映画のエンドロール観る派?観ない派?

今、大好きな本「あしながおじさん」の原文を辞書をひきながら勉強しているのですが、どうしても分からない文があり、まわりに英語ができる人がいないためもしよかったら解説をお願いします☆

Mrs.Lippett allowed a moment of silence to fall.

日本語版の本には「リペット先生はしばらくだまってしまいました。」とあるのですが、直訳ではどうなるのでしょうか??allowは辞書によると「許す、させておく」??fallの意味はこの場合どの意味??という感じでいまいち日本語訳とつながりません。。。英語の得意な方、ご回答いただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (12件中1~10件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



このfall は「起る」とか「移る」とか言う意味で、一つの状態から他の状態へ変わることを言うんですね。

一番よく使われるのは、fall a sleep日本語には丁度言い言い方で「眠りに落ちる」と言うのでこのフィーリングを出していますね。

allowは許可すると言うよりここでは「起こさせてしまう」のフィーリングがあります。

よって、「黙って口をきかないと言う事は本当は起るような状態じゃなかったんだけど、起こさせてしまった」、つまり、「黙ってしまった。」と訳しているんですね。

Somehow, he became quiet for a moment.に近いフィーリングかな。

私はこれはかなり英語的(米語)な使い方で、日本語にはない言い方ですね。 フィーリングとして分かっても、日本語にあらわすと難しいと言う文章の例だと思います。

分からない点がありましたら、又、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ganbatteruyoさん、ご回答どうもありがとうございます!
アメリカに35年もお住まいということで、心づよい です☆
fallは(~の状態に)なる、陥るという、becomeと同じ意味
として考えればいいということなんですね。allowの意味に
ついては、「許す」として考えていたのでいまいちよく
分からなかったのですが、そういう意味もあるんですね。
勉強になりますー。。ご親切に本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2002/10/30 14:49

saayaさん、Gさんから長~い英語の回答、見ました?凄いっすね。


で、ちょっと返事書きたいのでスペースを使わせて頂きます。すいません。

Hello Mr. G!
As I said, your understanding of the English language is remarkable, in that you have also managed to absorb some of the rather irregular aspects and usages of the language that a typical American person posesses.
Our occasional difference in opinion is often not germane to the question, but it is a lot of fun and sometimes quite a considerable challenge as it can involve the understanding of some of the very roots of the language which we often take for granted.
As to your detailed explanation, my answer is a rather simple one. I personally do not use the word "silentness" as I believe it is a "fake" word that can be expressed better in a different albeit not so compact manner. You have your American background, but mine is actually from England. As you probably can tell from the style I am writing this.
Anyway, let's agree to disagree and no hard feelings (for certainly I have none).
Regards,
P
    • good
    • 0
この回答へのお礼

phaedrusさん、どうぞスペースお使いください☆
GさんもPさんも長い英文をスラスラ作れて、うらやましいです。。。

みなさん、詳しいご回答を本当にどうもありがとうございました。
いろんなご解説があってとっても勉強になったので、みなさんに
ポイントをつけたいところなのですが、つけられなかった方
どうぞお許しください!

お礼日時:2002/10/30 20:13

僕は、最初のGさんの訳でいいと思いますよ。



Mrs.Lippett allowed a moment of silence to fall.

この文は、silenceがfallするのを、リップ先生は力を貸しただけです。
これを分かりやすく説明するなら、
Mrs.lippett allowed that a moment of silent fell.
(こういう風には英語では表現しませんが)that節で書き換えれると思います。
見れば分かるように、ここでの意味上の主語はsilenceで、意味上の動詞はfallです。リップ先生はこの両者の間に割ってはいることが出来ないのです。

もし、この訳が「リップ先生が黙っていた」というなら、リップ先生がsilentをfallしないといけませえん。リップ先生が主語に、fallが動詞に、silenceが目的語にならないといけないです。

よって、この文訳は「黙ってしまった」となるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

electioneeringさん、わかりやすい解説をどうもありがとうございます!
なんとかわたしでも雰囲気を理解することができました。
ご親切に、本当にどうもありがとうございました(*^-^*)

お礼日時:2002/10/30 20:04

Gです。



前後する文が書かれたんですね。

"Today at the regular meeting, the question of your future was brought up."
Mrs.Lippett allowed a moment of silence to fall,
then resumed in a slow,...

これなら、分かり易いですね。 (頭の中で、何でこれを書いてくれなかったんだ!って言ってますよ)

これなら、完全に「一瞬息を止めたように」と思ったんですが、確認の為に、サイトを調べてみました。 あるじゃないですか!!

Mrs. Lippett allowed a moment of silence to fall, then resumed in a slow, placid manner extremely trying to her hearer's suddenly tightened nerves.

最後の部分で、はっきり、「気持ちを落ち着けるように一息ついて」となるべきと分かりますね。

やはり、背景を知らないと難しいですね。

Thank you, you guys!

参考URL:http://oscar.lang.nagoya-u.ac.jp/~sugiura/calico …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ganbatteruyoさん、何度もどうもありがとうございます!
>(頭の中で、何でこれを書いてくれなかったんだ!って言ってますよ)
ゴメンナサイー!前後の文、背景は大切なんですね。気をつけます。

お礼日時:2002/10/30 18:00

Hi, P-san,



Let's go with it, OK?

Since you brought in a dictionary, then here we go!

This is one of the dictioneries that compare the two words.

Dictionary: The American Heritage® Dictionary of the English Language 4th edition 2000

silence
NOUN: 1. The condition or quality of being or keeping still and silent. 2. The absence of sound; stillness. 3. A period of time without speech or noise. 4. Refusal or failure to speak out.

silent
ADJECTIVE: 1. Marked by absence of noise or sound; still. 2. Not inclined to speak; not talkative. 3. Unable to speak. 4. Refraining from speech: Do be silent. 5. Not voiced or expressed; unspoken: a silent curse; silent consent. 6. Inactive; quiescent: a silent volcano. 7. Linguistics Having no phonetic value; unpronounced: the silent b in subtle. 8. Having no spoken dialogue and usually no soundtrack. Used of a film. 9. Producing no detectable signs or symptoms: a silent heart attack.

You see, the basic difference is whether "speech"part plays in the meaning or not. Of course you can see, "Silent" is used just like "Silence" per #1 definition of Silent. you can see that, right?

So, as you can see as in example#6 and your example of engine (a noun form of "silent") indicate both are things naturally "talkative", known to make sound.

Thus, if you change your example of "The silentness and smoothness of the new engine in this car will surprise you" to "The SILENCE and smoothness of the new engine in this car will surpise you"、 now the new sentense sounds <g> strange. Isn't it?

I hope you can see my point made here.

The same token, a sentense "The silence of the morning calms me to appreciate my life in the peaceful age" will sounds strange if it is changed to "The SILENTNESS of the morning calms me to appreciate my life in the peaceful age". But it sounds just fine if the sentense is now changed to "The SILENTNESS of the morning calms me to appreciate my life surviving in this war age".

The last sentense indicates the "FEELING" of "every morning is very noisy because of the sound of the bombs and the tanks. But this morning is different, "the moment of silentness" is really appreciative."

Please note the #1 defination of silence. The key word is "KEEP". So it indicates it is "normally silent"

This is another reason why we say "break the silence", not "break the silentness", because the silentness might make the readers understand that it is known as to be not silent all the time.

With an exagerated expression (meaning, most likely we would not say or even think), "breaking the silentness" may mean "go back to the noisy situation". Meanwhile "Breaking the silence" simply indicates the silence is over, or disturbed.

But, this difference usually does not play a big role, unless it (the difference) is needed to be expressed, such as in a novel or a poem. But I hope you can see how these words are used differently, not just as a noun and an adjuctive but there is "hidden" as we call it "silent" meaning. <g>

Mr. Phaedrus, Thank you very much for another opportunity to express my OWN understanding of the feeling of English words,though might very well be an isolated usage. And please do "feel" my sincere admiration to not only your knowledge but also yours ways to explain in proper and easy-to-understand Japanese. I sure hope my writings have not made you upset.

And also I want to wake sure that everybody understands that my way of explaning or my own feeling toward English words may not be fully correct, but that simply they are from my life experience "using English" here in US.

Ciao and cat'ya later, my friends.
    • good
    • 0

allowは辞書を見ますと、


to give permission for something to happen, or take no action to prevent it
とあります。前後の文を見ないうちは初めの意味で取ったので、allowは
let ..happenよりお許しを願う程度が高いため、
先生の権威で黙らせた、というような意味になるのではと思いました。昔の偉い人は
Let the dish be prepared.とか言っていたので、allowですから、何か権威を持って
静けさが訪れるように命令した、というようなニュアンスととりました。
また、後者の意味で取ると、静けさが訪れるために何も行動しないわけですから、
周りにしばしの静寂が訪れるまで待った、というような意味合いになると
思います。この点でPさんの
>「リペット先生はしばらくだまっていました」の方が正しいと思われます。
>前後の文章で解釈が変わるので注意が必要ですが、多分、リペット先生は
>一旦しゃべるのを止め、周りが静かになった事を確認した、
の解釈が適当であると思います。
前後関係がわかりましたので、つまり、主人公に
>"Today at the regular meeting, the question of your future was brought up."
と言った後で、
>Mrs.Lippett allowed a moment of silence to fall,
主人公の「え、将来に関することなの」と驚いている心が静まるまでしばし待った
>then resumed in a slow,...
そしておもむろに切り出した、という感じではないでしょうか。
決して「先生はだまってしまいました」ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haruwaspringさん、ご回答どうもありがとうございます!
前後の文しだいでいろいろな意味の文になっちゃうんですね。
むずかしいー。。
わたしのてもとにある日本語の「あしながおじさん」は母が昔
読んでいたもので、少年少女文庫というものだけあってもしかしたら
分かりやすく簡単に訳されているんじゃないかと思います。
ご親切に本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2002/10/30 17:54

haruwaspringさんが言われるように、この和訳はどちらかというと誤訳の部類に入るのではないかと思います。



英語での詩的な表現を、意味的にも正確には訳していないのではないでしょうか。

"allowed a moment of silence to fall"

こういった詩的な表現を直訳すると、原文が持つ繊細な言い回しを損ねる事になるのですが、saayaさんのお手元の和訳にはそういった配慮がないように思えます。

これからアンの将来にとって重大なことを伝えなくてはいけないのだから、それを言う前にリベット先生にも姿勢を正すというのでしょうか、ちょっとひと呼吸おくという状態を表しているのではないでしょうか。

アンがオフイスに入って来て、ドアを閉める。「今日のミーテイングであなたの将来について話し合ったのよ。大学に行く資金を出して下さる方がいるのよ。」

では、先生もあまりにも事務的ですよね。私がリベット先生の立場だったら、「話し合ったのよ」でひと呼吸入れてから、「それでね・・・」と相手の目を見ながら、ゆっくりと話すと思います。

#3のお礼を読むと、この文が出て来た前後関係が少し紹介されていますが、「だまってしまった」ではなく「ひと呼吸おいた」とした方が、作者の表現に近いのではないでしょうか?(もっと詩的な言い方があると思いますが、私は思い付かなかった・・・。)

再度言いますが、「だまってしまいました」では、あまりにも無味乾燥です。これを逆の方向で、日本語から英語に直すと

"Mrs. Lippet became quiet."

というような、中学生の作文のレベルの表現になる、なんて言うと言い過ぎだと怒られるかな?

質問に戻りましょう。

fallの意味は、#2で Ganbatteruyoさんが言われている通りです。

英語は得意とは言えませんし、文学作品を読む事もありません。saayaさんが「日本語訳とつながりません」と言われていますが、私も違う意味でそう感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KONEKO4さん、ご回答アドバイスどうもありがとうございます!
わたしのてもとにある日本語の「あしながおじさん」は母が昔
読んでいたもので、少年少女文庫というものだけあってもしかしたら
分かりやすく簡単に訳されているんじゃないかと思います。
いろんなご意見のおかげで、だんだん細かいニュアンスがわかって
きました☆ご親切に本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2002/10/30 17:42

Gさん、



良くありません!
違うってば!

あまり辞書を引っ張り出すのは好きではないのですが、一応。

先ず、英和と英英辞書によるsilence, silent , quietの違いですが、
silence 静けさ、沈黙 forebearance from speech or noise, absence of sound or noise
silent 音がしない、沈黙した making no utterance, free from sound or noise
quiet 静けさ、静寂 free from noise or uproar

よって、silentとsilenceは文法的な違いだけであり、基となる部分の意味は全く同じ。
silentness = noun of silent (英英辞書)でsilenceと同じ。実際には静かである事を強調する感じで使われる事がありますが、意味は変わりません。もしもGさんの言うように、silent = voiceがない、その名詞形がsilentnessであれば、
The silentness and smoothness of the new engine in this car will surprise you.にはなりませんでしょう。silentnessは作られた英語です。

又、私はquietではおかしいとは言っていません。
Mrs. Lippet allowed for a moment of quietness でも使えますが、私の例では周りに子供達がしゃべっていたとの状況を仮定したので、子供達が沈黙する事を明確にする為にsilenceがquietより適当ではないかと言っただけです。又その様に説明していますけど・・・

Gさんは本当にアメリカ人ですね。
To the next battle we go!

saayaさん、失礼しました。貴方の質問に対する私の回答には100%自信があります。
又、嘘を付きました。ごめんなさい。本当は、得意中の得意です。英語は。
でもそれを判断するのはそちらです。
See you!
    • good
    • 0

>Mrs.Lippett allowed a moment of silence to fall.


>日本語版の本には「リペット先生はしばらくだまってしまいました。」とあるのですが

わたしにはどうも誤訳に思えて仕方がありません。前後関係がわからないので
なんともいえませんが、自分が黙ったのならallowed herself to be silentになる
のではありませんか?周りの者を黙らせたのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haruwaspringさん、アドバイスどうもありがとうございます!
説明不足でごめんなさい、
この文は、孤児院でリペット先生が自分のオフィスに
主人公のジェルーシャを呼び出して、大学に行かせてくれる
人がいるというお話をしている場面の途中にある文で、前後は

"Today at the regular meeting, the question of your future was brought up."
Mrs.Lippett allowed a moment of silence to fall,
then resumed in a slow,...

となっています。この場合、どうなるでしょうか。。。

お礼日時:2002/10/30 15:46

Pさん。

 日本語としてはPさんのほうがきれいですね。

でも、私は、Somehowと言う事で、何かの理由で、to ballをbecomeした。と言う事ですから、日本語訳はPさんのほうがいいですね。

彼が(大勢じゃなくて)became quiet for a momentとして、しばらく静かにしていた。となりますね。

私の日本語訳では、made himself quiet for a momentになってしまいますね。 日本語の勉強が足りない!!

Pさんはここではquietはおかしいと思うようですが、私は思わないですよ。 <g> なぜかと言うと、silentとsilenceは形容詞と名詞の違いだけじゃないんですね。 silentとはvoiceがないこと。 silenceとはvoiceもnoiseもないことなんですね。 よって、silentと名詞形はsilenceではなくsilentnessと言う単語使います。

ですから、Be silent!というと黙りなさい(声を立てるな)。 となるんですね。 Silenceの場合はとにかく音がしない状態を示します。 a moment of silenceでただ黙っているだけでなく、物音をも出さない一瞬なんですね。 つまり、この先生は静かになったわけです。

これでいいですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報