dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 銀鱈を、使って醤油漬けを、作りたいのですが、醤油、みりん、酒などの調味料の配合を、教えて下さい、後何日寝かせればいいか、教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



魚の漬け焼き地の基本は濃口醤油 1 : 味醂 1.5~2 : 酒(水でも可) 3~4です。
銀鱈の厚さにもよりますが、上記の漬け地に丸1日くらい漬け込むと
完全に味が乗りきると思います。

いくつかのポイントとして・・・
・魚は漬け込む前に薄塩を当てて1時間ほど冷蔵庫で馴染ませておきます。
・濃口醤油・味醂・水を合わせる場合は、必ず一旦沸騰させて
 完全冷却させてから漬け込みます。
・濃口醤油・味醂・酒の場合でしたら味醂と酒は事前に煮切っておき
 アルコール分を飛ばせておきましょう。

1番目は塩を当てる事によって臭みを抜く事と
 塩で身を締めておく事で、焼き上がりがベチョベチョにならない様にです。
2番目は沸騰させる事によって醤油の角を取る事、
3番目はアルコール臭さを取り除くのがそれぞれの理由です。

なお、後出の質問になりますが、
西京漬けをする場合でも1番目の下処理は必要となります。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そのとおりにやってみたら 大成功しました!
とても感謝しております。

お礼日時:2005/09/02 18:39

ワタシも大好きでカミさんにしょっちゅうオネダリしてます。


カミさんは、醤油:酒=7:3だそうです。
量は魚が7割浸るくらい。
(「適当」と言ってたのをむりやり聞きました。ウチのカミさん、計って料理してるの見たことない。まぁ、"勘と経験"で作っているので。)
翌日の夕飯には充分浸みています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。美味しいものを食べれる事は幸せですよね~

お礼日時:2005/09/02 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!