこまで今の会社で働く気もなくなりました。
なんか時間がもったいないような気がして。
完全な自己都合だと、すぐに失業保険が出ませんのですぐに支給してもらえるようにもって行きたいと思い退職願の書き方を悩んでいました。
グーグルなどでもう少し調べてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社して2週間足らずですが、...
-
パート勤務ですが職業訓練を受...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
退職願いを保留にされた場合(...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
給与遅配による退職は会社都合...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
タリーズコーヒーでのアルバイ...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
受動喫煙被害による退職は会社...
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
退職理由
-
退職日を変更できるかどうか知...
-
統合失調症だと解雇は免れない...
-
退職を撤回したい
-
印鑑、署名のない解雇通知の有効性
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
有給休暇を全て使って退職する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
離職票発行の時期について
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
退職日の身分
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
入社10日…退職します。
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
出勤日と勤務日の違いについて
おすすめ情報