dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳の女です。就職に関する悩みなのですが、私は短大(文系)卒業後、今もほとんどフリーター(軽作業・レジやったりしてました)状態でした。
よく面接に行くと『静かで大人しいですね』・『普段も大人しいんですか?』・『英文科だし、そっちの方面で仕事すればいいんじゃない?』と言われます。(今の所、英語を使った仕事は考えてないです。教えられる程の英語力もないですので・・・)父親からも『大人しい』とか母からは『優しいね』と言われてますが、大人しい人間には、どういった仕事がピッタリ合うのか、はたして就職できるのか、分かりません。自分でも小・中・高と目立たない感じだったとは思いますが、性格なんてそう簡単には変えられないですよね。
バイトも含め、やりたい仕事(一応、事務職ですが)の面接は、殆どといっていい程、不合格になります。大人しい人は、そんなにダメなのでしょうか?(ちなみに高校時代は看護師を目指しましたが受験し挫折を経験してます。)
女性だし、結婚という道もあるんじゃない?と思われる方は大勢いらっしゃるでしょうが、まずはきちんとした就職をして、社会人になった上で結婚を、と考えています。自分の事ながら、これからどうすればいいのか全く分からないのです。見た目フツウ、たいした経験もナシ、技術ナシ、お金ナシ、コネナシの私は、どうすればいいのか分からないです。就職さえ出来ず、国民年金保険料も払えないこんな私に、ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。
読んでいただき、誠にありがとうございました。

A 回答 (7件)

以前の会社で,派遣の採用などにも携わっていました。



31歳で,きちんとした職業経験がなく,技術もなく,せめて意欲やがんばりが目に見えないようでは,かなり厳しいかと思います。

「静か」「大人しい」は当たり障りのない言い方で,実は「元気がない」のではありませんか?
大人しいのが駄目なのではなく,元気がない,暗い,消極的,では面接官も困ってしまうと思います。
私が面接(特殊な技術職)をしたときも,同じレベルのスキルなら,元気がいい人,人間関係が良さそうな人を選びました。
中には,すごく家のことで苦労をされた人がいて,力にはなりたいけれど,「面接で愚痴を言われても」「にじみ出るマイナスパワーに圧倒されて」採用できませんでした。

事務職とはいえ,職場の中ではやはり人と人です。
明るい笑顔,きちんとした挨拶,ハキハキとした受け答えのできる女性は,非常に使いやすく仕事をいっしょにしやすいです。

技術がない分は元気と熱意でカバー!ですよ。
でも,大急ぎで技術も手につけておかないと,年齢が上がればさらに厳しい道です。
最低限のパソコンや簿記関係はどうですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答を下さり、有り難うございました。
面接では自分なりにハキハキとした受け答え・笑顔で臨んではいたのですが・・・『採用』に結びつかない原因としては、自分の能力・性格に合った仕事は何かも分からず、やりたい仕事だけ選んで失敗してしまっていたのだと思います。
これからは免許や資格を取り、元気と熱意でカバーしたいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2008/04/26 20:07

短大の人は、必死で幼稚園の先生や公務員、メーカーの受付を目指してました。

私は商業科卒なので、3年間、経理やSEになる職業訓練を受けてました。(まあ、この職業訓練だけってもの、どうかと思いますけどね。)短大の子は、普通科+短大の5年間、職業訓練に該当するものを、強いてあげれ英語程度しか、経験してない訳ですよね?
レジのリーダーをやるとか、そういった考えを形成するために、派遣社員になってみては?せめて派遣で、英語を活かす道を知らない限り、一生そのままですよ・・・
見た目が普通じゃないと思います。眼が死んでる人間は、事務に受からないと思います。そしてそういう女性は、派遣社員さんでも多いです。

私の短大卒の友人は、仕事で大成出来ない危機感を短大時代から分かりきってるせいか、25や30で結婚する事への努力のほうにも、力を入れていたと思います。ですから結婚後は、電子工場の製造パートにあっさり就いてました。そして、私の田舎や隣の県の進学高出の子も、都会に行っても派遣の仕事にすら就けない状態で暮らしてます。28歳で既に、職がないのです。結婚してパートに就くのがやっとの状態というか。

レジやってたなら、それなりに接客スキルが有ると思うので、入力&接客&英語の道で、スキルアップを始めるしかないでしょう。派遣でノウハウをつかむしかないと思いますけど。

あくまで参考です。
貴女の親御さん、酷いですね・・・私が親なら、子供を社会的に抹殺するような形で、同居なんかさせませんけど・・・
同級生に聴力が弱い子がいたんですが、親御さんが頭の良い方なので、娘を甘やかさなかったせいか、縫製関係の職に就きましたけど。個展開くほどの腕前です。そして、親御さん同様、行動力&実行力があるから、個展開けるんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答下さり有り難うございました。
お礼の書き込みが遅れてしまい、大変申し訳ございません。
私の場合、商業・工業など社会で通用するような知識・技術は一切修得していない上、職業訓練も受けた事も無かった為、今できる仕事があるとすれば接客や営業・販売の仕事になるかと思います。
今の所は免許や資格を取ることを目指しています。
ご指摘して下さった接客スキル・・・それ程私には能力は無いと思うのですが、今までの経験上、人と接するような仕事の方が自分には合っているのではないかと、思うようになりました。
接客+英語力を生かす仕事、となるとフリーランスで働くような職種しか思い浮かびませんでした。あるいは英語を教えるような仕事でしょうか。英語関連の資格も視野にいれておきたいと思います。
私の場合、面接を受けるとなると結果、落とされる可能性があるのでもう少し積極的な性格になるよう、難しいですが努力する必要があると思います。
自分の人生、自分で切り開いていけるような行動力・勇気を身につけたいです。
有り難うございました。
お礼が遅れまして、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/05/09 14:38

今のままではお見合いして専業主婦という方法も難しいですね。


趣味もなく、話すネタもないのならお見合いも難しいと思います。
とりあえず好きなことを見つけて、一生懸命勉強して、資格を取って、自分を変えて行ければ、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を下さり、有り難うございました。

まずこれからは自分が好きな専門的な道を探し、少しずつ自分を変えて行こうと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2008/04/24 13:56

貴女は、金ある亭主を見つけて、いわゆる永久就職すれば


イイっていう腰掛けOLよりも、可能性のある人なんではな
いでしょうか?ご自分が好きな専門の道を探して下さい。
貴女はそこいら辺の平凡な事務OLよりも、将来何かを
つかめる気がします。遠慮せずにその道を進んで下さい。
自分の好きなものを見つけて。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答を寄せて頂き、有り難うございました。

ちょっぴり、勇気が湧いてきた気がします。

これからは自分を見つめ直し、好きな事を見つけて、気持ち新たに頑張って行こうと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2008/04/24 13:54

就職できないのはおとなしいのとは関係ないですよ。


こだわるところを間違えています。
31歳で特技なしだから就職できないのはあたりまえです。

「まずはきちんとした就職をして、社会人になった上で結婚を」
31才にもなって何を言ってるんですか。その考えなら10年近くも
何をしてたんですか。もうすっかり手遅れですよ。
仕事にたいした情熱があるわけでもないのだから
結婚したら退職するのでしょう。
すでに31才なのだから仮に就職しても5年以内ぐらいで辞める事に
ほぼ決めているわけです。それで正社員に採用されるわけがありません。
就職をあきらめて見合いして結婚することをお勧めします。
そうしないと結婚もできなくなりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございます。おっしゃる通りだと思います。世間はそんなに甘くないのは分かっています。

しかし仮に、お見合いをしたとしてもそれが100%、結婚につながるという保証は無いわけですので、もう少し自分を磨いて、変えていく方向にしたいと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2008/04/24 13:52

大人しいから仕事が出来ないというのは理由にならないかと思います。


大人しくたって仕事をしてる人は沢山います。

やりたい仕事があれば、やりたいという意思をはっきりと見せることです。

いきなり正社員が無理でも、派遣という手もあります。
派遣ならば派遣会社に登録すれば、条件にあった会社を
派遣会社がある程度探してくれます。

会社によっては研修とかも受けさせてくれるようです。
そこである程度スキルを積んでから、派遣先に行くのもいいし
派遣先が気に食わなくても、3ヶ月更新とかなので、
気軽に他の会社に移れますしね。

ただ、短大を卒業して10年以上、ほぼフリーターという事実は
どうやっても消せるものじゃないので、
他の人に比べて頑張らなくちゃいけないと思います。

就職できるとイイデスネ☆彡
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今は派遣という働き方も多いようですね。
派遣は、私のイメージでは3年・5年・10年とかそれなりの職歴がある人が企業に派遣される、というイメージがあり、私のような者ではダメなのではないかと思ったりします。
雇用関係も直接雇用より複雑な感じが・・・

今は、自分の好きな事を見つけられように、頑張りたいと思います。

ご回答を寄せて頂き、大変ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 13:47

何十年か前の短大卒ですが、友達の中の一人に、すごく消極的な人が居て、確か三月まで内定できずに苦労していました。


民間はどこも駄目、公務員試験を受けて、二次募集か何かで、私が三月の研修に行って帰るころ、就職課で会いましたが、官公庁の公務員に補欠で内定したようです。
一緒の職場になった人に後で聞いたのですが、受付のお仕事をなさっていたようですよ。
公務員も応募されたらどうかと思います。民間は自分のことは自分で何でも切り開く積極的タイプが好まれて、消極的に人に何でもやってもらっているような人は採用されにくいです。
官公庁なら、比較的、おとなしいまじめな感じが好まれるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。公務員試験は、確か20か21歳の頃に2ヶ所受けましたが、不合格でした。公務員試験ですと、受験資格で年齢制限があると思いますので、今の年齢だともう受験はできないのかと思います。
 
ですので、就職するとすれば、民間しかないと思います。

今は、自分の好きな事を探していきながら、積極的になれるように自分を変えていきたいと思っています。

ご回答を寄せて頂き、大変ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています