dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびカフェを開業予定です

物件を探していますが、その際に疑問として

物件の契約をするまえに、建築士等に見積もりを取って

もらうのが妥当ですか?

よく、物件を決めてから建築士を探す、みたいなことが

ネットには書いてありますが、実際に物件を決めてからでは

内外装工事の費用がオーバーしたりした時など

どうするんでしょうか?

自分は契約前に建築士に見積もりを取ってもらってます、

みんな物件を契約するのが先、みたいな雰囲気を出していて

少し戸惑っています。

経験のあるかた、参考例などを教えてください

A 回答 (2件)

ryuki1975さんこんにちは


まず物件でしょう。No.1の方もおっしゃっている様に、立地で客層も間取りも変ります。窓から見える景色によって窓の位置も変る、ビジネス街ならOLさんがねらい目なのに、子連れのお母さん好みの内装ではね。
私が事業始めたときにはまず物件でした。前の会社が解散宣言して不動産屋さんを何軒か歩き、店舗の大きさ、値段、駐車場、人通り、車の出入りのしやすさ、から20日で契約しました。
失礼ですが貴方の過去問見てると、会社設立登記したり(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3902172.html)、資本金を銀行に入れる(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3893400.html)など、カフェと関係ないところで労力を使っておられるように見えます。建物だけでお客が入るわけではありません。貴方にカフェを経営する技術と能力があるでしょうか?
貴方が大地主で税金対策に自分の土地に理想とするカフェを建築し、自分はオーナーとして経営者を募集すなら分かりますが、貯金が600万し
かないのに(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3878667.html)法人化したりすることが理解できません。
土地建物の契約と内装工事で資金は底をつくでしょう。その後の事業資金はどうされるつもりですか?居ぬきなら事業は可能かもしれませんがそれでも立地です。
    • good
    • 0

商売の成功のためには立地が大部分を占めているのも事実です。

多少ないそうに資金が多くかかることにはなってもぶっっけんを決めるのが先決です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!