dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の行政書士試験受けてみようかどうしようか考えているのですが、今から勉強初めて合格できるでしょうか。
ちなみに、今年の司法書士試験で午前の部は自己採点ですが35問中31問正解だったので憲法、民法、会社法あたりはあまり勉強しなくても大丈夫だと思うのですが、行政法はまったく勉強したことがありません。一般教養もどんなものが出るか見たこともありません。
やっぱり無理ですかね。

A 回答 (5件)

数年前に合格しました。



現在、開業しており諸般の事情により、試験問題を見る事が出来ます。(試験終了後ですが)

さて、行政書士試験は大きく制度が変わりました。これにより、以前は得点源であった戸籍法、住民基本台帳法、行政書士法、労働法、税法が無くなりました。

その分、民法と行政法が増えています。しかも、昨年度から導入された選択式の問題に加え、記述式は起案能力を求められるようになりました。

そして、最悪なのは一般教養です。こればかりは、予想がつきません。以前のように、有る程度科目が絞られていればやりやすいのですが、「行政書士の業務に必要な一般知識」などと、非常に曖昧な表現ですね。

昨年受験した人に聞くと、この一般教養と記述で苦しめられたそうです。

ちなみに、この方は司法書士試験に合格し、その年の行政書士試験に見事に轟沈しました。

今の行政書士試験は、過去問をこなすレベルでは合格できません。さらに、最も問題数の多い行政法が、受験生を苦しめます。

なぜなら、憲法や民法は商法(会社法)は、全部合わせても全体のも音大数の半分強です。
のこり半分が、行政法なのでこれを捨て問には絶対出来ず、その法律の数は結構沢山あります。(分かっているとは思いますが、行政法という法律は有りません)

いずれにせよ、相当な努力が必要になります。

その他の法律も、なめてかからずもう一度勉強し治すつもりで頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1さんとの回答とあわせてみましても、努力しだいでは何とかなるようですね。
ただ、回答を読ませていただく限りでは今年は厳しそう。
こんな及び腰だとたぶん落ちるんでしょうね。
書籍など見てもう少し考えたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/02 20:32

普段から法律の勉強をされているのでしたら、


難しくなったといわれる最近の問題でも大丈夫だと思います。
行政法を中心に地方自治法などの周辺法をしっかりとやることが大切です。

教養は、頑張るしかないです。
大学入試のセンター試験よりは易しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教養がんばるしかないですか。
たしかに入試よりは簡単でしょうがw
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/03 19:11

それくらい基礎点があれば受からないのはおかしいと思います


間違いなく合格するものと考えますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いないなくなんていわれると余計に不安になってくる性格ですw

お礼日時:2007/07/03 18:54

#1です。

訂正します。

すいません、刑法はないみたいです(気になったので調べました)。
既に記憶がすごく曖昧で申し訳ないんですけど、
範囲が広い割りには1問か2問しか出ないようなのがあったと思うので、
それを捨てました。
(今と昔では出題範囲や傾向が違うかもしれません。)

とにかく時間が少ないですから、効率よくやるのが一番ですね。
「ここを捨てても、ここでこれだけ取れれば合格」みたいな
戦術を立ててから勉強するといいかもしれません。

頑張ってください。
    • good
    • 0

数年前ですが、全く同じ状況で合格しましたよ。



おっしゃるとおり、司法書士試験を受けるレベルなら、
民法などの勉強がいらないので間に合うとは思います。
ただ、時間がないので、勉強する科目は極力しぼるべきですね。
僕は刑法あたりを捨てた記憶があります。
※ちょっと曖昧ですが、勉強する範囲が広い割りには問題数が少ないのを省きました。

行政法と一般教養は過去問と参考書を見ながらやった記憶があります。
最初、「一般教養なんて勉強しようがないだろ」って思ってましたけど、
直前に勉強して凄く役に立った記憶がありますね。
あと、行政法は問題数が多いので、司法書士組は重点的に勉強すべきです。

結果まではもちろん保証できないですけど、
やってできないことはないです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行政書士は刑法も出るのですか?それすら知りませんw
ただ、刑法もそれなりに勉強しているので大丈夫じゃないかと思いますが。

よく聞くのが、司法書士から流れた人は一般教養でつまづくという事です。学校の勉強を離れ久しいですから不安です。
また、行政法も見たことすらないものですからとても不安。

経験者の方の話が聞けてよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/02 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!