dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に、行政書士試験を受けます。
今年が、2回目の受験になります。

去年が、1回目受験で、15点足らずで不合格なのですが、今年は独学と模試のみで合格を考えて、再受験
しようと思います。

どういった点にきをつければいいでしょうか?
アドバイスください。

A 回答 (3件)

2回目ということで基本はもうできていると思うので、今まで覚えてきたことを忘れないようにすることと、それぞれの分野で取りこぼしがないようにしていくことが必要だと思います。

去年の自己採点や今まで受けた模試ではどの範囲が弱いと感じますか?ただ今年から大幅に試験内容が変わりますので、そこを重点的に勉強することも大事です。独学を希望ということですが、家で勉強できる通信教育を利用して弱点を克服するのも一つの手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基本的に、今まで独学で資格の勉強をしてきたので、
図書館を利用して、毎日3時間や4時間とかやろうと思います。

しかし、仕事との両立を兼ねてがんばります。
弱点は、行政法 民法ですかね。行政法は、浅くしかわかっていなかった。民法は、理解力の不足ですね。
基礎をもう一度作り、シケタイとかで深め、問題演習を深めていきます。

お礼日時:2006/03/24 21:51

同じく今年受験を予定している者です。



合格者でもなく、受験経験もまだないですが、
私が気をつけている点で参考になればと思い失礼します。

ちなみに私は、Wセミナーを受講しています。

2回目の受験との事ですので、基本は出来ていると思いますし、
一度全体を勉強したということは大きな利点だと思います。
また、弱点も自覚されているようですので、
No.2の方と重なりますが、基本的なことを確実にして
余裕が出てきたら知識を深く広くすればいいのではないでしょうか。
近年の難化傾向や今年から試験制度が変わる事で
私自身も手を広げたくなりますが、
応用は基本的な事をしっかり身に付けた上でこそ、という事を
気をつけるようにしています。

私が、Wセミナーを選んだのは、答錬が充実しているからです。
知識の習得は自分次第でカバーできますが、
本試験の問題レベルや他受験生の中での自分の位置や
試験傾向などの情報は、
試験のプロに頼るのが一番と思ったからです。

特に今年は試験制度が変わる初年ですので、試験情報は
敏感にしておくといいと思います。

『行政書士Success』 早稲田経営出版

などは、学習記事もあって重宝しています。

ご参考いただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基礎を大事にしないといけませんね。
お互い頑張りましょう。

お礼日時:2006/03/27 23:18

参考に



参考URL:http://col.honky-tonk.cc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2006/03/24 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!