dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今一人暮らしですが、壁が薄くて困ってます。Hの声が気持ち悪いくらいの変な声なのにガンガンなんです・・・気分を害するくらい・・・不動産に言ったらコーポは仕方ないとのことでした。そんなものなんですか?あと少ししたら引っ越すのでご助言お願いします。あたしの一番重要視するのは壁だと思いました。友達が来てもうちはヒドイというくらい薄いです。。。壁の厚いとこはやっぱ家賃も高くなるのでしょうか・・・厚みとかどうやって調べればよいのでしょうか。。。コーポよりマンションのほうがいいのでしょうか?今住んでるとこは三年前に建てられ、一応鉄骨なんですが・・・

A 回答 (6件)

独身時代は木造のお・ん・ぼ・ろ・アパートに住んでいた私の経験から。

お隣の新聞をめくる音さえ聞こえたような。わたしはうまく避けていて、運も良くてこのような目にあいませんでしたが、友人・知人のアパートで何度か遭遇しました。ご参考になれば幸いです。
●選ぶ際のポイント
(1)建物の造りかたから(木造が地震等に対し、弱いということではありませんよ)。
木造→軽量鉄骨→重量鉄骨→鉄骨鉄筋コンクリート(あるいは鉄筋コンクリート:最近は鉄筋コンクリートだけで高層ビルが建ちます)の順で建物はしっかりしてきます。
(2)現物確認です。
音だけにこだわるなら、書類上で重量鉄骨以上から選択して、気に入った物件を実際に見てみる。ご自分の建物に対する(構造的な)基準を確固たるものにする為に、木造の物件も見てみることも薦めます。
(3)どこを見るか
建物全体の構造(造り)。歩いたり壁をたたいたりすると音に関する状況がわかるかと思います。特に床とお隣との障壁です。たたいた時の音が軽いより重いほうが防音性能は高いでしょう。部屋(と部屋)の配置(部屋と部屋の間にある空間等)。隣接部屋の間取り(押し入れかあるいはリビングか等)。建物周辺の騒音源(道路、鉄道、出入りの多いお店・・・)。
(4)その他
この前、都内近郊の賃貸で、ペアガラスの物件(重量鉄骨)あること発見しました。外からの防音と結露には大変有効です。しかし、一般的には、分譲のほうがすぐれているケースが多いでしょう。音だけでお部屋選びするなら、ペアガラスで地下室つきの1階部屋を。過去にすんだことあります。湿気と地震、音対策なのでしょうか、分譲マンションの地下室は壁厚が通常(20センチ~25センチ)の2倍ありました。音楽が好きなので地下室付きを選びました。お隣の人に(我が家の)騒音きになりませんか、と尋ねましたが、聞こえないとの返事でした。また、地下室の上部はお隣のリビング(小さなお子さんいました)でしたが、まったく音は聞こえませんでした。
いずれにしても、上記は目安です。まずは、現場・現物確認です。お部屋探しを時間つぶしぐらいに思って探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくすごくご丁寧なお返事ありがとうございます★大変参考になります!ペアガラス・・・高価そう。。。

お礼日時:2002/11/12 20:46

音に関してですが、壁の素材で、重い素材、あるいは厚くして重くすると


音は通りにくくなります。
したがって、コンクリートの壁が一番音が伝わりにくいでしょう。
あるいは、木造でも壁の下地に石膏ボードを2重にしているとか。
可能であれば、建築したときの図面を見られれば、壁厚は確認できます。
営業の方に聞くのが手っ取りばやいですね。厚みは嘘をつけません。
「聞こえずらいですよ~」は感覚なのであとでクレームになってもごまかせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうほう、、、図面ですか。参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/12 20:51

マンションを選ぶにしても賃貸用ではなく分譲用を選ぼう。


分譲用は永住を前提にしているだけあって、賃貸用に比べ防音は良い傾向である。更に最近建築された物件であれば尚宜しいでせう。

また内見は夜(夕刻以降)の隣家に人が帰ってきている時間帯を狙い見に行こう。その時間ならテレビとかを見ていたりするので、一応の目安にはなる。
更に、壁に耳を付け盗み聞きのよなことをし、どの程度聞こえるのかをするのも宜しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分譲は一人暮らしには少しきつそうです。。すみません。。夜な夜な見にいこうかな。。変な人ですかね・・ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/12 20:56

コーポとか、マンションとかの呼び名は一応の参考にはなるのかもしれませんが、防音構造かどうかというのと、直結はしないみたいですね。



部屋の資料をみるとき、建物の作りが必ず書いてあると思いますので、それについてチェックするともっと参考になると思います。私の印象では、

木造モルタル>鉄骨モルタル>>鉄骨コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート

の順に音漏れが小さくなるような気がします。(間違ってたらごめんなさい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。直結はしなさそうなんですね、ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/12 20:58

壁の厚さに関してはその階の見取り図を見せてもらえば良いかと。


そのアパートが何で出来ているかは管理人さんに聞けば分かるかと。

木造よりも鉄筋。鉄筋よりも…。…よりも~が騒音は少ないっていうのはありますが
…スイマセン順番とか名前とか全部忘れちゃいました

アパートも一部屋だけ別っていう所を探せば良いかと。
例えば六部屋並んでて階段があってもう一部屋
って感じで全部で7部屋のアパートとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ、ヨイ手ですね!ありごとうございました!!

お礼日時:2002/11/12 20:59

私も、隣の騒音が気になって引っ越した経験があります。


その時は、不動産屋・候補マンションの大家にまず「防音構造になっていますか?」と聞きました。 不動産屋は、やはり物件を売りたいのか大抵「音洩れに関しては大丈夫・・・」と言います。 次に、別な日に改めて一人で出直し、そのマンションの住人に「こちらに引っ越そうか迷っているんですが、隣の音って洩れてきますか?」と聞いてみます。これで大体感じがつかめると思いますよ。 
もっと良い方法があると思いますが、私はこの方法で音漏れが無い物件を見つけられました。 
家賃は場所にもよるのでしょうが、私のときは他と大差は無かったです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり不動産が大事ですよね・・見知らぬ土地で探す時はマンションの住人が一番よさそうですね!ありがとうございました!!大変参考になります★

お礼日時:2002/11/12 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!