
専業主婦(給与などの収入は一切なし)、複数の特定口座(源泉徴収あり)で株取引をしております。今回
A証券 100万の利益
B証券 200万の損益
という結果になりました。
この場合通算して100万円の損益となるのですがA証券で徴収された10万円の税金の還付を受けられると思うのですが書き方がよくわかりません。(譲渡損失の繰越控除は昨年も提出したのでその部分の書き方はなんとかわかったのですが・・・。)
第二表・第三表の書き方はわかったのですが第1表の書き方がわかりません。
第1表は去年はすべての口座でマイナスでしたので白紙のままでよいとのことだったのですが今年10万円の還付を受けるにはどこに記入をすればよいのでしょうか?
第一表の「収入金額(雑)その他 」クに株式譲渡総合計金額を記入、
「所得金額(雑)」(7)に0を記入、
「源泉徴収税額」37に0を記入、
「還付される税金」41に10万を記入、
でよいのでしょうか?
具体的な内容で申し訳ありません。税務署に電話して聞けばよいのでしょうが税務署の開いている時間帯だけでは子供達が電話口でうるさくするので落ち着いて話ができません。
また、国税庁の確定申告書コーナーもかなり閲覧したのですがなかなか該当するような例がありませんでした。わかりやすいHPなどがあればそちらも教えていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「所得金額(雑)」(7)に0を記入、
>「源泉徴収税額」37に0を記入、
>「還付される税金」41に10万を記入、
>でよいのでしょうか?
・所得金額(7)には無記入でいいと思います。
・源泉徴収額には7万円を記入。
第1表の
○27に第3表の○79を記載。
所得税の還付金は7万円
住民税の還付金は3万円
住民税の還付は第2表の株式等譲渡所得割額控除額に30000円とかく。
この回答への補足
ありがとうございます。
てっきり10万円が戻ってくると思っていたのですが、もしかして戻ってくるのは所得税部分の7万円だけなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
- 投資・株式の税金 キャピタルゲインに対して課税された税の還付方法について教えて下さい。 2 2022/05/22 22:58
- 年末調整 配偶者控除申請書?の書き方を教えてください 7 2022/05/05 23:00
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 確定申告 確定申告方法 株 2 2022/12/15 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
源泉徴収なし特定口座の株の配当金
-
株式譲渡所得や配当所得の国税...
-
特定口座と一般口座について
-
株のデイトレードで認められる...
-
株式の保有中に得た配当金に税...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
株の損益は3年間繰り越されます...
-
給与支払報告書について
-
年金生活者 株利益確定申告
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
株の配当金の税金について
-
SBI証券で特定口座+源泉徴収あ...
-
株で100万の利益が出たら手元に...
-
株式投資での損額に対する確定...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報