重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

暖房器具にお世話になる季節となってきましたね。
私は自分の部屋で仕事をする事が多いのですが、何故かいわゆる温風の出るファンヒーター類が嫌いで、もっぱら昔ながらの石油ストーブであったまっています。

ところで質問の事ですが、せっかくの石油ストーブの天板を「やかんで湯を涌かす」だけではもったいないので、鍋類を使ってでも出来る煮込み料理など教えていただけないでしょうか?
ちなみに今までやったのは、早春の山の幸「ふきのとうの佃煮」ダシを取った後の「昆布の佃煮」くらいです。

「簡単でお酒のつまみにもってこいのレシピ」などをどうぞ教えて下さい。
お待ちしています。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。


先日はお世話になりましたm(_ _)m
鍋料理でお酒にあいそうなものをということですね。

【鶏肉とキノコの鍋】※金属系の鍋をお使いください
鶏モモ肉にちょっときつめに塩を振って、皮目から脂をしかずに焼き色がつくまで焼きます。その上から出汁(鰹、昆布がベストですが、市販の関西風出汁でもいいです)を入れ、キノコ(シメジ、エノキ、舞茸)をほうり込んで煮るだけです。酒とあいます。温度は低くても大丈夫ですよ。
【豚肉と里芋の鍋、味噌仕立て】
要するに豚汁です。ゴボウとネギを多めに入れて、七味をガンガンにきかせるとほんとうに暖まります。

以上の料理ならば魚介類の鍋よりも部屋に生臭さもこもらないのでいいのではないかと思いますよ。
よろしければお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

evidennceさん、ありがとうございました。
又、先日はどうもお邪魔しました。

貴重な料理レシピ本当にありがとうございました。
二つとも美味しそうで、特に前者はお酒のつまみにぴったりみたいですね。
これは是非私のレパートリーに取り入れたいと思います。
生臭さが部屋に残らないのもうれしいですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 09:44

えへへ~ おいらも、子供の頃


学校から、帰って、ドアを開けると
キャベツの匂いが、どわっと、来る日が、
秋から冬にかけて数回合ったよーー
#7さんちも、そうなんじゃない?
チョビッと違うのが、
キャベツの葉っぱの間に
ベーコンを挟む事かなあ。
手伝いする時は、この作業が面白かったぜ。
ソーセージは、後で入れないと爆発するぞい。

つまみにはね~
ホイルに包んだ丸ごとにんにく。
ほくほくして、美味いのよ。
風邪の引き始めに食べれば、
速攻、治っちゃうしね。

あとは、そうだなー お湯を沸かす時に、
コンデンスミルクの缶を入れておくと、
あら、不思議~ キャラメルになるぞお
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suuzy-Qさん、ありがとさんです。

>キャベツの葉っぱの間に
ベーコンを挟む事かなあ。
>手伝いする時は、この作業が面白かったぜ。
ソーセージは、後で入れないと爆発するぞい。

なるほどねえ。
ホイルのニンニク包み焼き。美味そう。
でも、ちょっと部屋ににおいが・・・・。気になりますかね?
でも本当にたべてみたいです。

コンデンスミルクがキャラメルになるんですか?
これもおもしろいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/01 09:17

こんばんは、石油ストーブで料理って、昔はよくやったんですが、


今は石油ストーブじゃなくなってしまったので、羨ましいです(笑

お酒のつまみにも、という事ですので、
じっくり煮込めるのをいかして、こんなのはどうでしょうか?

しょうがを1パックほど皮ごと千切りにして、鍋底にしいて、ぶつ切り(内臓、うろこ、頭は取る)の秋刀魚か、鰯を入れ、
たっぷりかぶるぐらいに水を入れ、酢・ミリン・醤油を大さじ4づつぐらい入れる。
後は、落し蓋をして、4~5時間ぐらいコトコト煮ると骨まで食べれます。

身体にもいいですよ~
家では、コンロで気長にやりますが・・
ストーブの方が作りやすいかも(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pche121さん、ありがとうございました。
これはいいですね。

骨まで食べられるのはこりゃ又最高!。
昔、鯖のあめ煮に挑戦したことがありましたが、うまくいきませんでした。
是非挑戦してみます。

でも、出来上がる前に我慢できずに、一杯飲みながら食べてしまいそうですね(笑)
やはり落とし蓋をするのがミソですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 15:37

酒のつまみで.特に簡単というと.


水適当。アズキ(洗ってごみとって)適当に入れて.煮ていて.柔らかくなったらば.砂糖を入れて。水を飛ばして.こげる前に火から降ろす。

煮豆をつまみにする人.私以外にいるかしら。

酒粕を適当に乱切りにして入れて(細かくしたほうがこげたり固まりになったりしない).溶けた頃を見計らって(1-2時間後).
1.シャケの切り身を投げ込んで.煮えたら.シャケの粕に。
2.ちょっとすくって.焼酎をいれてドブロク(つまみというか酒ですね)。砂糖を入れて甘酒。

カボチャなど煮るのに時間のかかるものならば適当にほうり込んでおけば何とかなります。手間がかかりますが昆布巻きなんて昆布が柔らかくなるのに結構時間がかかるので.全部石油ストーブです。

豆腐作るのは大変ですし.鍋物は全部子供が腹の足しにしてきれいに片づけてくれるので.つまみにもならないし。今思い付くのはこの程度です。
注意点として.蓋は必ず落し蓋に。落とし蓋で間に合わなければ蓋を使わない事。普通の蓋を使うと.吹き零れてストーブを壊します。今まで5-6台サビの固まりにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

edogawaranpoさん、お久しゅうございます。そしてありがとうございました。

イヤー。なかなか手の込んだ料理が並びましたね。
この冬は何か楽しみになってきましたよ(笑)

>注意点として.蓋は必ず落し蓋に。落とし蓋で間に合わなければ蓋を使わない事。
>普通の蓋を使うと.吹き零れてストーブを壊します。今まで5-6台サビの固まりにしています。

良きアドバイスありがとうございます。
でもお恥ずかしながら時すでに遅しですかね?
我が家のストーブも2~3台すでに、焦げ焦げの状態です。

最も私が邪魔くさがって網もひかずに直接もちを焼いたりしたものだから、嫁さんに顰蹙をかってしまいましたが・・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 10:28

ストーブの上にお鍋… いいですよね~。


私もやりたいのですが、子どものことを考えると危ないのでがまんしています。
うらやましい限りです。

さて、とろ火で煮込む料理にはサイコーですよね。
ビーフシチュー、クリームシチュー、カレー、ポトフなどの他にも
時間がかかる煮豆ものせておくだけだし、
豚の角煮やモツ煮込み(特にモツの下処理)などは、本当に柔らかくおいしく出来ると思います。

いろいろと揚げましたが、私はお酒が飲めないので
おつまみに向くかどうかは判断してくださいね。

あと、これは絶対おつまみにはならないと思いますが(笑)
焼き芋です。
さつまいもを洗ったらアルミホイルでくるんでストーブの上にのせておきます。
ホックホクのおいしい焼き芋になります。
お好みでバターをつけて召し上がれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

knitさん、ありがとうございました。
シチュウ類も候補ですね。
特にクリームシチューは我が家の定番料理の一つです。

後の料理は家内の管轄ですので、相談して私も挑戦してみたいと思います。
焼き芋は子供が大好きでしてね。
ちょっと臭いで子供が飛んで来そうですが・・・・(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 10:20

何人分なのでしょうか?



これは4人分の簡単料理。

中~大鍋に水をいれ、小さめのキャベツ1個を4つにざっくりと切って真ん中に置き、スライスしたニンジン、タマネギ。ソーセージ(たいてい1袋全部)いれてじっくり煮込みます。
調味料はブイヨンなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gazeruさん、ありがとうございました。

初めて出てまいりましたがこれは洋風ですね。
野菜もたくさん取れるので健康的ですし、お酒に限らず家族でもOKでしょうね。

ありがとうございました。
応用で、ロールキャベツもいけそうですね。

お礼日時:2002/10/30 10:15

お酒のおつまみにもなりそうなものということですので、


牛スジ煮込みなどいかがでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8633 …

おでんも、味噌味・中華味・洋風味など、色々工夫できると思います。

スネ肉をとろとろになるまで煮込んでも、美味しそうですね。(シチュー・ポトフなど)

我が家では、黒豆を煮込んでいました。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8633 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Rikosさん、お久しぶりです。
そしてありがとうございました。

これは又こってり系でも美味そうですね。
すじ肉のみ煮込んでもいいような気もします。

ありがとうございました。
黒豆は当地方の名産でしてね。
でもこの類の料理は嫁さんの管轄でしてね。
手伝う意味で家内にも話しをしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 10:09

冬はストーブがあって楽しいです。


・モツ煮込み(下準備があるけど)
・豚の角煮 煮豚
・骨付き鶏肉と大根の煮込み
もうひとつのコンロだと思えばいいかも、
うちでは、アルミホイルに包んで焼き芋やります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hakase3さん、ありがとうございました。
NO4の方にも書きましたが、肉類の煮込み大好きです。
煮込む事によって余計な油が落ち、ヘルシーになるんですね。

焼き芋も子供が大好きです。
これもいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 09:54

ご質問のなかの料理が植物系のものが多いのでお好みではないのかも知れませんが、「煮豚」とか豚や牛のガツ・モツを煮込むのはどうでしょう?


長時間弱火で煮込むことで、硬い肉も柔らかになりますし、冬で肌が荒れる季節にガツ・モツでコラーゲンを取ることは美容や健康にも良いはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

shinchaさん、ありがとうございました。
いいえいいえ、肉料理も大好きですよ。

特にモツ(ホルモン)は家族中大好物です。
10日に一度くらいはホルモン料理必ず食べています。

結構ヘルシーなんですよね。
これも、レパートリーに入れておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 09:50

やっぱり「おでん」でしょう。


うちの母もそのテで作ってましたよ。
おでんに限らず、煮込むのに時間を要する料理とかには大体いけるんじゃないでしょうか。
(私はやった事ないケド^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gucchi37さん、ありがとうございました。

NO1の方も書いていただきましたが、やはりおでんは皆さんお好きですよね。
この冬最初の料理はおでんにしょうかな?と思っています。

ありがとうございました。
カラシも買って来なくっちゃ。

お礼日時:2002/10/29 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!