dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
4月から2歳の息子が保育園に通っています。
といっても、既に風邪で何日かお休みしています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、だいたい何度くらいの熱で保育園をお休みしますか?
風邪症状があればもちろん休ませますが、元気はあるけど微熱(37度前半)というときはどうされていますか?
うちの子は昨日保育園に迎えに行ったとき、先生から37.7度ありましたと言われ、今朝は37.2度でした。元気は良いです。
が、一応休ませました。
行かせようか迷ったのですが。。。
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>が、一応休ませました。


今回は、この対応でよかったと思いますよ。
他の回答者様の意見にもあるように、微熱の場合は保育所によって基準が決められています。
多くの場合は、37.5度が基準のようです。
しかし、実際は保育園によってだいぶ対応が異なります。

長女が通っていた保育園は、37.5度を超えると第一報が入り、38度以上だとお迎えの連絡が入りました。
でも私の場合は、結局心配になって、第一報が入った時点で仕事をささっと片付けてお迎えに行っていました。

ところが、次女が現在通っている保育園では、子供の様子を総合的に判断して(看護師さんが常勤しています)、
38度でも元気ならば連絡をせず、そのまま保育してくれます。
お話を聞いてみたら、朝の熱は?機嫌はよいか?ひどい鼻水や咳はないか?給食をちゃんと食べたか?寝たか?を見ているそうです。
それと、薬があるかも重要なポイントらしいです。
医者から風邪だと言われ、適切な薬が処方されている場合は、微熱ていどなら「病後」とみなして保育してくれます。

来月から始まる仕事のプレッシャーで、休ませるわけにはいかないと思っているようですが、それは違います。
熱が出たり、その他の病気になったりしたときは、休ませるしかないんです。
判断が微妙なときはとりあえず症状を説明して預け、すぐにお迎えできる気持ちを整えたうえで仕事をするしかありません。
まだ入園したばかりで目が行き届かないかも知れませんが、送迎のときに他のお子さんの様子を見てみるとよいと思います。
次女の保育園では、鼻タレちゃんや明らかに熱のある子がうじゃうじゃいますよ!
そうすれば、どの程度まで大丈夫な園なのか判断できると思います。
ちなみに、次女の保育園は市立でちゃんと認可されている園です。
子供の様子もさることながら、母親が安心して仕事にうちこめるようにサポートしてくれる立派な先生方が多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
37.5℃が基準のところが多いようですね。
看護師さんが常勤している保育園はいいですね!うらやましいです。

>送迎のときに他のお子さんの様子を見てみるとよいと思います
そうですね。保育園の対応なども聞いてみようと思います。

ご意見とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 17:46

こんにちは、三児のママです。


うちの子供が行っている保育園は37.5度以上になると
お迎えに来て下さいの連絡がきます。
私も働いているので早々休む訳には行かないので次の日は子供の様子を見て元気だったら37.5度以下であれば行かせちゃいます、一応先生には熱の事は伝えます。

お母さんがまだ見てられる状況なら熱が出た次の日は休ませて
見てあげたらいいと思います。仕事が始まってしまえば休む事も難しくなると思いますその時になったら少しくらいなら先生に体調の症状を言って預ければいいと思います。

後は熱がなくても感染力の強い病気だと連絡がきたりします。
たとえば嘔吐下痢症とか、その時は他の園児にうつしてしまう可能性があるので休ませたほうがいいと思いますよ。

本当、私も最初の頃は休ませようかどうしようか迷っていました、仕事行くようになると大変になりますがお互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。  
仕事を始めたら本当に大変になると思います。。。
でも皆さん頑張っていらっしゃるようなので私も頑張ります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 18:34

うちの保育園は37.5度でした。



ただ保育園も同じで、なるべく仕事をしている妨げにならないようにしたい、だけど熱で苦しんでいる子は、早くお母さんの下へ返してあげたい、という葛藤があるようです。

37.5度を超えても比較的元気だったり、お迎え前1時間程度の事なら預かってくれる時もあるし、泣いたり動けなかったり苦しそうだったら37度でも呼び出したりします。

多少の熱で休まれたら仕事できない!といつも預けてしまうママもいますが、保育士の印象も悪くなりますし、いくらなんでも子供がかわいそうです。
それは自分で努力を怠っているだけかと思います。

たとえば、休ませたら、午後になって熱が下がった、昼食も食べられた、午後からでも出勤したい、という場合でも保育園に相談すれば預かってもらえる時もありますので、最初から預けるか休ませるかの2択というワケでもありません。

体温の数字だけじゃなく子供の様子をよく見ること。
最近、園で流行っている病気はあったか、今朝の食事のたべっぷりはどうか、保育園に預けるとしたら、もし悪くなって呼び出されてすぐに迎に行けるか、誰かに頼めるか。

その前にベビーシッター、実家等の預け先の確保。
仕事場への理解や時間調整など、時前やるべきこともあります。

NO3様のおっしゃっているのは病気の子ではなく、病後の子、です。ただ、新しい病気をもらってくる場合もありますのでギャンブルな面もあります。

http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukusi-web/ind …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 
>体温の数字だけじゃなく子供の様子をよく見ること
そうですね、ここが一番大切ですよね。

市のサポート制度なども活用したりして、仕事と育児をうまく両立できたら・・と思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 18:31

こちらの保育所では37.5度が基準でした。

それ以下だとお散歩などはしないで職員室で待っていたりしてました。
38度とか高熱になれば親に連絡があります。

保育所に預けた最初の数ヶ月は病気をもらいやすく、良く休ませないと行けない状態でした。可能であれば自宅で見てあげてください。
地域によっては病気の子供を見てくれる保育施設もあるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり最初は病気をもらいやすいですよね。。。
仕事が始まったら大変だとは思いますが頑張るしかないですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 17:38

保育園では何度以上で休ませてくださいと指示はありませんか?


子供が通っている園では、37.5度越えたら休ませてくださいと言われてます。37度台前半で元気なら登園させてます。
保育園にいる間に熱が上がった場合、37.5度を越えたら外遊びなどせず様子見、38度超えたら連絡が来ます。
一応子供は37.5度までが平熱のうちと言いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保育園から特に指示されてないのですが一度聞いてみます。
37℃前半なら大丈夫そうですね。
来月から仕事を始めるのでそうそう休ませるわけにもいきませんし・・
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 10:59

あなたはワーキングマザーではないのでしょうか?



>元気はあるけど微熱(37度前半)というときはどうされていますか?

仕事があるので、その程度で休んではいられません。

大抵の保育園ママは仕事をしているので、
多少の熱ごときではいちいち仕事を休んではいられないと思います。

あなたの場合、ご自宅でも面倒を見られるようですし、
お休みも自由になるようですから、
ご自宅で面倒みてあげればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません、5月から仕事を始めます。
仕事を始めたら多少の熱でも休ませるわけにはいきませんよね。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!