dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日実家から干し椎茸を貰いました。
丁度素麺ももらったのでこれからの季節にむけて、美味しい素麺を作れるようにしたいと思っています。

そこで、素麺によく入っている椎茸の甘辛い煮物みたいなのの作り方を教えて欲しいと思います。

あと、もしよければ一緒に入れると美味しい具材も教えて頂ければ嬉しいです。
思い浮かぶのは、錦糸卵、きゅうり、ハムくらいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

干椎茸は、時間をかけて芯まで戻します。


戻し方はさっと洗って、砂糖少々を入れた水に入れて冷蔵庫で戻すと旨みが出ます。

干椎茸 5枚
椎茸の戻し汁 1カップ
砂糖 大1
酒 大1
醤油 大1

1.戻した椎茸を薄切りにして、鍋に椎茸と戻し汁をヒタヒタと砂糖を入れて中火にかける。煮立ってきたら火を弱めて酒を入れる。
2.2、3分したら醤油を入れて汁気がなくなるまで煮る。
※味付けはお好みで加減してくださいね。

一緒に入れるとおいしいものは、鶏肉の焼いたものが好きです。
胸でも腿でもササミでも好みの部位を酒と塩少々で味付けして焼きます。この時、皮があれば別にして一緒に焼きます。皮はカリカリにするとおいしいです。
あとは・・・薬味の茗荷や葱、大葉などを細かく刻んで水に放してパリっとさせて水気を切ったものを大量に添えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございました。
是非作ってみます。
鶏肉も美味しそうですね…

お礼日時:2004/06/15 18:07

椎茸を水に戻して軽く茹でて茹で汁をだしにします。


かつお節、刻み昆布などが混ざっていてもいいです。
湯を切ったこれらを千きりにして醤油、味醂、砂糖で煮込みます。
山椒、紫蘇の実、唐辛子などがあれば少し加えると美味しくなります。
これからは紫蘇の葉やモロヘイヤが美味しいです、きざんで付けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
これからの季節紫蘇の葉はさっぱりして美味しそうですね。

お礼日時:2004/06/15 18:11

時間のないときには電子レンジで戻すといいですよ。


耐熱性の容器に汚れを落とした干し椎茸と
ひたひた程度のぬるま湯を入れて3分間。
厚みのあるいい品だともう少し長くかけてください。
容器にラップはいりません。
で、やわらかくなったら椎茸を取り出して刻んで、
戻し汁を一度漉して調味料を混ぜて椎茸と一緒にレンジで3分。
一度取り出してかき混ぜたら水分が適当に飛ぶまで加熱してできあがりです。

ガスを使わないので、素麺をゆでながら作業できます。
ただし、きちんと戻したときほどおいしくはありませんのでご注意を。

うちで最近具として用意するのは「そばの芽」ですね。
赤い茎が彩りとして鮮やかだし、健康にもいいし
なによりキッチンの隅で簡単に育てられるし。
出汁を利かせた高野豆腐をスライスしたものも結構好きです。
後は定番ですけど、てんぷらかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
電子レンジ参考になります。
高野豆腐も丁度あるし試してみますね。

お礼日時:2004/06/15 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!