
母比率を推定するにあたってサンプルサイズを決めたいのですが、
ちょっと困っています・・。
母集団を無限母集団と想定して、下記の公式を適用したいと思います。
(Z(α/2)/F)^2 * p(1-p)
母比率は大体1%くらいだと当たりをつけていますので、
信頼度95%、精度3%で、サンプルサイズを算出すると「42」という結果になります。
これは直感的に小さすぎると思います。
で、サンプルサイズを過小評価したくないという理由で、
p=50%を想定すれば「1,067」という結果が得られますが、
はっきり言って、こんなサンプリングはやってられません。
私はどのようにサイズをどのように判断するべきなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私の感覚では、母平均未知の2項分布で標本数と実現数を固定したとき、母平均はβ分布に従うと思っているのですが(この感覚がそもそも間違っているかもしれません)
たとえば標本数を10,000も取ったとして、そのうちの実現数が100のとき、母平均はBETA(101,9901)にしたがっているということになり
この上下2.5%点は0.82%から1.21%となってしまいます。(EXCELにて算出)
そもそもの導入部分から間違っている可能性もあるので自信ないのですが、標本数10,000もとっても、じゅうぶんな精度で母平均を求めるのは難しいと思います。これについてどう思われます?(逆に質問してしまい申し訳ありませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平均値と中庸値の違い
-
「標本」と「標本点」の意味
-
大数の法則と中心極限定理の違...
-
標本平均値の分散
-
高校数学の統計 非復元抽出での...
-
標準偏差
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
工程能力のN数補正について
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
統計学における有効数字につい...
-
幾何標準偏差の求め方
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
比率の平均値と、平均値の比率...
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
標準偏差値が合わない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報