
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よくある質量パーセント濃度と比重から、モル濃度を答えさせる問題ですね。
以前に、同様の質問に答えた事があります。その際に、質量パーセント濃度(以下、「質量分率」といいます)からモル濃度を求める公式のようなものを導き出して、それを使って計算する、ということを行いましたので、詳しくはその質問を参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3170101.html
のANo.3です。すなわち、その公式は、
(溶質のモル濃度)=(溶液の密度)・(溶質の質量分率)/(溶質のモル質量)
となります。「質量分率」、「モル質量」の言葉の意味は、上の過去問のANo.3の回答を参考にしてください。
いま、比重が0.9なので、(溶液の密度)は、0.9 g/cm^3(「^3」は、「3乗」です)となります。厳密には、比重は、液体または固体については、普通4 ℃の水の密度に対する比であり、4 ℃の水の密度は0.999973 g/cm^3なので、(溶液の密度)は0.9×0.999973 g/cm^3になりますが、ほぼ0.9 g/cm^3として問題はありません。また、(溶液の質量分率)は、35×10^(-2)すなわち0.35となります。最後に、(溶質のモル質量)ですが、溶質はHClですので、およそ(1.0+35.5) g/molすなわち36.5 g/molとなります。
よって、
(溶質のモル濃度)=0.9 g/cm^3×0.35/(36.5 g/mol)
で、これを計算すれば答えが出ますが、その際に、「物理量=数値×単位」という自然法則を身に付けておけば、単位を変換する際にも、機械的に自動的に正しい答えを導くことができます。要は、物理量は数値と単位の積であり、単位も含めて計算して、数値と同様に掛け算・割り算ができる、ということです。いまの場合、
(溶質のモル濃度)=0.9 g/cm^3×0.35/(36.5 g/mol)
=(0.9×35×10^(-2)/36.5)×(g×mol/(cm^3×g))
と、数値・単位をそれぞれ集めます。ここで、いま、単位の方だけ計算すると、
g×mol/(cm^3×g)
=mol/cm^3
となります(分母・分子にあったgを約分しただけです)。すると、単位がモル毎立方センチメートル(モル・パー・立方センチメートル)となりますが、普通、モル濃度の単位には、mol/L(モル毎リットル)が用いられますので、「cm^3」を「L」に変換する必要があります。これは、
cm^3=10^(-3) L(=mL(ミリリットル))
の関係を使えばよく、単位の部分は、
mol/cm^3=mol/(10^(-3) L)
=10^3 mol/L
となります。すると、
(溶質のモル濃度)=(0.9×35×10^(-2)/36.5)×(10^3 mol/L)
=(0.9×35×10^(-2)×10^3/36.5)×(mol/L)
=(0.9×35×10/36.5)×(mol/L)
です。あとは、計算なさってみてください。
以上は、公式を使ったやり方ですが、公式を使わないで意味を考えながら求めるやり方もあり、むしろこちらの方が一般的のようですので、それも紹介しておきます。それは、上に紹介した過去の質問のANo.2にあるのですが、その方法でやってみます。
まず、溶液1 Lの質量は、比重が0.9すなわち密度が0.9 g/cm^3すなわち0.9 g/mLであることから、
0.9 g/mL×1000 mL=0.9×1000 g
溶液中の塩化水素の質量は、
0.9×1000 g×0.35=(0.9×1000×0.35) g
塩化水素のモル質量が36.5 g/molなので、溶液中の塩化水素の物質量は
(0.9×1000×0.35) g/(36.5 g/mol)=(0.9×1000×0.35/36.5) mol
これが溶液1 L中に含まれるので、モル濃度は
(0.9×1000×0.35/36.5) mol/L
となる、ということです。計算してみてください。
>%濃度は「溶質の重量/(溶質の重量+溶媒の重量)」ですが、
>するとこの場合、HCl35gが65gの水に溶けているということでしょうか。
その通りです。
>比重0.9というと、溶かしたときにHClの重さが変わるのでしょうか。
>すると(x+65)*0.9=100⇔x=46.1gのHClが65gの水に溶けているということでしょうか。
ここは間違っています。重さ(正確には、質量)は、変わりません。塩化水素が水に溶けることによって、その塩化水素水溶液(塩酸)と同じ質量の水に比べて、体積が(1/0.9)倍になる、ということです。溶液中に存在する塩化水素・水の質量は、溶ける前と変わりません。溶液全体の体積が、膨張したり、収縮したりするだけです。
No.6
- 回答日時:
ANo.2です。
ANo.4さん、ANo.5さんのご指摘にあるように、xenotacticさんの「比重0.9」というのは、間違いのようですね。私も調べてみましたが、ANo.4さんと同じく、濃度35%の塩酸の比重は1.18ということでした。そこで、ANo.2の比重の部分を上の値に訂正しますと、
(溶質のモル濃度)=(1.18×35×10/36.5) mol/L
となります(計算してください)。

No.5
- 回答日時:
#4のお答えが一番適切のように思います。
なお、濃度換算のサイトを貼っておきますので見て下さい。
http://www.saitama-u.ac.jp/ashida/calcgrap/apadj …
35%塩酸の密度は1.172g/mL、モル濃度11.25mol/L
アンモニアは
http://www.saitama-u.ac.jp/ashida/calcgrap/apadj …
35%で密度0.868g/mL、モル濃度17.83mol/L。
参考URL:http://www.saitama-u.ac.jp/ashida/cgi-bin/calgra …
No.4
- 回答日時:
質問の回答でなくて恐縮なのですけど、比重の値がおかしくないですか?
濃度35%の塩酸の比重は室温で1.18です。
温度が変われば比重も変わりますけど、1を切ることはないと思います。
比重0.9ってアンモニア水の比重と間違っているんじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
モル濃度って
mol/L
のことか。
溶液1L中に溶質が何molあるかということだろう。
だから、
濃度35%、比重0.9のHCl溶液 1LのなかにHClが何molあるかということだ。
比重が0.9ということは、密度が0.9 g/mL ということだ。
この溶液1Lが何gになるかを求め、その35%がHClだから、HClの質量が計算できる。これをHClの分子量(式量)で割ればmol数が出る。1L中のmol数が出たのだから、これがモル濃度ではないのか。
この回答への補足
>モル濃度って
>mol/L
>
>のことか。
それ以外にモル濃度と呼ばれるものがあるんですか?
専門家さん、補足をお願いしいます。
#1~#5さん、回答ありがとうございました。
私のメモの間違いのようで、0.9ではなく、1.19だったようです。
お騒がせしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
質量%濃度、規定度
化学
-
濃度と比重の関係は
化学
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
4
中和適定についてです
化学
-
5
ファクターの求め方
化学
-
6
科学の実験手順・操作のフローチャートの書き方がよく分かりません
その他(自然科学)
-
7
体積パーセント
化学
-
8
百分率を表すこの3つ、W/V%、W/W%、V/V%…
化学
-
9
比重の計算
化学
-
10
トランジスタ増幅回路について。
物理学
-
11
透過率から吸光度を計算する際のlogの計算がわかりません
その他(自然科学)
-
12
直流負荷線ってなんですかね、 あと、中心の動作点はどういうものでしょうか、イマイチ分かりません。
工学
-
13
Sn1反応とSn2反応の違い
化学
-
14
吸光度の単位
化学
-
15
キレート滴定について。
化学
-
16
長さの単位であるAの上に丸がついた記号は何mですか。
数学
-
17
mMはmmol/Lのことですか?
化学
-
18
比重って・・・
数学
-
19
比重の単位って?もうわけわからない・・・。
数学
-
20
標準自由エネルギー変化について教えてください。
化学
関連するQ&A
- 1 化学計算の質問です 濃硫酸の質量濃度は96wt%で比重は1.84 濃硫酸のモル濃度を求めろ (分子量
- 2 濃度が36.5%で密度が1.2g/c㎥の 濃塩酸(HCL=36.5)がある。 この濃塩酸のモル濃度を
- 3 例題)密度1.18g/cm3の10%硫酸水溶液のモル濃度を求めよ。(H2SO4=98) この例題につ
- 4 化学 38%HCl溶液から20%HCl溶液を180mL調製したい。36%HCl溶液は何mL必要か?ま
- 5 モル濃度とイオンのモル濃度の求め方
- 6 モル濃度のわかっている溶液を薄めた時のモル濃度を求める問題で希釈前と希釈後の「mol」は変わりますか
- 7 高校1年化学 モル濃度,%濃度 について質問です。
- 8 グリセリン水溶液のモル濃度と質量モル濃度
- 9 次の問題の解き方教えてください! 濃度36.5% 密度1.2g/cm3 の濃塩酸のモル濃度はいく
- 10 化学基礎。モル濃度について アンモニア水0.08mol/Lのとき、OH-のモル濃度は? という問題が
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数平均分子量の求め方
-
5
百分率を表すこの3つ、W/V...
-
6
van't hoffの式を用いた溶解熱...
-
7
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
8
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
9
グラム当量 当量 当量数 に...
-
10
2.2M スクロースの密度
-
11
溶解度をモル分率に直したいです。
-
12
mol濃度を質量パーセント濃度に
-
13
論文の 5 wt%や 20wt %とは?
-
14
塩分濃度の計算
-
15
質量%濃度について教えてください
-
16
質量%濃度とモル濃度の違い、...
-
17
モルの解き方
-
18
モル数・理論収量の求め方
-
19
1mol/L NaCl水溶液500ml中に溶...
-
20
地球大気の質量とモル数
おすすめ情報