
英語で「○○が最も多い××は」という表現を訳すと
どのようになるのでしょうか?
例えば、「アジアで最も支店数が多い企業はA社です」
the most branches in Asia is A company... は変だし、
A company has the biggest number of branches in Asia...も微妙。
辞書やネットで調べましたが、思うように見つかりませんでした。
もしかしたら、最も友達が多い人、などはthe most popularとか、
○○が多いを形容詞に置き換えて表現するのでしょうか?
上記の、最も支店数が多い会社は・・・というくだりの訳を
教えて頂けると幸いです!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<the most branches in Asia is A company... は変だし>
おっしゃる通り、文意が通じません。
1.A is B.というSVCの文型の場合は、A=Bという関係があります。
2.ご質問文だと、branches=A Companyの関係になってしまいます。
3.従って、
(1)主語が複数なのに補語が単数であること
(2)主語が複数なのに動詞がisと単数扱いになっていること
(3)「アジアで最も多くの支店はA社だ」という訳では文意が通じない
という点から、不適切となります。
ご質問2:
<A company has the biggest number of branches in Asia...も微妙。>
だいたいできています。訂正箇所は以下の通りです。
1.number「数」は大小で表しますから、形容詞はlarge・smallを使います。
2.「A会社」は固有名詞なので、Companyはイニシャルは大文字にします。
3.あとは、biggestをlargestにするだけで正しい文になります。
ご質問3:
<○○が多いを形容詞に置き換えて表現するのでしょうか?>
1.「~が多い」という表現は前置詞inを使って表すことができます。
large in number「数が多い」
small in amount「量が多い」
2.この表現を使うと
A Company is the largest in Asia in number of branch.
(直訳)「A社は支店数において、アジアで一番多い」
→(意訳)「A社はアジアで支店数が最大だ」
となります。
ご質問3:
<最も支店数が多い会社は・・・というくだりの訳を>
1.最上級は、最上級以外にも比較級や同級を使って表すこともできます。
例:
(1)比較級:
A Company is larger than any other in Asia in number of branch.
「A社は支店数において、アジアの他のどの(会社)よりも多い」
No other company has larger number of branches in Asia than A Company
「A社ほど、アジアで支店数を持っている会社は他にはない」
(2)同級:
A company is as large as any in Asia in number of branch.
「A社は支店数において、アジアのどの(会社)に劣らず多い」
No other company has as large number of branches as any other in Asia.
「A社は支店数において、アジアの他のどの(会社)よりも多い」
ご質問4:
<例えば、「アジアで最も支店数が多い企業はA社です」>
この訳だと、強調構文の訳になります。
1.強調構文はIt~that・・・で表します。
2.意味は「・・・なのは~だ」となり、~を強調する表現になります。
例:
It is A Company that has the largest number of branches in Asia.
It is A Company that is largest in number of branch in Asia.
「アジアで最も支店数が多い企業はA社です」
以上ご参考までに。
No.8
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。「アジアで最も支店数が多い企業はA社です」と言う文章と「A社はアジアで最も支店が多い企業です」と言う文章とが同じ意味合いの日本語だと思うのであればそれはその人の日本語の解釈でしょう。 しかし私はそうとは思いません。 どれだけの日本人が同じだと思うか知りたいですね。
事実は同じであっても「日本語の表現方法」が違うと言うことを英語の表現方法でも出さなくても良いと思うのであればその人の英語力でもあるでしょう。
と言うことで、「アジアで最も支店数が多い企業はA社です」はThe company that has the most number of branches in Asia is A.と私鳴らします。
ですから、が最も多い××は、と言う部分を主語に持ってきて表現したいのであれば、The XX that has most/largest number of ○○と言う表現が主語となります。
この点を重要視するかしないかは文法と言うものをどう考えているかと言うことに反映していると私は判断します。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
No.7
- 回答日時:
hasという動詞を使うのであれば has the numberというようにthe numberを目的語に持ってくるのは質問文の場合不自然で複雑な感じがします。
with the number ofという表現も同様です。
質問文の場合、#4さんの A company that has the most branches in Asia
のように目的語をbranchesにする方が正しくなります。あるいは#3さんのように
Company with the most baranches in Asiaというようにwithの目的語にbranchesを持ってくるのが分かりやすい英語です。いずれにせよnumberを使うときはthe numberのようにtheをつけていないのは誤りとなります。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!
「アジアで最も支店数が多い企業はA社です」
文脈次第のところもありますが、日本人好みの英語となると、
1)The company (←アジアで最も支店数が多い)is A.という骨組みですね。
「アジアで最も支店数が多い」は、関係代名詞を使って
(a) The company that has the largest number of branches in Asia is A.
か、with を使って
(b) The company with the largest number of branches in Asia is A.
とするかが定番です。
また、同じく日本人好みの構文は強調構文で、It is A that (アジアで最も支店数が多い)とやってもいいでしょう。
It is A that owns the largest number of branches in Asia.
とすれば、日本人の喉越しはいいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示名言で、"the rarest"ではなく"the most rare"と表現している理由について 2 2023/06/05 09:02
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 「◯月までの△ヶ月間」の「までの」の表現で"until"ではなく"through"を使う理由について 3 2023/04/09 16:44
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- 英語 Recently, Parween et al. [40] performed a randomiz 2 2022/05/24 16:03
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
approximatelyの省略記述
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
今時の英語教育について
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
agree withとagree that
-
数学に関して
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
半角のφ
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
勉強するにはドイツ語とイタリ...
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報