dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが

ある日、喧嘩をした時、私が「子供を見ながら家事は完璧に出来ない」
と言うと(3歳と4歳の子供春休み中でした)

主人が「俺が子供を見ながら、家事をしてやるから、お前が俺と
同じだけの給料を稼いでこい」と言うのです。

普通の女性が普通にして稼げる金額ではないです。

この後、にもムカムカする事は言われたのですが、私は、男として
言ってはイケない一言だと思います。
皆さんどう思われますか?

ちなみに主人一人で子供達を公園などに連れて行った事など一度も
ありません。

食事・掃除はできまが洗濯は知りません。

A 回答 (12件中1~10件)

同じような事言われた時に返した台詞



「妊娠&産むところからやって」

あのつわりと妊娠中の大変さ
出産時の激痛に産後身体やホルモンが元に戻るまでの辛さ
全部やってから言えっと・・・

>普通の女性が普通にして稼げる金額ではないです。
うん
その代わり男には絶対に子供産めませんから
例え産む機能があったとしても妊娠中後を耐える根性なんてありませんって
旦那の"愛しい我が子を命がけで産んであげた"んだから堂々としましょうよ

5歳以下の子供を2人以上抱えた母親にとってその時期は「魔の時期」だと何かで読んだ事があります
ほんの一瞬の間が取り返しがつかない事になる
家事よりまず子供の安全第一ですよね

それと♂と♀では根本的に視点が違うんですよ
男は一点を見る
女は八方に気を配る
子育て中、外敵から子供を守る為の本能だそうな…
乳幼児の子育てしながら家事を365日も…まず男には無理です
恐ろしくって旦那には預けられません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は人よりも安産の為、一度も主人はお産に間に合っていません。
以外とお気楽に考えているかもしれません。

男性はホルモンが崩れる事もあまり無いと思うので、あの辛さは
分からなでしょうね。

男性と女性は、脳の作りが違うというのは聞きますが、視点が違うと
言うのは始て聞きました。

私も恐ろしくて、旦那に預けられません。
よく預けても一時間が限界です。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 00:47

下の方々との回答と少し違いますが・・



「子供を見ながら家事は完璧に出来ない」>>
そらこういう言い方をしたらそういう言葉がかえってきても仕方ないと思います

今の人って「子供が居るから・・」っていうのが免罪符になるとでも思ってるのでしょうか?

自分たちが楽しんで出来た子供でしょ?
なら自分たちで見て(育てて)当たり前
旦那が仕事しに行ってるなら家のことは家に居るあなたがして当たり前です。
それを棚にあげておいて開口一番に「できない」はないと思いますね。

なんで旦那に「完璧じゃないけどうちのかみさんは一生懸命やってくれているんだよね」って思ってもらえないのでしょうか?
家事が出来てないことを指摘されたら「ごめんね~~1日公園で子供と遊んでたらそこまで出来なくって・・でも○ちゃんは公園連れて行くと・・」って話をそっちに向けていけるでしょ?

用はあなたの言い方・話し方
それに問題があるから旦那だって腹をたてて「稼いで来い」と言い放つのではないですか?
相手を怒らせずに「こうだから(子供にてがかかるから)出来ない部分もあるけどごめんね~~」
そういう話し方できないのですかね?
またそういう態度が相手の寛容さを引く出すのではないでしょうか?

もちろん旦那にも非はありますが
でもね、たいていの男の人が言ってはいけない言葉を吐く場合、女にも問題はあると思います

あなたが不快に感じたように旦那だってあなたの普段の態度に不快を感じてるのです。
相手ばかりが責められることでもないとも言えると思います

質問者さんにとって一番おもしろくない回答になってしまいごめんなさいね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

省略してしまい、分かりづらかったかも知れませんが、この会話の
前から喧嘩のトーンでしたので、言葉に棘が出たのは認めますが、
その上での、主人の切り返しに、そのようなご意見も間違っていないし
私にも非がある所はあります。

「子供がいるから」と言う言葉は免罪符なのでしょうか?

昔とは、どれほど前のお話か解りませんが、まだ私が子供だった時分は
3歳から4歳あたりで、子供同士で公園などで遊ぶことが、出来た時代です。
動き回らないうちは、家で、走り出したら外でが、鉄則でした。

今の時代、交通量も増え、変な人達も増えたせいで、なかなか外で
遊ぶ事も出来ない時代です。

昔、大変だった事が、楽になった反面、昔、楽だった事が大変になって
いるのです。

主人の事に関して言えば、このようなご意見も分かります。
正直少しヘコみますが、主人の意見はこうだろう思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 03:11

私も言われた事があります。



そんなやりとりを繰り返しながら、今では旦那と、ほとんど心がかよわなくなってしまいました。

そんな私がこの相談に関して思う事は、foot119さまの御主人さまは、仕事等で、余裕がないのではないかな?という事と、家事が出来ないとお話された時に、家事をしてくれない、または、子供の面倒みてよ、と、責められてている様に、感じてしまったのではないかという事です。

こどもの世話、大変だね。いつもありがとう。家事は無理しなくていいよ。って、いって欲しいですよね。

foot119さまも、御主人さまも、ぎりぎり、一杯一杯な時期なのではないですか? 

私は、15年以上専業主婦の後、生まれて初めて、会社で、事務をして働き出したのですが、ここではじめて、男の方々が、忍耐に忍耐を重ねて働いているのを、目にしました。
結婚前に、知っていれば、もう少し旦那を思いやれたかも知れないと、思ったりもします。(遅いんですけどね)
 
ここで、御主人さまに一言なら、お仕事毎日お疲れ様。いつも、ありがとね。パパも大変なんだよね。かな。

それを聞いて、御主人さまも、foot119さまへの思いやりのある言葉が、でてくるのでは?(期待しては、いけない…?)
 
自分は、失敗しているのに、なんだかずれていますね。すみません。
 
より良い夫婦関係が、築けますように!


 

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに仕事に余裕は無いみたいです。
仕事が大変そうな時は話は聞きます。
子供じみた、事言ってる時も、非難せず(何も言わず)、話を聞き、
「大した事にならなくて、良かったね」と最悪の時よりは、良かった点を
探して言います。

不快に感じた事に対して、皆さんの意見を聞きたかったので
省いてしまい分かりづらくさせたかも知れませんが、
「みんな、やってる事を、おまえは出来ない」(ある意味抽象的過ぎて、誰と比較されているか分かりません。)
と言われ、「子供を見ながら家事は完璧に出来ない」との言葉が出てしまいました。

ありがとうの言葉は難しいですね、言葉で伝えているつもりでも、
相手の耳に入っていなければ意味がありません。

もう少し、会話の幅を広げる努力が必要かもですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 02:38

私も同じようなこと言われました。


(現在子供4歳と3歳)

「おまえが稼いでくれるなら喜んで専業主夫になるよ」と。

その時は「はぁ?なめんな」と反論しましたが・・・。

夜の留守を頼んだ時帰宅して
「子供達何時に寝た?」と聞くと
「うーん、24時かな」と・・・・
「は?なんでそんな時間なの!?!」と聞くと
「え?だって寝たがらなかったから一緒に遊んでた」と・・・。

説明しましたよ。

育児がどれほど神経使うか。
毎日することとして
・午前中は決まった時間に外で遊ばせる。
・食事も決まった時間にする。
・昼寝も決まった時間に寝かしつける。
・栄養面を考えるメニュー作りは当たり前で、食べやすい大きさや固さ、
見た目の楽しさを工夫する。
・決まった時間にお風呂に入れる。
・決まった時間に寝かしつける。
(※「寝るまで待つ」のではなくて「寝かしつける!!!!」のだと)

ある程度の年齢になればそうした毎日の生活のリズムが重要だということ。
食事の栄養面も考慮する必要があること。

毎日毎日その繰り返しが大事で大切なことだということ。

ただ可愛いから遊んでいればいいなんて大間違い!!!

毎日毎日、育児と家事との時間との戦いであると。

父親なんて所詮いいとこ取りの面しか見てないから主婦業や子育てが楽に
思えるかもしれないけれど冗談じゃないと。

あなたの仕事も大変だと思うし、感謝しています。
でもどちらかが大変で楽だなんてことはない。

仕事の次元が違うだけで、お互い大変なことには変わりない。
比べることは出来ない!と。

とりあえず料理がまったくダメな主人には説得力はあったようです。

今では「自分には無理」と言っています。

一度、完全に預けて世話させてみればどうでしょう。

そのとき、これだけは気をつけてください、ということを箇条書きにでもして
渡してみればいかかでしょうか。

確かに育児しながらきちんと完璧?にやられる方も中にはいらっしゃいますけどね。
まずは無理。
とくに2人も子供がいればなおさらですよね。

育児だって、時間的に母親が負担するのは当たり前だけれど「母親まかせ」意識はNGですよね。
2人の子供なんですから。
うちは休みの日は思い切り旦那にまかせてます。
子供も懐いていて喜んでます。
やっぱり育児は夫婦でするものです。

お互いの役割分担(妻が育児なら夫は仕事)に対して感謝する気持ちが大事ですよ。

>男として言ってはイケない一言だと思います。
皆さんどう思われますか?

言ってはいけないというよりも、ご主人は無知な人だな、と。
そしてよくあるタイプの人だな、と思いました。

わからせてやればいいんです♪
お互い夫の教育も頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一日のスケジュールは、大切ですね。
ズレは有るものの、がんばっています。

うちの主人は休みの日を、犠牲にしていると思い込んでいます。

「遊びに行けない」と良く言っていますね。

パチンコ以外で反対はしませんが、そのパチンコに行きたいみたいです。

感覚のズレも確かにあるでしょうが、もう少し子供の事も学んで欲しいです。

子供を一日預けたら、怒るでしょうね。

夫の教育試みたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 02:17

私だったら真に受けて就職活動を始めます。


最近よくスーパーやコンビニなどに無料の求人情報誌が置いてありますよね。
片っ端からもらってきて熱心に熟読。
「何してるんだ?」と聞かれたら「あなたと役割を交替するための準備」ついでに「あなたも準備を始めたら」と答えたいですね。
求人情報誌くらいではダメなら履歴書も書きます。
それでもダメならハローワーク、資格取得、……

もちろん旦那様の見てる前だけ、パフォーマンスですが、案外そのうち本気になったりして(笑)

私にも4歳と2歳の子供がいますが、もし専業主婦していてそんなことを言われたらマジギレしそうです。

私は外で働いていますが、絶対に育児&家事の方が大変です(断言!)。

ちなみに私(女性)はそこらへんの同年代の男性よりお給料いいです。
それだけ働いても育児&家事の方が大変。
わかっちゃいないよ旦那様、と言ってあげたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格とかを取って、本当に主人と同じぐらいの、お給料を貰ったと
したら、何もしないタダの紐になりそうで怖いです。

私も、結婚する前は働いていましたので、仕事は、大なり小なりの
段取りが組めますが、子育ては、ほとんど組めないですね、良くできて
目標どまりですね。

何時までに買い物に行くみたいな感じですね。

家事と育児の両立は素晴らしいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 01:39

男の人が「普通の女性が普通に稼げない金額」を稼いでくるのは、それなりのストレスと苦労があるんですよね。


逆に、家で子供2人の面倒をみながら家事をする女性には、計り知れないストレスと苦労がありますよね。
お互いにそれを知らないだけなんですよ。
私は仕事をもつ母親です。家事も育児もしているので、「夫は仕事だけしてればいいんだから、いいなぁ」なんて思うこともしょっちゅうです。
でも、知らないんです。
夫がどれだけのストレスと苦労をかかえて今の仕事をしているのかを。
「自分の方が大変だ」って、お互いが思ってるんですよね、ウチも。
ありがとうの心を忘れないようにしたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ありがとう」は、大事ですね。

>男の人が「普通の女性が普通に稼げない金額」を稼いでくるのは、それなりのストレスと苦労があるんです
そうですね、毎日疲れている時も、熱のある時も余程の事がない限り
仕事は休めませんものね。

専業主婦をさせてもらっていますが、家事や育児だけでは無く
PTAの仕事や、子供が2人もいれば、下手をすれば交互に病院に
通ってる事もしばしばです。

お互い確かに「自分の方が大変だ」と思っている所はあると思います。

ありがとうの気持ちはあっても、今は少し伝わって無いのでしょうね。
言葉だけでは伝わらないみたいです。

難しいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 01:22

言ってはいけない言葉の上位にランクしていいセリフですな。


「誰のお陰で飯が食えると思ってんだ」
「偉そうに言うならもっと稼いできなさいよ」
「お前なんかと結婚するんじゃなかった」
「あーあ、前の人の方が良かった」
「母さんがダメって言ってる」
「この甲斐性なし」
「ママの料理の方が美味しい」
「○○ちゃんは絶対パパみたいにならないでね」等有りますね。
まだお若そうですが
夫婦喧嘩はその時その時で終わらせる。
根っこの部分で信頼出来るかどうか。
言ってはいけないことを言ってしまった時に反省出来るかどうか。

長続きする夫婦になるコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反省ですね。

こんなに回答が頂けるなんてビックリです。
頭に血がのぼってる時に質問しても、自分の考えとは反対の回答を
貰っても、素直に聞けないと思い、クールダウンしてもなお引っかかっていたので、皆さんのお声を聞けたらと思い、質問しました。

一言目に、キツイ事を言われても、物の弾みも有るだろうからと
聞き流せるのですが、同じ事を何回も言われると、心の無さを感じて
しまう時もあります。

私は天の邪鬼な所があり、言われると言い返してしまう所があるので
冷静に話が聞けるようになればなーと思います。
そこも反省ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 00:59

「子供を見ながら家事は完璧に出来ない」も「俺が子供を見ながら、家事をしてやるから、お前が俺と同じだけの給料を稼いでこい」も五十歩百歩。

売り言葉に買い言葉です。

家事は完璧にできなくていいし、一人で子供達を公園などに連れて行った事など一度もない男が子守り・家事はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに五十歩百歩ですね。
私に気に食わない事が、あるとブツブツ「お前が俺と同じだけの給料を稼いでこい」と言っているのが聞こえてたのですが
(その時から酷い言葉だと感じていたのですが無視していました。)

面と向かって言われるとは思ってなかったので、その言葉が頭に
こびりついて離れませんでした。

皆さんに励ましとお叱りを頂き、少し心の整理できました。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/13 21:45

その前に、何故そう言われたのか考えませんか?



言葉尻を捕らえて、うんぬん言ってれば、子供の喧嘩です。
可愛いお子さんが二人も居るのですから、もう少し大人になりましょうよ。

お子さん達はあなた方ご夫婦を見て育っています。
お子さん達のお手本になってあげて下さい。 お願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

喧嘩は、確かに良い事では、無いですよね。

喧嘩をしてるから、相手に何を言っていい訳では無いと思います。

私も、何を改善して欲しいのか、素直に聞く姿勢があれば、
私が今感じている、暴言を聞かなくて良かったのかもしれません。

しかし、私も主人に改善して欲しい所があった訳で、日を改めた方が
良かったかも知れませんが、ごく普通の時に話をしても、
聞いているのか聞いていないのか解らない人なので、すぐ忘れたとか言うので
感情がぶつかってしまいました。

確かに子供はよく見ていますね。
悪いお手本にならないよう気を付けます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 21:26

私も言われた事ありますよ。


だからこう言ってやりました。

私にそれだけの稼ぎがあるならあんたなんか必要ない。私があんたを養うくらいならヒモでいいからイケメンと結婚する。
これ以来一切言わなくなりました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ってみたい一言ですが、余計、火に油を注ぐような発言のような
気がします。

その後、ヒートアップしませんでしたか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!