

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
六法全書は、毎年買い換えるのがベスト!です。
たいして高くないし。でも、実際の所、法曹界に進むとか学者を目指すのでなければ
1年の時のポケット六法で十分だったりします。
学年が進むと、専門の方向が分かれてくるので、
それにあった法律書をあらためて揃えることになります。
ポケット六法には載っていない小さな法律が必要になることもあるので。
(ネットや、担当となるお役所のHPでダウンロードできたりもします)
逆に、自分の専攻とは離れている部分の法律が改正されたからと言って
買い換えをしても、その部分は使わなかったりしますし。
買い換えは、その時その時で必要に応じて、でいいと思います。
電子辞書版か本か、という比較ですが、
ポケット六法自体が買い換えが容易なので(安価で、どの書店でも買える)、
自分用に気軽に書き込んだりすることもできるので、
私なら、本の方を買います。(私の時代には、電子辞書版はほとんど普及してませんでした)
ご回答ありがとうございます。
電子辞書は検索機能や軽量といった利点はありますが、やはり学生にとっては書き込みなどが出来たほうが良いですよね。
一応、法曹志望なので買い替えも重要ですよね。

No.4
- 回答日時:
やはり、紙ベースのものが望ましいですね。
理由はほかの方のおっしゃるとおりです。
講義によっては六法を指定される場合(○○法のX教授は、新六法しかNGなど)があります。
講義要項などで確認の上、購入されるべきかと思います。

No.1
- 回答日時:
ポケット六法が良いと思います。
メモを書き込んだり、付箋を貼ったりと勉強に便利な使い方が考えられます。
買い換えについてですが、学生なら主要六法や、特に勉強している法律が改正された場合には当然買い換えます。
私は、ここ最近は民法がひらがなになり、会社法が制定され、刑訴法や行政法など改正されたため毎年買い換えてました。
ということで買い換えやすいポケット六法をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 便器を買い換えたけど欠点を発見 5 2022/07/01 10:08
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 大学・短大 大学一年生です。 僕は法学部法律学科に所属しているのですがテストが怖いです。 去年の民法の過去問は先 2 2023/04/16 17:33
- ノートパソコン 小学生、学校用のchromebook おすすめ機種(安いもの) 3 2022/05/02 17:05
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- Y!mobile(ワイモバイル) スマホ端末を実質ゼロ円で買うのはNNP しかない? 端末安く買いたい 4 2022/06/02 16:16
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- タブレット ipadとその他のタブレット(android)だと、どちらのほうが使いやすいですか? 4 2023/06/24 07:55
- iPhone(アイフォーン) 携帯端末を安く買い換えるためには(iphone) 7 2023/07/25 08:07
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして「六法」っていうの?
-
法律の体系について教えてください
-
試験の不正行為
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
部分点の採点の付け方について。
-
建築基準法-準耐火構造は、耐...
-
法律の項番号の表現方法について
-
一段階のみきわめ通りません...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
行政書士の真実
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
中卒引きこもり8年23歳は 皆さ...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
米国または英国の六法全書(英...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報