dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から、なましょく・なまにゅう。っていってたんですけど、人に違うといわれました本当はなんて読むんですか!

A 回答 (4件)

 「生食用牡蠣」は「せいしょくようかき」と発音するため、「生食」は「せいしょく」が、正解と思います。


 ただ「生乳」については、少し疑問に感じる点があります。
一昨年、低脂肪乳による食中毒が発生した直後、牛乳類の表示についての基準を改める動きがあった際「生乳何%、の表示を義務付ける」といったニュースを、テレビなどでは「せいにゅう」と発音していましたが、私が小学生のときに読んだ学習雑誌で、牛乳から各種乳製品に加工されていく動きを図にして掲載されていましたが、これには「なま乳」から精製されて牛乳となり、さらに加工されてバター、チーズ、練乳、粉乳などの乳製品となると表記されていました。つまり「なま乳」と、漢字かな交じりで表記されていたのです。
 ですから「生乳」は、マスコミなどでは「せいにゅう」と発音しますが
「なまにゅう」という発音も時と場合によりありということになるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へーそうなんですね、けっこうみな、なまにゅうっていってますよね。勉強になりました。

お礼日時:2002/11/02 10:23

生食


[いけずき] 宇治川の先陣争いの際、佐々木高綱の乗った馬。もと源頼朝の愛馬。
[せいしょく]生のまま食べること。

生乳
[せいにゅう]牛乳などの、搾ったままで殺菌していないもの。
[なまちち] 搾りたての新しい乳。

(オンライン大辞林第二版検索結果)
    • good
    • 0

生食は せいしょく


http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_prin …

生乳は せいにゅう
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …

が 正しいようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、自分がまちがっていたみたいですね!

お礼日時:2002/11/02 10:17

なましょく・なまにゅうでいいと思いますが。

。。
なんかのCMでも「なまにゅう○パーセント・・・」とか言ってたのを聞いた覚えがあるよーな。ないよーな。。。
ただし、生理食塩水を意味する生食は「せいしょく」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱりせいしょく、せいにゅうがただしいみたい!

お礼日時:2002/11/02 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!