
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
メモリについて、
タスクマネージャ >> パフォーマンス タブクリックで
物理メモリ(合計)(このパソコンに搭載されている物理メモリの合計) ー コミットチャージ(最大値)(OSが起動してから現在までのコミットチャージ(合計)動作中のプログラムが必要としているメモリ量の合計の最大値)
= マイナスの時物理メモリが、イッパイでHD(仮想メモリ)にスワップが発生して、処理速度が低下します。
No.4
- 回答日時:
メモリーの増設が一番手っ取り早い方法だと思います。
先の方もおっしゃってる通り、物理メモリーを増やすことです。
No.2
- 回答日時:
CPUはPentiumIIIかCeleronあたりですよね。
高画質な動画を視聴するにはスペック不足です。
H.264の動画なんかはそのスペックでは間違いなくカクカクします。
わざとエコノミーにすれば快適に視聴できるようになるかもしれません。
アドレスの最後に「?eco=1」(数字は1じゃないかも)と付けるとエコノミーになります。
http://~~/sm○○○?eco=1
この回答への補足
エコノミーモード等も教えていただきありがとうございます♪
CPUの問題が一番大きそうですか?
無線の方はあんまり問題にはならないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- Wi-Fi・無線LAN ChatWiFiについて。法的に皆様の意見をお願いします。 私はChatWiFiを契約し、初日に車で 3 2023/03/11 10:56
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- タブレット ユーチューブのライブ配信に必要なPCのスペックについて 1 2022/06/29 05:16
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- モニター・ディスプレイ 原神とpcのスペックについて 1 2022/06/18 15:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
macエラーコード-35
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
メモリ不足状態を意図的に作り...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
スペック選んでください!!お...
-
プリンターのメモリー不足解消
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
メモリを増設したら効果出るで...
-
ノートパソコンの画面が乱れて...
-
【prime OS について教えてくだ...
-
OS Xの使い勝手とVerPC...
-
メモリ増設について
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
WindowsCE機でのメモリーエラー
-
Windowsアップデートがエラーで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
FUJICOLOR CDの使い方が分かり...
おすすめ情報