
初歩的な質問だったらすみません。
確定申告初心者の主婦です。
昨年
(1)新築マンションをを購入しました。
(2)出産をしました。
確定申告をするために
ネットで申告書を提出しました。
(1)還付金合計111400円
(2) 7500円
合計金額が振り込まれているかと思ったら
111400円のみでした。
なぜでしょうか。
一生懸命、医療費まとめたのに…。
提出する際に
1枚にまとめないといけないらしく
税務署の方にやってもらいました。
先ほど電話をして聞いたのですが、
良く分からず、途中でベビーが泣いてしまったので
打ち切ってしまいました。
また
その際に
還付金額が150000円までなので
区役所に行けば住民税の移行措置などで
もう少し戻ってきますよ。
と言われました。
いくらくらいでしょうか。
また
必要なものは何なのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>還付金額が150000円までなので、区役所に行けば住民税の移行措置などで
>もう少し戻ってきますよ。
情報が少ないので憶測で優しく書くと
マンションのローンが1500万円、ローン控除が最大15万円+医療費
(医療費はちょっと違うのかも? 推測)
でも、あなたの払った源泉徴収税額は111,400円
源泉徴収された所得税額以上には還付されないので、還付は111,400円です。
しかし、150,000-111,400=38600円は、市役所で手続きをすれば
この分住民税が安くなりますよ。 ということです。
市県民税住宅借入金等特別控除の申告です。
私の所への通知では、原則3月17日までとなっていますが、市県民税決定通知が来るまでに出せばよいとなっています。
No.5
- 回答日時:
(1)還付金合計111400円
111400円のみでした。
それで合っています
(2) 7500円
これは一体何の金額ですか?
還付される税金は申告書の
「還付される税金」の欄の金額です
多くの方が納税した額を超えてお金をくれると勘違いしておられるようですが「源泉徴収票」に記載された「源泉徴収税額」の範囲内で還付されるのです
補助や助成金ではなく納めすぎた税金を返してくれるのです
No.4
- 回答日時:
ご質問の状況がわからないのですけど、、、、
>(1)還付金合計111400円
>(2) 7500円
>合計金額が振り込まれているかと思ったら
>111400円のみでした。
だって還付金合計額が111400円なら還付はそれだけでしょう。
(2)は一体なんなのでしょうか?理解できません。
還付金の金額がいくらになるのかは、住宅ローン減税も医療費控除も全部込みで計算しないと求まりませんから、そもそも個別に還付額など計算できないのですけど。
>提出する際に
>1枚にまとめないといけないらしく
>税務署の方にやってもらいました。
もしかして確定申告書を2枚作ったということですかね。
それはそもそも計算方法が間違っています。(1)分、(2)分というように分けて計算することはそもそも出来ませんから。
>還付金額が150000円までなので
>区役所に行けば住民税の移行措置などで
>もう少し戻ってきますよ。
これに該当しますか。それであれば、役所に行ってください。
確か手続きは7月1日から期間限定だったと思います。
>いくらくらいでしょうか。
あまりにも情報が少なすぎでわかりません。
確定申告書の記載事項がわかれば計算することはできますけど、ご質問者の場合にはそもそも確定申告書も税務署で作成したようですから。。。。
>必要なものは何なのでしょうか。
特に追加で必要なものはないと思いますよ。
単に手続きだけだと思います。
No.3
- 回答日時:
まずは、源泉徴収票の、源泉徴収税額を確認してください。
それが、還付してもらえる限度額となります。
自分が支払ったものが戻ってくるだけなので、マイナスになっているからと、払ってないものまでが還付されるわけではありません。
計算された結果は、源泉徴収税額より多かったですか?少なかったですか?(金額をかいてもらえば、誰かが教えてくれますよ)
幾らくらい戻るのか、それはこれが出てこないと誰も答えられないと思います。
源泉徴収税額がそのまま帰ってきています。
でも
それを税務署の人に伝えたのに
区役所に行けば
お客様の場合もう少しかえってきますよ。
と言われたのです。
うーん。
でも
やさしく回答してくださり
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず新築マンションを購入した(借金が金融機関などでしたら)ことで,初年度は確定申告義務者であろうと思います。
次に医療費ですが,出産育児一時金35万円を引かないといけないので,おおよそ医療費の還付は少ないと予想されます。
最後に税源移譲による住民税の申告ですが,今年で言えば3月17日(土日を挟んだので)までにしないといけませんでした。
還付される金額に表示されるので,二つの事由があるにせよ,そこに金額は出てくるものと思われます。
ちょっと読んでいてよく分からない部分もあったので,憶測でお話ししてますので,主旨が異なっていれば申し訳ございません。
尚,国税に関しては遡って一年は修正申告ができますが,その必要はないように思います。
この回答への補足
(1)マンション購入したので
住宅ローン控除のページで
申告書Aで作成しました。
そうしたら還付金111400円とでました。
(2)次に出産のため医療費が50万円以上だったので
医療費控除のページで作成したところ
還付金7500円とでました。
私はこの合わせた金額が戻ってくると思っていたのです。
最後に
住民税の申告は
期限が過ぎてしまったので出来ないかもしれませんね。
私もわからない状態で質問していました。
憶測でも質問にお付き合いいただいてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
同族会社の通勤にかかる経費
-
固定資産の耐用年数
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
法人税の国税還付金充当等通知...
-
宗教法人が合格祈願の鉛筆を、...
-
競馬の税金について
-
ボランティア団体への寄付金
-
来年から法人税率が上がる場合...
-
税務調査が終わらない
-
確定申告のケツアナ確定
-
副業をしている場合の年末調整...
-
年収の壁について
-
税務調査が来るのですが・・・...
-
償却資産申告書について 償却資...
-
個人で減価償却って何のために...
-
税務調査について。私は美容室...
-
銀行振込の領収書の書き方
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
【法人税】新型コロナ明けの法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サラリーマンの副業による税金...
-
今月給与、所得税がマイナス25...
-
昨年の12月28日に入籍しました...
-
確定申告で一昨年の年収が少な...
-
所得税の還付金が多い こんばん...
-
住宅ローン控除の還付金と年金...
-
寄付金控除で還付申告
-
還付金は雑所得?
-
確定申告時の還付金が多すぎる?
-
確定申告書の金融機関の記入欄...
-
源泉徴収票から還付金の見方
-
乙蘭に丸がある源泉徴収票の確...
-
確定申告の提出書類の事でお伺...
-
支払調書の支払金額に経費は含む?
-
個人事業主の見積書・請求書の...
-
個人の方に依頼した講演会の領...
-
昨年分の確定申告はいつからで...
-
内職代の源泉徴収について
-
支払調書の金額は実際に支払わ...
-
ホステス報酬には労働保険をか...
おすすめ情報