dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またお世話になります。

先日、顔合わせにいき、先方からの返事待ちの状態です。
その顔合わせで聞かれた内容なのですが、職歴の他に

・体調は悪くないか(体調を悪くされた方が急に辞められることになり、そのかわりを急募しているとのことでした。)
・ご家族に介護を必要としている人はいないか
・家族構成について(一人暮らしです)
・年齢
などを聞かれました。

今まで、顔合わせでこのような内容を聞かれたことがないもので、問題ない旨答えはしたものの、とまどいました。
このようなプライベートな内容まで聞かれることはよくあることなんでしょうか。

未経験可の経理事務の仕事なのですが、条件がへんに良く、営業の方が好条件の理由は、勤務地が辺鄙であることをおっしゃっていました。

私は簿記3級の資格はあるものの、入力業務程度の経験しかありません。
ところが先方に出されていたスキルシートには経理経験があり実践力になりますと記入させていました。
営業さんと先方へも自分のスキルは訂正しました。
どうやら先方が求めているスキルには足りないように感じました。

また営業さんは当日、約束の時間の少し前に、指定された場所が見当たらないので連絡したら、遅れるとのことでした。もっと早く連絡してくれても良かったんじゃないかと思ってしまいました。
最終的に50分待たされ、顔合わせの時間にも遅刻しました。
新しく登録した派遣会社で、営業の方にも不審感をいただいてしまっています。
働いてみないとわからないからといわれて、先方さえよければ働かせていただきたいとは言ったものの、どうもひっかかる点が多く、スキル不足の不安もあります。
条件が良いからといって飛びつかないほうがいいでしょうか・・・。

派遣で何社も働いたことがないので、へんに迷ってしまっています。
ご意見など聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

質問内容は、聞かれてあまり気分の良いものではないけれど、


現実として、聞いてくる派遣先・派遣元は多いです。

それよりも、質問者様が全体的に営業担当に対して
あまり良い印象を抱いていないみたいなので、
その辺が気になります。
たとえ、質問された事や仕事内容など自分なりに折り合いをつけて
就業したとしても、
雇用先である派遣元や営業担当に不安を抱いたまま、働くのは、
精神的にあまり良い影響がない気がします。

派遣は、スキル第一、仕事さえキチンとできていれば他は気にせずやっていけば良い、という意見もありますが、
1日の大半を過ごす職場であり、一緒に机を並べて仕事をする以上、
立場の違いは根底にあっても、基本的には仕事の同僚として
接していかなければなりません。
でも、根底には派遣は部外者という事にも変わりがないので、
いざという時に頼りにすべき (まずコンタクトを取る) は、営業です。
どんなにうまく派遣先の社員や同僚派遣社員と仕事ができていても、
自分自身のことに関して影響力を与えるまでではないと思います。
力のある人と上手くやっていても、ここはビジネスなので、
個人的感情で融通を利かせてくれたり、自分の思うようにしてくれるかと言えば、できたとしても割合は低いでしょう。
所詮、契約で派遣されている立場なので。

私も、大手派遣元からの初めての派遣先との顔合わせの時、
待ち合わせ時間になっても営業担当が来なくて、
(携帯番号も聞いてなかったので)派遣元に電話すると、
コーディネータが待ち合わせ場所を間違えて私に連絡していました。
幸い、私が早めに連絡した事と、
営業が認識していた場所と(間違っていた)私が聞いていた場所とが近かったので、営業担当の方が私の待ち合わせ場所まで来て、そこから派遣先へ向かい、時間的には間に合って事なきを得ましたが、
凄く焦りました。

他にも顔合わせに際してのいろんな経験から、
営業担当がしっかりしている、という事を大前提に判断しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

顔合わせの経験が少ないので(2社目でした)、いろんな経験のある回答者さまからのアドバイスとても参考になります。
以前の派遣会社もかなりいい加減だったので、どこもこんなもんかと思っていました。
派遣は所詮、契約されている部外者なんですよね。
派遣先で良くしていただいても、忘れないようにしたいと思います。

回答者さまが以前顔合わせの時、営業のかたと会えなかったときのすごく焦られた気持ちとてもよくわかります。
私のときは、営業のかたが指定した場所は実際にはなく、適当に指定してたんです。あきれてしまいました。
アドバイスいただいたとおり派遣元や、営業担当がしっかりしていることが大前提にしてこれからは判断していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 02:59

派遣先企業からの質問内容はごく普通の物だと思います。


逆に隠す必要ないと思います。
ただ親の仕事内容・宗教・支持している政党など個人の思想をなどを問う質問、本人が仕事するのに親の仕事を聞いたりとかはご法度です。

スキル改ざん・営業の方の遅刻の方が問題があります。
突然直下型の地震が来て交通機関が止まったぐらいの理由でないと許されないと思います。それでも許されないと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

派遣先からの質問より、やはり営業の方にも問題がありですね。
派遣会社の営業はいい加減な方が多いので、このくらいは普通ぐらいに思っておくべきなのかと思ってしまいました。

スキルに関しては、話を進めていただく前に何度もコーディネーターと営業の方両方に、未経験同様だということを念押しして、それでも応募可ということだったのに、まさかスキルを改ざん同様にされているとは思いもよりませんでした・・・。
この顔合わせの予定で、日数を無駄にしてしまったのが残念です。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 02:17

はじめまして、派遣の営業をやっている者です。



>プライベートな内容まで聞かれることはよくあることなんでしょうか。
あります。

・体調は悪くないか
派遣先では、健康状態について良く質問します。
前任者が体調不良で急に途中退場した、というケースは非常に多く、
後任の方も同じようなことにならないか心配だからです。

・ご家族に介護を必要としている人はいないか
これも、介護の世話のために、残業を頼むことができないかどうか
確認するのです。実際に残業が多いかどうかの問題は別として、
残業を頼みにくい方では仕事が進まない、と派遣先は考えるからです。

・家族構成について
女性の方だからお聞きしたのかもしれません。
既婚者で兼業主婦の方ですと、家事のため定時退社を要望する方が多いのです。
そのため介護と同様、残業を頼みにくい方だと困る、と派遣先は考えます。

・年齢
これは派遣先によって考え方が違うかもしれませんが、
契約金額の参考にするのではないでしょうか。

派遣先が派遣スタッフを利用する最大の理由は、お金と時間をかけずに
欲しいタイミングで人員を確保できることです。
派遣スタッフの方が、自分の希望する条件の仕事を探せるのと同様、
派遣先も、自社の都合に合わせてくれる要員を探しているのです。

それだけに重要なのは、派遣元(派遣会社)の営業対応です。
派遣スタッフ・派遣先両者の意向を汲み取り、円滑なコミュニケーションを心がける必要があります。
ご担当の営業の方は、事情があったのかもしれませんが、連絡もせず50分遅刻というのは論外です。
担当営業を代えてもらうか、他の派遣会社をあたったほうがよいでしょう。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

派遣元の営業さんからのお話、とても参考になります。
今回聞かれた内容は、派遣先としてみれば当然な意識のようなんでしょうね。
契約金額はすでに提示されていたのですが、年齢を聞いて契約金額の参考にすることもあるんですか。

やはり派遣会社の営業対応は重要ですよね。
以前、6年間ほど長期で就業していたときの中堅派遣会社がとてもいいかげんで営業さんに迷惑をかけられっぱなしだったんです。
派遣先からのクレームなどで就業途中で担当の営業が何人もかわりました。
派遣先とトラブルを起こして、フロアに出入り禁止になったり、契約終了にもめて勝手に終了時期を早めたり、などなどです。
今回もこんな営業だったので、本当にがっかりでした。
アドバイスいただいたように、担当をかえてもらうか他の派遣会社をあたろうと思います。
どちらも中堅派遣会社だったのですが、大手のほうがまだマシでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/09 23:12

派遣先からの質問内容としては、ごく普通の質問内容です。


正直に答える必要があります。

ここで、よく誤解されるのは

「仕事を受ける」
ということと
「派遣先へ入る」
ことを混在して考える場合が多いということです。

「仕事を受ける」については、派遣先からの要求スキルに達していれば
プライベートなことは関係ありません。答える必要ありません。

しかし実際に派遣先に入り込むには「スキルを満たせば誰でも良い」と
いうわけにはいきません。
セキュリティーの面や本人の身上面で慎重に調査する必要があります。
(企業情報の漏洩は派遣や請負からが多いですからね)

ということで派遣先の趣旨はこのような面から行われます。
特に企業のレベルが高くなればなるほど簡単には入り込めませんよ。

あと、営業担当はチョット、ズボラ ですね。

それと、スキル不足はあまり心配しなくても良いと思います。
普通は派遣先で教育を受けますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これからはプライベートなことも聞かれるのは普通と考え、「入り込む」という意識を持っておいたほうがいいですね。
自社ビルで大手企業の関連会社だったのすが、セキュリティーがまったくないオフィスだったので驚きました。

スキル不足はあまり心配しなくても良いとのことですが、
この派遣会社は、過去にあきらかにスキル不足がわかっているのに紹介してきたこともあり、持っている案件も少なく、少しのマッチングでも紹介するようなところがあるんです。
つい先日まで短期案件で就業していて、続いての紹介だったのですが、遅まきながら、ネットで同案件がもっと好条件で急募しているのを5件ほど見つけました。競合案件のようなので、不採用になる可能性のほうが高そうです・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/09 22:46

プライベートなことは聞かないのがルールだし、(年齢などの個人情報は派遣先には言わないのが普通)、健康状態や介護のことも聞かないのがルールです(顔合わせで選考するのは違法)。


ただ、派遣先としてはスタッフの個人情報は興味津々でしょう。
図々しいところなら聞いてきますよ。
まともに答える義務はありません。

その案件が当たりかハズレかは、誰にも予測できないことです。
辺鄙な勤務地だから条件がいいというのも本当かもしれないし、別の裏の理由があるかもしれない。
派遣先企業の規模や評判などから多少は想像できる場合もありますが。

営業さんの遅刻も、まあよくあることで、この一点だけで派遣会社の良し悪しはなんとも言えません。

少しナーバスになっておられるのでは?
仕事を選ぶ時、やはり一番大事なのはその仕事をやりたいかどうか。この一点だと思います。
スキルについても「やってみなけりゃわからない」のは本当です。(経理は特に。やりながら覚える場合もあります)
だからあまり変な憶測ばかり広げて肝心な就職の目的を見失わないようにしてください。

ちなみに私は入社前に調べたら派遣先が変な思想家であることがわかりました。
契約したあとだったので入社しましたが、予想通り、その3ヶ月間は大変な苦痛の時間となりました。
でもそういったポイントはきちんと押さえて事前調査すれば、あとは入ってみなきゃわからないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりプライベートなことはまともに答える義務はないのですね。
しかし聞かれた時に、正直に答える以外になんと言えばいいのかわかりませんでした。営業の方には家族構成などは聞かれることはないからと聞いていたので余計にとまどってしまいました。

たしかにナーバスになってしまっています。
これからのことに悩んでいて、迷いとあせりで混乱している状態です。
ご指摘いただいた、「一番大事なのはその仕事をやりたいかどう」というのも、お恥ずかしながらわからないような始末です・・・。目的を見失ってしまっています。
面接官の方々も感じが良くなく余計に迷っています。
そうですよね。当たり、ハズレもいってみないとわからないですよね。
回答者さまの以前いってらした、へんな思想家の派遣先とはまたたいへんなところだったんですね!
ネットなどで調べられたのでしょうか。

アドバイスいただいたようにポイントを押さえて事前調査もするようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/09 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!