dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ歓迎会なのですが・・・
参加費が5000円です。私は新入りなので無料です。
開始時間が20時台と遅いため、本年は欠席したいです。
体力的にしんどいのです。次の日も会社です。
アレルギーのため、居酒屋で座るのも、しょうじきしんどいのです。

私は30代中盤なのですが、参加する方は20代男性が多いと思います。
最近の若い人は優男タイプが多い気がするので、はっきり言って毒舌型の私は、彼らと接するのが疲れる場面が多いのです。

30代&40代の社会人の方、歓送迎会はきっちり参加、なさってますか?
男女関係なく、回答頂けると助かります。
送る立場の際は、根性で出てますけど、自分の歓迎会って、欠席しちゃダメなのでしょうか?私以外にも何人か、歓迎される方がいらっしゃる席のようなのですが・・・

煙草の煙で眼が痛い、煙で頭痛、鼻詰まりが止まらないのです・・・

A 回答 (9件)

派遣社員なら出なくてはならないことはないと思いますよ。

基本的に半ば強制なのは社員ですから。もちろん幹事の方にははっきり断っておく必要がありますが。

私も以前派遣の歓迎会には欠席したことがあります。単に欠席しますと言っただけで理由は特に言わず、聞かれもしませんでした。
ちなみに私が欠席した理由は派遣で社員でないからです。派遣はずっとそこにいるわけではないし、世間でいう「付き合い」は関係ない立場です。またすぐクビになるかもしれない不安定な立場で上司たちとお酒飲んでもおいしく飲めないと思ったからです。実はこれは以前私が別の会社で正社員で飲み会などの幹事を務めていたときに、同じ部署の派遣の女性に歓迎会を誘って断られたときに言われた言葉です。妙に共感してしまったので、これ以上は何も言わずに欠席を認めたことがあります。結局契約満了による送別会も来ませんでしたが、その子は会社や部署単位でなく単なる飲み会やお食事などは来ましたよ。その自分がこういう経験をするとは思っていませんでしたが。

派遣会社に相談してもおそらく出たほうがいいと薦められるでしょうが、本当に出たくないならはっきりまず幹事さんに断ってもよいかと思いますよ。断ったから契約を打ち切られることはないでしょうし、仕事で頑張れば回りもそんな悪い目で見たりはしないでしょうし。

断るときは最初は特に理由も言わなくていいと思います。申し訳ありませんが今回は欠席させていただきます、といった感じで。面識のない方ならメールでも電話でもよいかもしれません。理由を聞かれたら正直に答えたほうがいいと思いますよ。例えば定時帰りの自分が20時では遅いと言ったら時間を早めるなどの対応をされるかもしれません。そうなると断れなくなるかと思います。聞かれたときどういう理由にするかは質問者次第ですね。

ただもし歓迎者が質問者だけだった(送別する人もいない本当の歓迎のみ)とすると・・・難しいかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間が早ければ、絶対参加するのですが・・・
主役が6人いるので、ランチにして下さいとも言えませんでした。
多分、幹事は20代の若い人なのかなと思います。
ダメ元でもっぺん、欠席メールを出してみます。

ホント、幹事役の社員さんは大変だと思います。
月曜日、隣の席のやはり新入り派遣の男性に、出欠を聞いてみようと思います。
私は部署の様子(とくにプロジェクトの進捗状態の良好度)が知りたいので、開始時間が早いなら、ホントに出たいのです。

本当に、アドバイスありがとうございます。
まずは落ち着いてダメ元で、隣席の派遣さんに相談してみます。

お礼日時:2008/04/12 00:40

 30代後半女、勤め人です。


 会社には一般的に年に数度宴会があると思いますが、他のはともかく
歓迎会と送別会は出席するべきです。まして自分が主賓の立場なら、
仕事に出られないほど体調が悪いときや一族が危篤だとか、一大事でない以外は出なきゃです。逆にその他大勢側のときは、幹事以外は無理しなくていいと思います。
 開始が遅いってことは、他の正職員の人たちはその時間まで仕事してるってことでは? いっそおなかが減って辛いなら、軽く何か食べていたらいかがでしょうか? 別に、本来出たくない飲み会なのだし、早く帰るかもしれないなら、先におなかをつくっておいてもよいのでは?
 中途退場はありだと思います。最初のセレモニーが終わって、場が少し崩れたあたりで幹事に断って帰るとか。
 それなら帰るまでの間、せいぜい40分から1時間です。つまらなくても面倒でも寂しくても『ありがとう、たのしんでます』って顔を作って参加するのが会社ってものではないでしょうか。
 それに飲み会で帰宅が11時って、遅すぎますか? 電車がある範囲なら、そんなに遅いというわけではないと感じます。
 体力的にキツいというなら、 いっそ乾杯以外、お酒を飲まなければいいのでは? どうせ楽しい面子じゃないと思っているのでしょう?
 
 私は喘息と月経困難症と腎臓病ですが、飲み会は出ます。喘息の薬は少し多めに飲んで、生理のきつい日は痛み止め飲んでアルコールは断って、腎臓の調子の悪い日はお料理はあんまり食べないようにしています。
 もちろん欠席するのも絶対ダメではないです。
 『ま、ハケンだからね』とか『よく分らない人』とか、
『常識ないね』とか批判的に思われても構わなければ。
  
 辛口ですが、こういう意見は少数派ではないはずですよ。



 

この回答への補足

ちなみに回答内容の様な事を思う人間がいる、下品な社風ではないです。セクハラや差別がない企業さんだと思います。
私は体が弱いので、7時間睡眠を取らないと、次の日頭痛で仕事出来ません。elizabeth様もご無理なさらず。
参考ありがとうございます。

補足日時:2008/04/12 01:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。
週末にお疲れの所、感謝いたします。

お礼日時:2008/04/12 01:42

あなたのための会です。

あなたが欠席してどうするんですか?
なんでもネガティブに考えるんではなく、ポジティブシンキングするようしないと、疲れるだけですよ。

また、毒舌だなんだと、自分を型にはめ過ぎ。それも疲れます。

時間をつぶせないって、何もない田舎なのでしょうか?
食べたら飲めないって、子供か過食じゃないんだから、程度考えて食えばいいのでは?

まあ、たばこが嫌いというのは仕方ないでしょうから、幹事にその旨伝え、健康増進法の観点から今年から嫌煙とかしてもらえばどうでしょう。

この回答への補足

私・・・他人に対してホントに・・・
「なんで貴方、そんなに無能なんですか?何年この仕事、やってんですか?」
みたく、本気で怒ったりする性格なんです・・・
派遣や社員関係なく、出来ない方には本気で叱る&アドバイスするのです・・・
1回叱ってダメな人の事は、もう放っておきますが・・・

我ながら、お前一体、何様なんだよ・・・?って、自分につっこみ入れてる、中途半端なおばさんです・・・

補足日時:2008/04/12 00:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

可能なら、私が幹事になって、完全禁煙のデザートビュッフェにでも行きたいです。でも、自分が主役兼幹事なんて、無理ですよね・・・?
でも今後、同じ派遣先に出戻った際は、ダメ元でボスにお願いしてみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 00:42

私は60すぎのオバサンで貴女くらいの娘がいます。


うちの子はアレルギーではないけど目が弱くて、何もしなくても夕方になると涙ポロポロです。
当然、タバコの煙などは不愉快だと言っています。

天秤にかけるは、出なくても(途中退席しても)その後にくるであろうと予測される周囲の対応をどう受け取るか(天秤にのせるか)ではないでしょうか。
私は理由があろうとなかろうと、出ないことでそのデメリットを受けることが出来るならいいと思います。
その代わり後で文句は言わないことだと思うのです。

貴女もいい年のお嬢さんならば、出ないことでの周囲の対応がどうなるか予想できますでしょう?
その予想通りだと思います。
嫌な人だなと思われ、仕事でも存在な対応をされてしまう。
同じ能力の派遣さんが来たら切られるのはどっちかも予測できるでしょう?
そのデメリット全てを受けても、どこでも働ける「派遣」だからいい、そう割り切ることが出来るなら出ないでいいと思います。

私が娘から相談されたら、「出たら?」とアドバイスします。
それは娘が職場で「歓迎会すら出ない派遣」という存在な扱いをされたくないからです。
貴女がその存在な扱いよりも送別会が辛ければ辞退することは貴女の中の正義だと思いますので、それもよいのではないでしょうか。
結局、決めるのは自分だと思いますよ。
貴女の健康を思うならば「出ない」
貴女の派遣としての期間や息の長さを思うならば「出る」ことをお奨めします。
よくお考えになってよい決断をなさってください。
要らぬお節介でしょうが、質問をするときの姿勢には注意なさったほうがいいですよ。

この回答への補足

ちなみに、事務職ではなく開発なので、こんなにも開始時間が遅いのだと思います。社風は割と体育会系なのかなあ・・・と思われます。
正直、スキルは多少有るので、ここのプロジェクトが終わっても、私は特に、困る事はないのです・・・
半年毎に違うプロジェクトに参加するんで、何回も歓迎受ける訳で、正直、社員さんのお金や時間がもったいなく思うのです・・・
社員さんって、家族と会う時間が有るのかなあ・・・と、待ってる家族が気の毒な気がするのです。
私の父は、17時半には既にお風呂に入ってる生活だったので。
参考ありがとうございました。また何かあれば、ご指導よろしくお願い致します。

補足日時:2008/04/12 00:24
    • good
    • 0

38歳男です。


派遣社員でその様な事情があるのであれば、欠席しても全く問題無いと思いますよ。

そもそも派遣社員になる人が増えた当初は、半強制的な社内行事が嫌だとか、過当労働回避とか、女性であれば満足な収入を得られないのにセクハラされて職場を気軽に変われない等と精神的部分も大いにあった筈です。

空白の2時間も苦痛であれば、事前にその会社の管理職や同僚にアレルギー体質の件をやや大袈裟に説明し、欠席したので問題無いと思いますよ。体に支障をきたすのですから死活問題です。
    • good
    • 1

40代男性です。


正直酒席は大嫌いで、上司や同僚からの誘われ酒は
ことごとく断ってきました。
そんなことを言っていては出世しないよといわれても、
ならば出世などしなくても結構といい続けてきました。

実際、酒が飲めないからなんですが。
それでも乾杯の一杯くらいは飲んだふりをするか、
無理してでも飲みます。

しかし、自分の歓迎会ならよほど重要な用事があるとか、
体調が悪いというのでなければ、多少しんどくても無理してでます。

主賓がいなければ、歓迎会の態をなしません。
たとえ、他に歓迎される人がいたとしてもです。

やはり、歓迎してあげよう。という同僚の気遣いを無にしてはいけません。
どんなに気に入らない人たちであったとしてもです。

まあ、この一回だけは多少無理してでてみてはどうでしょう。
翌日しんどければ、遅刻しようが欠勤しようが、それについては
私はなんにも申しません。(会社や同僚の評価は知りませんが)
    • good
    • 0

30代女性です。


歓迎会ならとりあえず出席はしますよ・・・アレルギーでも。
幹事の方にあらかじめアレルギーのことを伝えておけば、乾杯と自己紹介のあと帰宅というのもありだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は派遣なので、残業ないのです。定時は18時です。
はっきり言って、
「開始20時?常識外れだなあ・・・欠席したいなあ・・・」
と思い始めています。

とりあえず、派遣元に相談してみます。
こんな職場、社会に出てから初めてなのです・・・
なんでこんな、開始時間が遅いんでしょうか・・・?
22時に帰らせてもらっても、帰宅は23時ですよ・・・泣。

お礼日時:2008/04/11 22:20

送別会のときは送る側が多少欠けてもいいですけど


歓迎会で歓迎される人がいないというのもねぇ・・・

いい年して、駄々っ子みたいなこと言ってないで1次会だけでもでたらどうでしょうか

毒舌型の側の人が疲れるって、よくわかりませんが
相手が若いからってなめてるからじゃないですか
相手は世渡り上手なんでしょう、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、意味が分かりませんでした。
参考ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/11 22:16

少しは顔を出した方がいいですよ、どうしてもダメなら理由を言って欠席もありですが出来たら少しだけでも出て早く上がらしてもらうとかが良いですね。

この回答への補足

申し訳有りません・・・追加でお聞きしたいのですが・・・
定時が18時です。20時まで、何をして時間を潰したら良いのでしょうか?毎日18時には、お腹がぺこぺこでへとへとなのです。
でも、仮食したら、今度はお酒が飲めないし・・・
眼が痛くなった時点で、幹事に言って帰ろうと思います。
勇気出して言ってみます。

補足日時:2008/04/11 22:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸い、幹事が女性みたいなので(メールアドレスの名前を見る限り。面識は全く有りません。)、煙がダメな事は、着席時に言ってみます。

お礼日時:2008/04/11 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています