
USBマウスのみを使いたいため
タッチパッドを無効にする方法を教えてください。
ノートパソコン、NECのVA86Hです。
BIOSで設定を変えてみたところ
起動画面ではマウスだけに反応し
タッチパッドは使えなくなりました。
しかし、思い通りになった、との喜びもはじめだけ。
パスワードを入れようとしても
キーボードを認識しなくなったのです。
(職場の都合で)パスワードなしは使えないパソコンのため
これでは先に進めません。
ちなみに、BIOSでマウスに関する部分
3つの選択がありましたが
他の2つを選ぶと
キーボートは認識するものの
マウスだけでなく
タッチパッドも認識してしまいます。
もう一台のパソコン、VA70Hでは
BIOSの設定でうまくいったのですが・・・
皆様のお力をよろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
この回答への補足
このページは私も初めに使ったのです。
ところが、なぜか不具合が出てしまいました。
たぶん、他のソフトとの互換性がなかったのだと思います。
最終的には、USBマウスとお別れすることにしました。
いろいろとありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
上記のページからお使いの機種のWin2000用ドライバがダウンロード出来ますので、NXPADをインストールしてみてください。
NXPADの設定で「USBマウス接続の動作」を「自動」か「使用しない」を選択してみてください。
No.4
- 回答日時:
つまり、ドライバがインストールされていないのに正常な制御を期待していても無理があります。
現状、ドライバが入っていないのでマイクロソフトの標準ドライバで基本機能のみで動いている状態で、
タッチパッドの制御が一切出来ない状態だと思います。
しかも、この手はPlag&Playに対応していないのでデバイスマネージャ上ではエラーが表示されないのがやっかいな所です。
USBを従来のPS/2マウスに換えるか、マウスに変換アダプターが付いていればUSB→PS/2に変換して使って見てはどうでしょうか?
NECはこの機種の対応ドライバを公開していないので、通常タッチパッドの製造元メーカーのドライバを使うわけですが
たしかNECは、アルプス電気製のポインティングデバイス(タッチパッド)を使っていると思うのですが、
アルプス電気は、ドライバはメーカーに対してのみ提供しているので、一般に公開していなかったと思います。
もう一方のSynaptics社製のドライバは公開されているのですが、以前間違えてドライバ入れたら動かなくなったような気がします。
(ちなみにTouchPadは、この会社の商標で、NECで使われているのはスライドパッドという呼称だったような気が…)
NECの他機種用のWin2000用NXPADのドライバを使ってみるしかないのかもしれません。
ALPS Pointing-Device Driverは、共通だと思いますので…
ただし、あくまでも自己責任で…
この回答への補足
ドライバの件、確かにNECは難しいようですね。
今日もネットでいろいろ調べてみたのですが
結局見つかりませんでした。
PS/2なら認識する、ということで
懐かしいPS/2を使うことにしました。
No.3
- 回答日時:
BIOSでダメなら、ソフトで無効にしてはどうでしょうか?
該当の機種は持っていないのですが
通常タッチパッドのタップ機能とかを制御するソフトウェアが付属しています。(NXPADとか…)
NXPADをインストールしていると、マウスのタグに設定の項目が追加されています。(これがないと、たぶんタッチパッドの制御ソフトがインストールされていません。)
正常なリカバリーをしている状態なら、画面左下にパットの画面のような図柄(この機種はどうか知りませんが…)が表示されていると思いますのでそれをクリックして設定でタッチパッドを無効にすれば、タッチパットだけ使えなくなります。
ドライバをインストールしていなければ、リカバリーCDからインストールして下さい。
この回答への補足
家で使っているパソコンでしたら
リカバリーCDでいけるのですが
残念ながら職場となると
そううまくはいかないのです。
パソコンの機種とは関係なく
Windows2000をインストールしていますし
そのパソコン専用CDはありません。
職場とはこのようなものなのでしょうか...
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
回答いただいたページに期待して
バージョンアップをしてみたのですが・・・
状況は変わらないようです。
キーボードを受け付けないこのつらさ。
やはり古いマウスを使うしかないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
BIOSの設定を変更するといった操作ができるということは、かなりのパソコン上級者の方でしょうか?
もうすでに試されている(やってみたけどだめだった)かもしれませんが、通常タッチパッドを無効にするといった操作は「システムのプロパティ」→「デバイスマネージャ」→「マウス」で[このハードウェアプロファイルで使用不可にする(D)]をクリックしてチェックをつけ[OK]といった流れで行う方法が一般的だと思うのですが。
この回答への補足
Windows2000を使っています。
マウスを変更し
「マウスのプロパティ」の「ハードウェア」でいうところの
「標準PS/2ポートマウス」を選択すれば
タッチパッドは無効のまま
マウスだけを使うことができます。
しかしいわゆるUSBマウスを使おうとすると
タッチパッドも同時に認識してしまいます。
いざとなったら
USBマウスをあきらめればいいのでしょうが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードのカーソルが勝手に飛ぶ
-
タッチパッドの暴走を止めてく...
-
ショートカットキー(ホットキ...
-
タッチパッドのドライバを探し...
-
備え付けのマウス?
-
タッチパッドを無効にしたい
-
USBマウスを使うためタッチパッ...
-
タッチパッドが勝手にドラッグ...
-
ノートパソコンのマウスを忘れ...
-
文字入力中にカーソルバーが飛ぶ
-
キーボードで、Λ(階乗記号)の...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
鍵マークの↑↓が点灯しています...
-
0000000000000000という表示が...
-
Win8.1:キー入力が勝手にショ...
-
「ち」に てんてん ってキー...
-
キーボードを強く押しすぎると...
-
濁点だけ打つには?
-
ゲームをしているときにFキーが...
-
windows立ち上げのときに「pres...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで文字入力中に、別の...
-
タッチパッドが勝手にドラッグ...
-
ノートパソコンのタッチパッド...
-
ノートパソコンのマウスを忘れ...
-
タッチパットが急に誤動作し始...
-
キー入力とタッチパッドでのマ...
-
キー入力時にカーソルが勝手に...
-
ワードのカーソルが勝手に飛ぶ
-
ノートパソコンのキーボードの...
-
備え付けのマウス?
-
VAIO ノートPCのタッチパッドが...
-
ノートPCで、マウス接続時はタ...
-
ノートパソコンの操作
-
文字入力中にカーソルバーが飛ぶ
-
ノートPCのタッチパッドを恒久...
-
(超初心者)ノートパソコンの...
-
win7のタッチ機能offがどうして...
-
タッチパッドを無効にする方法
-
タッチパッドの設定
-
マウスカーソルが勝手に動き回...
おすすめ情報