dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は職場では常に力が入っているようで、「リラックス」するということが滅多にありません。

職場は以下のような状況です。

・先輩の女性2人とチームを組んでいる職場。
・お客などの出入りが激しい。
そのため、見られる意識が強い。
・僕はおもにデスクワーク。
・2人の女性は非常に「お喋り」で、僕は却っていつも会話に気を配っている。
会話や言葉に気を配りすぎて、いつも息が抜けないような感覚。
・和気あいあいでアットホームな職場であるが、かえって窮屈に感じている。
・職場のテンション、会話やノリに合わせるのが辛い。


ちなみに僕は、元々対人恐怖ぎみで根暗で物静かなタイプです。
ふだんはデパスなどの薬を服用はしています。

このような職場で、できるだけリラックスする方法はないでしょうか?

いつも、リラックスできずに力が入るために頭痛や肩こりが酷い状態です。
だから、ベストな自分を出すことが困難な場合がしばしばあります。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

本来であれば、誰にも気兼ねせずベストな自分を出せる状態を作る


必要がありますよね。お客様に見られる環境は仕方ないとしても、
必要以上に周囲に合わせようとしない、職場のアットホームな
雰囲気は自分には会わないものと割り切るなど、です。
先輩たちにも、時には自分の愚痴を聴いてもらえるように
お願いしてみることもいいのではないでしょうか。
ものごとの受け止め方、自己主張のあり方について現状の自分を知り、
そこから少しずつ前向きに変えていく「アサーション」という
考え方・技法も参考になります。

ただ、最初からいきなりは大変難しいと思いますので、
とりあえず「アサーション」に関する情報を集めながら、
身体をほぐす「自律訓練法」をやってみてはいかがでしょう?
http://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/a …

本来は、医師や心理の専門家などの指導があったほうがいいのですが、
デパスを処方してくれる医師から教わることは可能でしょうか?
一応、書籍も出てはいますが。根本的な対処法ではありませんが
こまめにリフレッシュし、ストレスを大きくため過ぎないのには
役立つと思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございました。
とても参考になりました。

補足日時:2008/05/11 22:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/05/11 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!