dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父が亡くなり、まもなく四十九日を迎えようとしています。
私の父は次男で、長男である叔父がいる遠方(新幹線で3時間程)まで行かなくてはいけないのですが、実は告別式にも参加できませんでした。親を始め、兄弟、いとこ達もみな叔父のいる地域に近いですが私だけ現在遠方に住んでいる状況です。

お葬式を欠席した理由は私自身の仕事(しかも出張)だったのですが、祖父が亡くなる2週間前には主人の祖母が亡くなっており忌引きで仕事を空けていた為、休むのが難しかった為です。近ければ、せめてお通夜でも行けたのですが、3歳の子供もいていろいろ難しかったのです。祖母に申し訳ないという気持ちはあったのですが、遠方であること、仕事で難しいことから参加しなかったという経緯があります。お香典は包みました。

ただ、どうしても引っかかりがあり、いたたまれなくなったので、告別式翌日に駆けつけようかと思いましたが、両親から「それなら四十九日に行けば・・・」と言われました。その時にも母親からは「兄弟・いとこの中で今回来ていないのはあなただけ」と言われました。

今回四十九日ということになるのですが、私自身親戚にいろいろ言われているようです。(昔からですが)遠方でなかなか挨拶する機会が無いことや、先日妹の結婚式でストレスで親戚に満足な挨拶ができなかった事などが原因のようです。そういう嫌な話が親から漏れ聞くので、正直「行って嫌な思いはしたくない」という気持ちもあります。面と向かってなじられたりはしないでしょうが、それを考えるだけでもストレスです。
一応私自身は結婚し、家を出ている身で、実家側の親戚とそれほど深い親戚づきあいはありませんが(年賀状のあいさつ程度)、私の両親としては「顔を立ててほしい」というのが本音のようです。

別件かもしれませんが、親とも弟とも確執があり、先に述べた結婚式に行くのも私自身、かなりの覚悟で臨みました。正直ストレスで卒倒しそうで親戚に挨拶することも気がまわりませんでした・・・。

告別式に欠席したのですから、四十九日には出席すべきなのは分かっていますが、針のむしろに座ることになる場に行かない為に今からできることはあるでしょうか。できれば欠席する方向にし、別の形で祖母に供養できればと考えているのですが、一人では知恵も浮かびません。
どなたがお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一番いいのは当日出席することでしょうが、欠席するならばということで。


四十九日の前にお墓参りと伯父さまのおうちのお仏壇にお参りに行ってはどうでしょうか。

「当日はどうしても仕事で、子供の幼稚園の行事で、etc.、都合がつかないので、今日来ました。」と伯父さまに挨拶すれば、当日にそのことが皆さんに伝わると思います。
もちろん一家揃ってお供えなども持参した方がいいですよね。
お葬式に出席できなかったこともお詫びすれば、より完璧かなと思います。
    • good
    • 0

40代既婚男です。



行かれた方が宜しいかと思います。
やはり、身内の事ですし、今回もどんな理由をつけても、行かなければ、益々、親・兄弟と疎遠になってしまいます。
色々言われるのは嫌かも知れませんが、maigo-no-konekoさんもご結婚され、お子さんがいらっしゃるのですから、これから先、奥様の身内、ご親戚とだけ付き合っていけば良い、と言う訳ではありませんよね?
やはり、多少の事は我慢して、奥様の為にも、奥様の身内の為にも、行かれる事をお勧めします。
なぁ~に、親兄弟じゃないですか?!良いたい事を言うかも知れませんが、逆に身内だからだと思って!逆に確執を取り除くチャンスと思えば?
親兄弟で確執なんて・・・「ゴメン」で終わりですよ!

頑張れパパ!お父さん!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!