
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は今、就職活動中の大学3年です。
専門学校卒でも短大卒でも内容は企業によって異なるようです。
たとえば、ある企業では「短大卒以上」とだけ書いてあるし、
他の企業では「専・短大卒以上」と書いてある場合も多いです。
でもどちらかと言えば、後者の方が多いです。
基本的には同じだと考えられます。
社会における学歴は大きく分けて次のようになります。
1.高卒(高校卒業もしくは通信過程を履修した者、専学・短大、大学中退した者)
2.専・短大卒(専門、短大を卒業した者)
3.大卒(4年制大学を卒業あるいは通信過程や編入後卒業・終了した者)
4.院了(大学院修士過程あるいは博士過程前期・後期いずれかを終了した者)
このように分けられます。
給料もこの水準に沿って振り分けられます。
専門と短大は同じ待遇になる訳です。
したがって同じ学歴になりますのでランクが下という事はまずありません。
ですから目当ての希望先があれば、そこの人事担当者に電話で聞いてみるのが
一番いいと思います。本当に会社によりますので。
ただ、専門学校はあくまでも専門学校ですので、特別な資格をとってるのなら
(管理栄養士や介護福祉士など)そちらの方面に行けば専門学校でもいい筈です。
でも「原則として短大卒以上」と書いてあった場合も企業によりけりです。
その場合、高卒は対象になりません。高卒以上の学歴が必要です。
余談ですが、短大や大学、専学を中退している場合は学歴が「高卒」になりますよ。
今のを分かりやすく言うと、
専門学校卒も対象になっていれば、「専・短大卒」と書いてある筈です。
そうでない場合、(短大卒以上と漠然と書いてある場合)も基本的には専学卒を
受け入れる筈ですけどそうでない所もあるという事です。
それは仕事内容によるでしょう。
目当てがあればそこの人事担当者に聞く事です。
お役に立てたでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私の場合、専門学校を卒業後就職しました。
その時の人事部の人の話では扱いは高校卒業扱いということでした。もちろん会社によって異なるとは思いますが。
ただ、採用という点においては、高校卒業以上の扱いとなっていました。要するに専門職ということです。なので、給料の面ではその年度の高校卒業者よりも額は多かったけれども、短大卒業者よりも少なかったということです。
もちろんこれも企業によって異なるでしょうが。
あと、資格に短大卒以上というものについてですが、それ自体は振り分け、選り分け程度の参考という所が多いようです。現に、私の勤めていた会社は部署によっては短大卒以上でないと採用しないといっていたところに某有名進学高校卒業の人が配属されていましたし。
要はどれだけ意欲的でやる気があるかなんていうと昔の人みたいですが、そんなところだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/12 23:53
振り分け、選り分け程度の参考・・・そうですね。良識があって、仕事をするのに差し支えがないかを見てるだけと、私も思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
去年短大卒業し、今年の春から...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
大卒と書きたくない
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
大卒、短大卒、専門卒、高卒、...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
ラーメン屋をやるのに大卒であ...
-
23歳の社会人です。(短大卒で...
-
ダラダラ過ごすにしても学歴は...
-
専修学校卒は短大卒扱い?
-
なにか稼げる副業はありませんか?
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士になりたいのですが、高...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
修学年月とは
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
県庁職員の勤務地について
-
高専卒と短大卒
-
最終学歴証明書について質問な...
-
ハローワークで自分がやってみ...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
学歴
-
総代って履歴書に書けますか。
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
高学歴がプレッシャー
おすすめ情報