プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

司法試験予備試験に関心を持っている社会人です。
今は予備校のテキストも良いのが沢山あるので、勉強する時は基本書は読まないと思います。伊藤塾の六法のテキスト、判例集、六法があれば、受かると思いますが、的外れな事言ってますか?
伊藤塾のテキストに合格に必要な知識は殆ど網羅されてますよね。後は論文試験の書き方を、ひたすら練習するのみだと思っています。それも論文の森とか、良く出来ているテキストが沢山ありますよね。合格の為に抜けてる事があれば、ご指摘願います。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    これで行けそうですね。ありがとうございます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/02 21:45

A 回答 (5件)

旧司法試験に比べて論文試験が長文になったので、司法試験、予備試験いずれもポイント掴んで短期で合格できる人はいます。

昔の司法試験が難しいと言われたのは暗記に依存する部分も多く、いわゆる短文問題と言われるものについて与えあられた情報が少ない中で論ずべき内容を踏まえて合格点を取る難しさにもあったと言われてます。

しかし、予備試験に関して言えば時間的な制限も大きいし、合格しなかったら択一からやり直しだし、頭のいい大学生のみならず社会人でも難関大学卒の会計士医者弁理士などのペーパーテストになれた人たちも昔以上に参戦してきてるのでその意味では簡単というのは考えが甘いでしょう。昔に比べて科目数も多いので、率直に時間が取れる法学部の大学生などが有利とも言われてます(予備試験ルートはエリート大学生の青田買い目的で残ってる説)。

知識だけで受かるわけではないので、いくら丸暗記しても論文試験に合った形でアウトプットできない人は何年やっても受からない泥沼にはまります。逆に、択一を一般教養で高得点取れる高学歴層は択一のマニアックな問題を捨てて乗り切って二次試験の論述だけに特化して1年ほど勉強して受かってしまう人がいるのは事実です。普通の人はこのやり方は無理なので、何年かけても受かる覚悟でやるならあまり地に足のつかない勉強の仕方はしないほうがいいですね。
    • good
    • 0

論文で、最も重視されるのは


法理論が解っているか、です。

いくら知識を詰め込んでも
法理論を駆使出来ないと
難しいですよ。

この、法理論てのは、ちょっとや
そっとでは理解出来ません。

普通に、法学部で4年、勉強したぐらい
では無理ですね。

司法試験を目指して、4年間、猛勉強した
人でないと。

基本書を読まないで、この法理論が
駆使出来るようになるか。

Aという理論を採りながら、
Bという結論を出してしまう。

これは致命的になります。
    • good
    • 0

甥の現在 


公務員辞退し、化石掘りのバイト
2回受けて落ちたら法科大行く気です。


予備試験がダメなら司法試験受からないと思う
    • good
    • 1

抜けているのは 頭の良さだけです

この回答への補足あり
    • good
    • 0

合格した人が言うなら説得力あります。


人の記憶力、学習効率はかなり差があるので、何度やっても運転免許すらとれない人もいるし、
東大現役合格、司法試験1発合格もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!