dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「金融機関が預金者の死亡を知った時点で口座が凍結され、預金・貯金を引き出すことはおろか記帳もできなくなります。通帳・株券・権利証など貸金庫に保管してあっても見ることさえできなくなります。」
とのことですが家族からの連絡がない場合、金融機関はどのような手順で死亡確認するのですか?凍結する前に全額引き落とされていた場合死亡後に出された分は元にもどせないのですか?

A 回答 (2件)

>家族からの連絡がない場合、金融機関はどのような手順で死亡確認するのですか?


新聞のお悔やみ欄、町内の訃報回覧、外回り行員による報告、クチコミなどにより、死亡の事実を把握し確認します。
そして、凍結します。

>凍結する前に全額引き落とされていた場合死亡後に出された分は元にもどせないのですか?
もどせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに凍結するものと思っていました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/21 18:32

>家族からの連絡がない場合、金融機関はどのような手順で死亡確認するのですか?



連絡がなければ確認できません。

>凍結する前に全額引き落とされていた場合死亡後に出された分は元にもどせないのですか?

もちろんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!