
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
シソの実の佃煮の作り方です
1.枝から実を手でしごくようにしてとります
2.実は洗って、サッと熱湯にくぐらせます
3.昆布を適当に食べやすい大きさに切ります
4.水に醤油、みりん、酒、砂糖(少々)を入れて味見してください(あまり濃い味を付けると後で辛いです。薄目のほうがいいかもしれません)
5.4の中に昆布を入れて火を通します(しんなりするくらい)
6.洗って湯通ししたシソの実を入れて、水気がなくなるまで煮詰めます
できあがりです。
ただ、これはボクの作り方ですので、ご希望に添えるかどうか。それなりに好評ではありましたが。
もしよろしければ参考にしてみてください。
あとは、茹でて柔らかくしたものをちりめんじゃこと一緒に醤油で煮上げてもおいしいですよ。
No.2
- 回答日時:
シソの実を枝から外し、5%の塩水に漬け30分ほどアクを抜きます。
さっと熱湯に通して、醤油・砂糖・みりんで煮詰めます。
煮詰める途中に何回か、鍋を返すようにして味を均一にします。
私は出来上がったものに、一味唐辛子を少量加えています。
ピリ辛で、美味しいですよ。
味つけはお好みですが、紫蘇の実300gに対して、醤油100cc・砂糖15g・みりん50ccぐらいでしょうか。
*赤とうがらしを入れた佃煮
http://www.pref.ishikawa.jp/kenkou/healthy/menu/ …
*エノキタケとシソの実の佃煮
http://www.kumagaya.or.jp/~yasutani/kino2/kinoco …
参考URL:http://www.pref.ishikawa.jp/kenkou/healthy/menu/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物が濁ってしまいます。
-
うなぎのタレの代用(今晩の夕...
-
辛い食材を使ってなくても「甘...
-
生センマイのタレの作り方
-
うどん店、そば店の適正なかえ...
-
豚の角煮、冷めてもやわらかに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
煮びたしと焼きびたし
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
常温で鶏肉を放置してしまいま...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
タレに漬け込んだカルビのタレ...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
炊飯器で豚の角煮を作りました...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
浅漬けの素で作った漬物は何日...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うなぎのタレの代用(今晩の夕...
-
豚の角煮、冷めてもやわらかに?
-
煮物が濁ってしまいます。
-
酒とみりんを入れない鶏そぼろ...
-
しゃぶしゃぶのつゆだしの作り方
-
辛い食材を使ってなくても「甘...
-
カボチャを汁物にすると皮の臭...
-
硬くならない魚の焼き方(マカ...
-
料理でみりんの代わりになるもの
-
丸亀製麺のざるうどんのつゆを...
-
生センマイのタレの作り方
-
先日お土産に釜揚げしらすを頂...
-
みりんの効果がわかる料理を教...
-
しょうゆ・みりん・さとう の...
-
おとそ
-
予算 500円 メインおかず
-
みりん無しでアサリの佃煮
-
鉄火丼にかけるごまダレの作り...
-
素麺の具の椎茸の煮物の作り方
-
鰆のみそ漬け(白味噌)
おすすめ情報