dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年還付申告をして、還付金を受け取りました。
そして今年も同じように還付申告をしようと思ったのですが、
還付金振込通知書をみると「還付加算金は雑所得となります」と書いてあります。
雑所得とゆうことは、申告書Bの「ク」と「7」に受け取った金額を書けばいいのでしょうか?
あと、第二表の「所得の内訳」のところにはどう書けばよいのでしょうか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

還付金は、納めすぎていた税金が返っていただけのことで、所得にはあたりません。

一方、還付加算金は対象になります。

他に雑所得に該当するものがなければ、還付加算金の額を「ク」欄、「7」欄に書くだけです。

くれぐれも、還付金の額ではないことにご注意してください。還付加算金の部分だけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ところで、還付金と還付加算金の違いが良くわからないのですが?
「国税還付金振込通知書」をよくみてみると
支払金額の下に、内還付加算金とかいてある場所があるのですが、これが還付加算金なのでしょうか?
ちなみに“-”となっているのですが、0円なのでしょうか?

お礼日時:2006/02/28 14:21

#1です。


>内還付加算金とかいてある場所があるのですが、これが還付加算金なのでしょうか?
>ちなみに“-”となっているのですが、0円なのでしょうか?

そうです。0円です。
今回の申告で雑所得として申告する分はありません。

繰り返しですが、還付金≠還付加算金です。
還付金は、申告した結果払い戻される税金の額。
還付加算金はそれに加算される利息のようなものです。
    • good
    • 1

>てっきり私は去年受け取った還付金=還付加算金だと思っていたのですが、どうやら違うみたいですね?



その通りです、逆に税金を納付しなかったり、少なく納付していたら、遅れた分の本税に加えて、延滞税がかかりますが、その逆のパターンで、還付金がある場合に、その還付金につく利息のようなものです。

現在であれば、年の4.1%で計算されますが、基本的に申告期限から、実際に還付金が支払われる日までの日割り計算によりますし、全額が千円未満であれば切り捨てられますので、還付される時期にもよりますが、現実には数十万円以上の還付金がなければ、還付加算金はつきません。

>「国税還付金振込通知書」を見返してみると
>支払金額の下に、内還付加算金とかいてある場所があるのですが、これが還付加算金なのでしょうか?

その通りです。

>私の場合“-”となっているのですが、申告の必要がないとゆうことなのでしょうか?

ということは、還付加算金はついていないという事ですので、これについては申告する必要はない事となります。
    • good
    • 1

一般人には、ほとんど縁のない話です。

税金の還付を受けただけでは該当しません。

紛らわしい名称ですが、「還付加算金」です。還付金ではありません。

参考URL:http://www.geocities.jp/zeikinkaikei/a6.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 22:10

還付金本体は、所得とはなりませんが、還付加算金部分のみについて、雑所得として申告すべき事となります。



>雑所得とゆうことは、申告書Bの「ク」と「7」に受け取った金額を書けばいいのでしょうか?

その通りです。

>あと、第二表の「所得の内訳」のところにはどう書けばよいのでしょうか?

所得区分は「雑」で、種目等の欄は「還付加算金」とだけ書けばわかりますので、後は金額を書けば大丈夫です。
これについては、特に添付書類等は必要ありません。

この回答への補足

すみませんが、もう少し詳しく教えて下さい。
てっきり私は去年受け取った還付金=還付加算金だと思っていたのですが、どうやら違うみたいですね?
「国税還付金振込通知書」を見返してみると
支払金額の下に、内還付加算金とかいてある場所があるのですが、これが還付加算金なのでしょうか?
私の場合“-”となっているのですが、申告の必要がないとゆうことなのでしょうか?

補足日時:2006/02/28 16:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!