dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの日付が1988年2月1日になってしまいます。コントロールパネルから修正しても、再起動したときなどには元の1988年2月1日になおってしまいます。どうすれば正常な状態になおるのでしょうか

A 回答 (5件)

内蔵電池の不良、接触不良、基盤の充電機構の不良のいずれかですね。


基本、要修理です、電池交換だけでは解決しない恐れ大
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ試してみて結果直らないようなら修理に出すべきなんですね。もう少し自分でも調べてみてからわからなければ修理に出してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 11:11

購入した日と、製造日を確認してみてはいかがですか?


販売店でずっと売れずに眠っていた製品であれば、内臓のリチューム電池は当然放電してしまい、電池の機能を果たしませんのでご確認のほどを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、買ったのが最近だからと言って新しいものとは限らないわけですね。ありがとうございます。確認してみます。

お礼日時:2008/04/21 11:06

それで、その日付は変わるのでしょうか?


たとえば、1988,2.2という具合に。
それとも、そのままでしょうか、
もし、そうであれば内蔵電池切れでしょう。交換しましょう。
かなり古いPCでしょう。

この回答への補足

日付は変わります。再起動などをかけなければ修正した日付のまま動かすこともできます。なので電池切れではないのでしょうか?

補足日時:2008/04/21 08:06
    • good
    • 0

 パソコン本体になにかしませんでしたか。


インターネットの時刻あわせをしてもだめだったら
BIOSで日付けを修正してください。
パソコンにより違いはあると思いますが電源を入れてメーカーのロゴが表示されたらすぐF2のキーを押してBIOS画面がでます。
日付のほかはいじらないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンに特別な何かをした覚えはないです。覚えがないだけかもしれませんが・・・
インターネット時刻に関しては「ピアは解決されていません。」と表示されていてエラーが発生してしまいます。
メーカーのロゴ表示中にF2を押して日付を直してみたんですが、やはり1988年2月1日に設定しなおされてしまっていました。ただこのような方法を知らなかったので勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/20 18:08

十中八九電池が切れたのだと思われます。


マニュアル片手に自分で交換するなり、購入した店やメーカに依頼して交換するなりすれば良いです。

この回答への補足

まだそのパソコンを購入してから1年程度なんですが簡単に切れてしまうものなのでしょうか?
時間に関しては正確に刻まれています。すいません、はじめに書いておくべきだったかもしれません。

補足日時:2008/04/20 17:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!