
海外の日本語塾で会話の講師をしているのですが、生徒さんから件名の質問を受けました。
辞書を調べてみると「人達」という単語は載っていないので、一般に使う言葉ではないのかな?と思ったのですが…。
しかし、会話や本なので「たくさんの人たちが~」などと使っていても違和感は覚えないので、詳しく知りたいと思い書き込みさせていただいています。
「ひとびと=人人(人々)」と「ひとたち=人達」の使い方について、これらに違いがあるなら、どのような違いがあるのか教えてください。
また、どういう場合に使い分ければ良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「人達」という単語は載っていないので、一般に使う言葉ではないのかな?と思ったのですが…。>
そんなことないですよ。一般にも使われます。
例:
あの人たち
あそこにいる人たち
ご質問2:
<「ひとびと=人人(人々)」と「ひとたち=人達」の使い方について、これらに違いがあるなら、どのような違いがあるのか教えてください。>
1.人々:
(1)「人」という名詞の重複になります。
(2)日本語では名詞を重複させることで、数量が多いことを示す用法があります。
例:
数々の=「多くの」
度々の=「何度も」
(3)「人々」は「人」を重複させることで、その数の多さを強調する表現です。
(4)従って意味は「多くの人たち」という意味になります。
(5)また、総称的に「一般の人」という意味でも使われます。
2.人たち:
(1)「人」という名詞に複数を表す語の「達」がついた連語です。
(2)単数に対する「複数」であることを示し、数量を強調する表現ではありません。
ご質問3:
<どういう場合に使い分ければ良いのでしょうか?>
1.「人々」は数量が誇張され、総称的な用法もあるため、「一般性」「不特定性」「匿名性」が強くなります。
従って、特定しない場合や、特定できない場合に使われます。
例:
世界の人々
町の人々
2.「人たち」は複数であることが誇張され、ある特定の複数の人に対して用いられるのが一般です。つまり、「特定性」「指定性」が強くなります。
従って、特定する場合に使われます。
例:
この町の人たち
公園にいる人たち
3.従って、総称的に集合体としての特徴を出したい時は「人々」、個人の特性を出したい時は「人たち」を使うと効果的な文になります。
例:
日本の人々は皆親切だ。
=「日本の国民は概して親切だ」
日本の人たちは皆親切だ。
=「日本の国民ひとりひとりが、一様に親切だ」
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
意味自体は同じで、単に「人」の複数形のようなものです。
使い分けは、
・学問的、あるいは、社会学的・文学的な表現としては、「人々」
・それ以外の場合は、「人達」
のようになります。
また、(非常に)多数の人間を表すときは「人々」を使う場合が多いです。
<例>
○アフリカの人々
△アフリカの人達
○その時代の人々の暮らしは、貧しかった。
△その時代の人達の暮らしは、貧しかった。
○会社勤めをしている人々
○会社勤めをしている人達
×同じ職場の人々
○同じ職場の人達
×あそこにいる人々は、何をやっているのかな。
○あそこにいる人達は、何をやっているのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- その他(言語学・言語) たとえば、片方の親が外国人で、子供は二言語を聞きながら育つような場合、 6 2022/05/11 23:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーカラーの人達との付き合...
-
なぜ人と関わらなければいけな...
-
なんで田舎の人間(又は昔の人間...
-
長寿を目指すことは人類の幸福...
-
臭い人間と臭くない人間の特徴...
-
大人でいじめや借りパクする人...
-
なぜ若い人はハングリー精神が...
-
常識的で社会に意見を合わせて...
-
いい年してアルバイトすらして...
-
大谷選手やイチロー選手と自分...
-
内閣支持率って国などが公式な...
-
この世界は悪の世界なんでしょ...
-
学校に対する価値観 現在、高校...
-
だからといって暴力はダメ、と...
-
『クローン人間』って『人間』...
-
こういう工場で働きますか? 死...
-
人生100年時代とかいう割に、い...
-
日本って人間が多すぎる上に底...
-
もし学校で5教科を廃止したら
-
私は普通の人間になれてますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーカラーの人達との付き合...
-
世の中厳しい人が多い
-
一部の悪評の根回しにされた人...
-
私は普通の人間になれてますか?
-
なぜ若い人はハングリー精神が...
-
人間関係が希薄になってきてい...
-
今の日本は大量の怠けものを増...
-
大量の不登校の人間らを大量増...
-
どうして不幸な奴は不幸なまま...
-
チコちゃんは、永遠の5才をいい...
-
ニートを「人間」では無く「資...
-
人間は平等ではなく、その社会...
-
小さいころからの積み重ねが大...
-
人間の質の差はどこから
-
田舎の厄介な芸人崩れ達との関...
-
いじめられたら、死ぬしかない...
-
大谷選手やイチロー選手と自分...
-
なんで田舎の人間(又は昔の人間...
-
犯罪に該当しないものなんてい...
-
皆さんの考える「人間性の豊か...
おすすめ情報