dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月1日にインプレッサの新車契約を交しました(申込金支払済)。契約書の取得税は引下後の数字(4月登録)でした。
4月25日ごろには納車できるだろう、との話です。

しかし今日になって、ボディーカラーの変更を申し出たところ、
「変更はできます。
ただ登録が5月になってしまった場合、かつ、
暫定税率が延長されることが決定された場合(4月末に可決して)、
取得税の差額を頂戴する」
と言われました。
「明日、変更後の色で4月登録ができそうかどうか確認をして、電話する」
と営業の人に言われたのですが、実際上記の状態になった場合、差額を支払うべきなのでしょうか。

厳密に言えば、
31日にディーラーに新車を見に行き、
1日の夜に『4月登録にするならば、今週末の契約は遅いかも』と言われ急に契約をし、
2日にはボディーカラーの変更を決めてました。
しかし2・3日とディーラーが休みで連絡が取れず、私は日中仕事で携帯を使えないので、
3日の夜にディーラーに「変更願い」をメールしました。
そして、4日(今夜)ディーラーとの電話で『取得税の差額を頂戴するかも』と言われたのです。
正直なところ、『今朝メールを見た』と言いながら、納車の確認をしていないディーラーに少々苛立ちました。
急なボディーカラーの変更は申し訳ないとは勿論思っています。

契約の際、オプションは別計上して欲しいとお願いしたのですが
「ナビ(ディーラーオプション)は出来ないし、総額での値引きをするから」との回答で、別計上してもらえませんでした。

………と、ここまで書けば「強く言えばいい!」となると思うのですが、実は親戚(自動車保険屋でディーラーと関わりが強い)の紹介での購入で、
どう行動に出ていいのかが分からない状態なんです。なので、別計上に関しても「おかしい」と言えなくて。

質問です。
1、4月登録ということで契約書を交わしましたが、5月登録にずれ込んだらディーラーが言うように「差額分」を支払うべきでしょうか。
2、紹介が絡んでいる為、どうしていいのか分からないのが本音です。
どのような応対がよりよいと思われますか?

分かる範囲で結構です。
アドバイスをいただければ嬉しく思います。

 *5月になれば、取得税が5%に戻るという前提で書かせてもらっています。3%のままで重量税まで下がればいいのですが。 

A 回答 (3件)

初めまして(^^



当然ですが差額は支払わなければなりません。
anjekkoさん最後の*で書いている様に5月に重量税が安くなれば、返金を希望しているのですよね?
当然ですが、契約書には4月登録の自動車税を記載しているはずですが
ディーラーは5月登録にずれ込んだ場合差額の返金をしてくれるはずです。
税金はディーラーの儲けでは無く、anjekkoさんが自動車を所有する為の費用です。
他人がanjekkoさんの自動車にかかる費用を支払ってくれるはずが有りません。

こんな風に考えてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。
回答をありがとうございます。

試乗の段階を含め、T社とS社の営業の方の違いに戸惑っていたこともあり、不必要な不満をディーラーに対して持ってしまっていました。
しかし、考え方を変えますね。メーカー毎のカラーもあるし、それを納得した上で購入にいたったはず(忘れかけていました)なので。

わかりにくい書き方をしてしまいましたが、重量税の差額分の返金は考えていませんでした。
「3%のままで重量税も下がったらいいのですが」というくだりは、
取得税率の変更などを懸念しなくてもよければいいのですが… という意味でした。 おっしゃるとおり、「税金」なんですね。本当にお恥ずかしい限りです。

お礼日時:2008/04/05 21:07

簡単に「色の変更」と書かれていますが、ディーラーにとっては「元の色の発注をキャンセルして、変更後の色の発注をする」ことになります。


メーカーごとにシステムは違いますが、多くの場合で一旦入れた発注はキャンセルできない場合もあり、この場合はディーラーが質問者様が注文した元の色の車を仕入れなくてはなりません。売れるあてのない在庫になりますから、相当な負担です。
にもかかわらず、変更を受け付けると言っているのですから、自動車税の問題など些細なことではないでしょうか。
税金ですから、登録時に税率が戻っていれば当然支払わなければなりません。
契約上、「引き下げ後の税率で計算したこれだけの総額を確約します」ということであれば、支払う必要は確かになくなりますが、今回は契約後に「色」という納期にかかわる(=税金部分の約束に大きく影響する)重要な部分の変更を申し入れています。
この変更で、確約を含めて最初の合意は一旦破棄されたとみるべきでしょう。現実の対応として従わざるを得ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございます。
確かにメーカーにとっては「単なる色の変更」ではありませんね。恥知らずな質問をしてしまいました。

この場合、一旦契約を解除し、新たに契約、と考えるべきということですね。
そうなると契約を解除した部分のキャンセル料は発生します。
それをディーラーが負担してもらっている、と考えることになるのでしょうか。
参考になりました。

お礼日時:2008/04/05 10:12

もちろん差額は支払う必要があります。

契約は最初に決めた色の契約です。最初の色で5月に登録がずれる場合は払わなくていいですが。
ナビを別計上にしたところで節約できるのは数千円なので総額で値引きをするというのならそれでいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
税金はディーラーが支払うわけではないので、当然差額分は支払うべきですね。
お恥ずかしい質問で、失礼致しました。

別計上に関して、差額は数千円です。こちらは金額云々ではなくて、
「出来ない」と言われたことに疑問を生じてしまいました。

お礼日時:2008/04/05 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!