
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
○「~感じられる」→何か、そう感じることが出来るだけの理由が明確にあるので、広く一般的に共通して思うことです。
○「~感じる」→理由が明確にある場合もありますが、それよりももっと「自分」がそう思ってしまうことです。
例文はほんとうは、もう少し完成している形になっているほうがわかりやすいですよ。それぞれの例文に具体的に、「誰が」とか、「どうして」とか、「どうなった」などという部分まで含めて書き直してみるとわかりやすいと思います。
前回の「閉まっている」、「閉められている」の時も、もう少し、文章に足して説明してみていますよね? ということで、今回ももう少し文章に上で書いたようなことを足してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作文
-
「in order for A to B」の使い...
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
日本語の使い方(というもの、...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
「ことから」と「ところから」...
-
音信 と 便り と 消息 はどう違...
-
漢文読み方
-
「~だったりする」と「~だっ...
-
「なった」「なっていった」の違い
-
_えっとですね、こちとてってい...
-
2つの予定が重なる時の言い方
おすすめ情報