dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

K信販のクレジットカードを持っています。
去年、死亡保険金額30万円の保険を申込だけ(健康診断、告知、保険料の支払い等なし)でつける事ができるとのことで、付けました。
今年、追加保証プランの案内があり、保険金額1,000万円、月払い保険料880円の案内がきました。

で、質問です。
保険金額1,000万円、月払い保険料880円 というのはお得な保険でしょうか?
やはり同内容の生命保険に加入したほうが良いのでしょうか?

以前何かのおりに、クレジットカード会社の保険は、生命保険会社と違い、複数のカード会社で按分される、と聞いた様にあります。つまり、
A社に死亡保険金額1,000万円
B社に死亡保険金額2,000万円
C社に死亡保険金額3,000万円
保証があったとしても、合計の6,000万円受け取れるわけではなく、最高金額の3,000万円として、3社で按分、各社1,000万円の支払い、合計3,000万円の受取といった具合。(金額や按分の方法については微妙に違うかも。)
生命保険会社であれば、合計金額の6,000万円の受取、だと。
ただ、記憶があやふやです。
良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

クレジットカード会社の勧めてくる保険は、傷害保険です。


したがって、支払い条件は事故やケガによる死亡のみです。

支払いに関しては、加入している保証額が満額受け取ることが出来ます。
自動付帯の傷害保険は、上限が5000万円のはずですが、超えた分に関しては、加入顎による按分をされると思いますが、今回のご相談のような任意付帯の傷害保険は満額支払われます。

1000万円の傷害保険で月880円は、お得感はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。

>1000万円の傷害保険で月880円は、お得感はありません。

知りたかった回答そのものズバリの回答でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 03:17

>最高金額の3,000万円として、3社で按分



賠償責任保険と勘違いされていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。自動付帯と任意付帯をごっちゃにしてました。
自動付帯が按分のようです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 03:26

生命保険でも、一番高い死亡保障額にあわせての支払いです。

だから、例のままに、答えを言うなれば、一番高いC社に合わせて3000万を、各保険会社で折半です。それは、クレジットカードも含めてなので、条件は同じです。

違うところがあるのは、死亡保障額以外の物。
それは、各契約保険会社から支払いされますので、トータルの額と言う事に成ります。
たとえば、救援者費用(海外に行って死んだり、事故にあって、家族が海外に行かないと行けない保障)などの場合、A100万、B200万、C300万であれば、トータル600万と成る訳です。

で、じゃぁ、死亡保障は、一つで良いじゃないか!と思いがちですが、そうでもなくて、付属のそういった、入院費とかの付属の内容(特約)が、死亡保障1000万に対して、日額10000円までとか、2000万円に対して、日額20000円までとかと言う感じで決まっている商品が大半なので、高額の死亡保障をつけておけば、つけておくほど、特約と言われるものの保障額も大きくなります。

ですから、最終的に、何か一つを持っている場合は、死亡保障1000万だけの内容で、保険に入るのは、勿体無いと思います。880円は、死亡保障だけの場合、しかも掛け捨てであれば、高いです。他の内容が含まれている場合、それが分からないと、ちょっと、高いか安いかの判断はしにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。

>生命保険でも条件は同じ。

これは驚きでした。
ただ、私の場合、死後の費用が賄える程度の金額であればOKなので。
高額は必要ないのです。
しかし、保険って難しいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!