dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前にTACのweb講座を受けたのですが、
年度の途中から始めたことに加えて、
在宅勉強にありがちな進捗度の遅れで、
試験前に「商法」が丸々残ってしまい、
恥ずかしながら断念してしまいました、、。

来年度(2010年度)試験に再挑戦したいと思っています。
年齢的にも甘いことは言ってられないので
なんとかしなければと思っているのですが、現在ふところが寒い状態で
専門学校の講座料金10万強の費用を工面できません、。

前回のネット講座は「商法」以外は真面目に全て受けました。
ノートもしっかりとって置いてあります。マーカーでラインしたテキストも残っています。
今回これらを利用して独学で再挑戦することは可能でしょうか?

自分では「記述問題が弱い」と思っています。
この辺をカバーするには、どのような参考書や問題集で
トレーニングすれば良いでしょうか?
「一般知識」分野だけは、直前期に講習を受けた方が良いでしょうか?

あと飛ばしてしまった「商法」は、どのように勉強・トレーニングすればよいか
教えて下さい。宜しくお願い致します。

(※宅建は半年の独学で取得済みです。)

A 回答 (1件)

行政書士試験は、試験委員対策を行なう必要が無い試験


なので2年前の講座教材であれば十分使えます。

独学で合格している人も多く、また、ユーキャンなどの
半独学?で合格している人も多くいますので、自信を持
って勉強されると良いかと思います。

また、商法に不安を持っておられるようですが、商法は
試験範囲が広くその割りに出題数、配点が低いためあま
り深く勉強する科目ではありません。

商法は普通に勉強し、行政法、民法により時間を割いて
勉強するべきかと思います。

記述問題に関しては「参考書、問題集」をいくら探して
も点数が伸びる魔法の本はありません。

記述問題専用の問題集なども出版されてはいますが、ほ
とんど付け焼き刃といった感じの本ばかりです。

どの参考書、どの問題集というより記述式専用の勉強法
を知る必要があります。

新試験制度になり、過去問一辺倒の勉強では合格できな
くなってしまいました。

記述問題に対処できるようになれば自ずと択一問題の点
数も伸びるようになります。

記述式問題の勉強法について解説した無料の動画サイト
もありますので、そのようなサイトも参考にされてみて
下さい。

参考URL:http://www.sakuraweb.biz/gyouseilanding/lp_cam.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gregonomanさん ご回答有難うございます。
独学・半独学でも可とのお言葉で
望みを持てました。感謝いたします。

お礼日時:2009/12/17 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!