dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡くなった父から相続しました二世帯住宅を知人の二家族の方々に
定期借家契約という形で貸すことになりそうです。
元々は将来的に私たち家族が住む予定で父が建てたものだったので
私も家を出たくはなかったのですが、
私は今年から社会人一年目、さらには妹の学費のことまで考えますと、
一定期間は家賃収入に頼らざるを得ない状況です。

質問ですが、今回家を貸すことになりますと
月額合わせて20万円近い家賃収入が発生します。
そのことから家賃収入に基づく税金を払わなければならないと思うのですが
どんな手続きを経て払うべきかいまいち分からない状態です。
大家という立場になる人間がする質問では到底無いでしょうが、
どうかこの若輩者をご指導下さればと思っております。
諸先輩方のアドバイスの方を宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

 ローンは無い物として考えます。



 20万円云々とありますが、実際はあれこれ経費がかかりますので、その数字その物は取らぬ狸の皮算用でしょう。
 修繕にかかる費用を積み立てて置く必要もありますので、くれぐれもご注意下さい。

 税金は、家賃を振り込んでもらう専用の口座を設け、家にかかった費用などの領収は全てとっておき、確定申告に行けばよいでしょう。収支の証拠を家計と完全に切り離しておくことをお薦めします。

 定期借家契約は更新のない契約ですので、契約が切れる際に極力トラブルなどにならないようにあらかじめ良く勉強して置く必要があるでしょう。不動産屋からよく習ってください。

 私的には、愛着があるのは重々理解できますが、売却してしまうという手があると思います。お父様もあなたたちが楽に過ごせるようにと建築した家でしょうから、その家のことで苦労する姿は望まれてはいないと思います。
    • good
    • 0

確定申告です。


近くの税務署に行き「~~と訳で確定申告だと聞いたのですが」と聞いてください。
親身に教えてくれます。

申告時期にばたばたするよりも、あらかじめどんなものか知っておいた方が良いと思いますので暇なときにでも足を向けてください。
経費などどのようなものがあるか、領収書は?など他に色々聞いておいたほうが良い項目もたくさんあります。

定期借家と言うことですが、修繕経費などの賃貸人・賃借人の負担などおそらく全くわからない状況かと思います。
何かある前に徐々に勉強して置いてください。

保険に遺族年金、妹さんを扶養に入れるなど、色々と手続きが大変なこともあると思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!