dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父が車をローンで購入し、主人が連帯保証人となっていました。ところが、義父が支払いを延滞しており、主人のところへ支払いの催促の電話や、内容証明、督促状、回収業者が来ました。初めは、義父と連絡をとってほしい。という内容でしたが、その後は期日までに払わないと一括請求を主人にするといった内容でした。義父に連絡すると、
義父はその度に何とか遅れながらも支払い、主人が支払うことはなかったのですが、この度、義父が自己破産することになり、車も手放し、ローンの方だけは昨年完済しました。〔たぶん主人名義で完済したことになっています〕

そして、ここからなんですが、主人は以前クレジットカード〔義父のカーローンと同じカード〕が作れませんでした。5年前くらいに消費者金融から80万ほど借りていましたが、1,2週間くらい延滞はしたものの、その後一括で返済・解約し、借金はありません。

そして現在、住宅ローンを組みたいと思っていたのですが、主人がカードを作れなかったことが気になっています。
クレジットカードが作れなかった3年前ごろから義父の延滞はありました。

このような状況の場合、義父の延滞したことによって連帯保証人である主人もブラックに延滞と事故として記されているということなのでしょうか?
と、いうことは住宅ローンは組めないのでしょうか・・・???
なんだか、やりきれない気持で一杯です。

A 回答 (2件)

>義父の延滞したことによって連帯保証人である主人もブラックに延滞と事故として記されているということなのでしょうか?



義父の連帯保証人になっていても、関係ありません。
義父が支払い不能になっても、連帯保証人であるご主人が債務を弁済したのであれば全く信用には影響ありません。

>と、いうことは住宅ローンは組めないのでしょうか・・・???

ただ、下記が気になりますね。
>消費者金融から80万ほど借りていましたが、1,2週間くらい延滞
2・3日程度の延滞は、「入金を忘れた?」との理由で不問です。
が、1・2週間の延滞は個人信用情報機関に対してブラック登録の対象となります。
先ず、ご主人の信用状況を確認した方が良いですね。
ご主人本人からの要請であれば、各個人信用情報機関は情報を開示します。
個人信用情報機関は、各業界毎(銀行・信販・サラ金など)に設立していますから、全ての個人信用情報機関に確認した方が良いでしよう。
個人信用情報機関は、HPで検索可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人の消費者金融の方は、返済し解約してから5,6年たっていますので、もし記録されていても、そろそろ消えるころと考えて良いのですか?                               >義父が支払い不能になっても、連帯保証人であるご主人が債務を弁済したのであれば全く信用には影響ありません。

車のローンは主人名義で完済されていますが、主人も初めは業者からの連絡に対応していた〔電話にでていた〕のですが、その後電話に出ずに無視をしていたそうです。
こんな状態でも、主人の信用状況には影響ないのですかね??

一応個人信用情報機関に確認のほうはしたいと思います。

お礼日時:2008/04/21 13:29

連帯保証人として、義父氏が破産しても、その肩代わりをキッチリ行っているなら、ブラックリストに載せられる事は無いと思います。



クレジットカードが作れなかったのは、むしろ消費者金融から借りていた事が問題のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度個人信用情報機関に確認してみます。

お礼日時:2008/04/21 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!