dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学の予定があり、各社の海外旅行保険について調べています。
まず、
・後遺障害
・疾病・障害治療
・救援者費用
・賠償責任費用(住居:アパート住まいのため)
・生活用動産
に関しては、高額の保険金をかけておいたほうがよいことが分かりました。

そこで、質問なのですが、保険をバラがけするにあたって
傷害死亡と疾病死亡の保険をかけているとどのような時に助かるのかを教えていただきたいと思い投稿させていただきます。
(私は単身で、扶養家族はなしです)

考えてみたのですが、

たとえば、私が海外で何らかの病気になって、「疾病死亡」にあてはまる形で死亡したと仮定します。
この場合、現地の留学先の学校関係の手続きや住居の後始末(アパートの解約や荷物の引き揚げ)は、日本にいる家族にしてもらうほかないのですが、この場合にかかる費用(家族の交通費・宿泊代・必要に応じて通訳サービスなど)が「救援者費用」だけでまかないきれないような場合に「疾病死亡」の保険金が効果を発揮するということなのでしょうか?

あるパンフレットの「救援者費用」には
(1)本人死亡や入院時の家族の往復航空運賃(3人まで)
(2)ホテル客室料14日分
(3)遺体の処理費用(100万円)
(4)現地からの移送費用
(5)諸雑費(現地での交通費・通訳雇用費用など20万円まで)

などと記載されているのですが、場合によってはこれだけでは対処しきれない場合も出てくるのではないかと思います。

高額の保険金は必要ないと思うのですが、100~200万円の範囲で「疾病死亡」「障害死亡」についても保険をかけておいたほうがよいものなのでしょうか?

文章が長くなり、わかりづらく大変申し訳ないのですが、
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらコメントを頂けると助かります。最後まで読んでくださりありがとうございました。

A 回答 (2件)

 基本的に留学保険も個別保険契約を寄せ集めた単なるパック商品なのでバラでの購入はOKですし、費用を抑えるという意味では、一般の海外旅行障害保険をバラで買うほうが金額が安いです。



 死亡保険は遺族への補償が前提でしょうから、nononono35のように必要がないという方もいると思いますが、保険契約として障害も疾病も、死亡以外の項目は付帯保険ではないかと思います。ですから障害死亡をかけていないと後遺障害に申し込めないとか、そういう制約があったような気がしますが、いかがでしょうか?

 またクレジットカードをもっていらっしゃれば、通常何がしかの海外旅行障害保険がありますので(効力を発揮する条件が各社異なるようですが)、そこも調べて自分で付加する保険金額を抑えるほうが良いと思います。また日本の家族にそういう保険があることと請求の仕方を良く教えておく必要があります。請求しないと払いませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の勉強が足りないところなのですが、保険契約の基本が「死亡」であり、治療に関する部分が付帯保険(=特約?)であるのが、元々のカタチであるということを初めて知りました。

私が見て気になった「バラがけ保険」は、ジェイアイさんのインターネット保険料試算サイトで、

「傷害死亡」「傷害後遺障害」「傷害治療費用」「疾病治療費用」「疾病死亡」「賠償責任」「救援者費用」「航空機手荷物遅延」「生活用動産」「緊急一時帰国費用」の各項目から好きな金額を選んで、保険料を試算できるようになっていて、

注意書きとして

・ 傷害治療費用、疾病治療費用は必須
・ 救援者費用には「救援に関する通訳雇入費用担保特約」「救援者費  用等追加担保特約」がセットされている
・ 「一時帰国中担保特約」がセットされている
・ 最低保険料は1,000円から

と書かれており、試しに「傷害死亡」と「疾病死亡」を0円にしても、保険料が計算されて出てきました。ということは、回答者No2さんも書かれていますが、これが「新しいジャンルの保険」なのかもしれません。

また、クレジットカードの保険については、そのカードで旅行代金(ツアー)を決済していないと保険が効力を発揮しないケースや、または3ヶ月間の期限があるようですね。3か月以内での一時帰国の可能性も合わせて考えて、検討してみます。

また、おっしゃる通り、どのような形で加入しても家族に万が一の場合の手続きについて分かりやすく伝えてから出発しないと行けませんね。
しっかり考えて準備しようと思います。

分かりやすい回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 21:06

傷害とは、一般的に事故・ケガなど外因によるもの(簡単にケガとよばれる)


疾病とは、一般に、かぜ、インフルエンザなど、感染で発熱したり、食あたりや体調不良で寝込む病気(いわゆる病気とよばれるもの)
です。

で、保険はその由来的に、傷害死亡保障(ケガで死んだ死亡保険)と疾病死亡保障(病気で死んだ死亡保障)が開発され、これが本保険でした。
その後、入院費や治療費のニーズがあるため、「特約」として、入院費は死亡保障の1/3000(これは例です)、1日あたりの治療費は死亡の1/15000のような設計がされていたと思います。
つまり保険というのは、「死亡」のことで、治療などは「特約」(本保険ではないが、特別な約束事)だったわけです。
現在は、金融自由化と各社の競争でこれらの設計理念が変わってしまいました。(医療のみを保障する医療保険は、まさに違う発想でつくられました)

最近の法律を調べていないのでわかりませんが、旅行保険の場合に、死亡をつけずに、治療のみという申し込みができるのか?は、聞いてみる必要があると思います。
あと、治療費「無制限」と書いてあっても、一般人が考える語彙の意味としての「無制限」はありえません。通念的に、治療に要する日数で打ち切られたりします。もっとも、特殊なけが、病気の治療が必要になった場合に、「その限度を最初からさだめていません」よ、という意味で無制限はうそではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先ほど回答者No1さんへのお返事に書かせていただいたのですが、死亡をつけずに治療を中心に申し込みができるような形のものもあるようです。しかし、サイトを見ただけではこの「バラがけ」が具体的にどんな位置づけの保険になるのかはわかりませんでした。

確かに各社のパンフレットに大きく書かれている「無制限」だとか「安心の●●保障」というところだけみると、「加入した=安心」のような印象を持ちますが、細かいところまで調べてわかりにくいところは担当者に聞いて確認しないといけませんね。

大変勉強になりました。よく考えて準備をしようと思います。
分かりやすい回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!