重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります
デスクトツプパソコンで、SDカード等の
マルチメディアリーダー機器が(FDは無くて)付いています
ここへSDカードを挿し込み、使用後に
「ハ-ドウェアの安全な取り外し」
をしてから外しています
(WINDOWS-XP)
困るのは 
もう一度 SDカードを読ませようとした場合に
もうマルチメディアリーダーのデバイスが
マイコンピューターから消えていて
差し込んでも認識アイコンが表示されません
(結局、SDが読めないので再起動)
質問ですが
ハ-ドウェアの安全な取り外し のあとでの再使用
、再認識 をさせようとする場合には
どうしたらいいのでしょうか

宜しくお願い致します

A 回答 (4件)

内蔵型カードリーダーに接続したメモリカードを取り外す場合


該当ドライブ→右クリック→取り外し
この方法でメモリカードを取り外せばOKです。

「ハードウェアの安全な取り外し」を行うと内蔵型カードリーダー自体がシステムから外されてしまいます。そうすると、再度カードリーダーを認識させるには、システムを再起動させるしかありません。
    • good
    • 0

マイコンピュータを開きます。

当該SDメモリーのドライブを右クリック、取り出しをクリックしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまのご指導のおかげで
理解できました
ありがとうございます
失礼ながら この欄をお借りして
皆様に御礼いたします

お礼日時:2008/04/06 22:06

取り外しの手順が間違ってます。


「ハ-ドウェアの安全な取り外し」を実行すると、カードリーダー自体をOSから切り離す為のモノです。
カードリーダーに装着されたSDカード等のメディアは、ドライブアイコンを右クリック-取り外し を実行して下さい。

一応、デバイスマネージャーで“ハードウェア変更のスキャン”を実施すれば再認識される場合もあります。


尚、USBメモリはカードリーダーとメディアが一体になったものですので、「ハ-ドウェアの安全な取り外し」で外します。

その他参考
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/ …
    • good
    • 0

 WINDOWSはSDメモリーカードに対してではなく、マルチメディアリーダの


取り出しを許可しています。このため、SDメモリーカードを取り出しただけでは
再度認識されることはありません。

 ですからUSBからマルチメディアリーダを取り外して、再度取り付けてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!